2024年08月24日

猛暑の夏も快眠・快便・快食




いろんな健康法が世の中にあふれていますが
昔から言われてきたように
快眠・快便・快食が基本で、健康のバロメーターです。

「食」より「便」が先なのは
出す方が先で入れるのは後だから。
電車に乗るときも降りる人が先に降りてから
乗った方が
車内でゴタゴタしないでしょ。


いつまでもこうも暑いと
朝の山歩きも
農作業も適当にしましょ。

自分の機嫌を自分でとれるおとなは
無理しない。
そう自分に言い聞かせています。(^_^;)

ふるさと紀州では
夏には茶粥を冷蔵庫で冷やして
梅干しを入れて食べました。

あとは夏場だけの珍しい漬物はスイカの皮の糠漬け。
パリパリした食感とほんのり甘いのは他にはない味わいです。
この甘さは糠にもしみだして、
スイカの皮を漬けた後は
キュウリとかナスもかすかに甘くてサラダのように食べられる。


発酵食品と冷やし茶粥で
もうひと踏ん張りやね・・・



猛暑の夏も快眠・快便・快食

猛暑の夏も快眠・快便・快食









  • LINEで送る

同じカテゴリー(日々の食と食事療法)の記事画像
物価高を美味しく乗り切ろう~
菌ちゃんが棲む家
非農家にもできる食糧自給率アップの工夫
自家製ヨーグルトを作ろう
ハーブと共に暮らす
手づくりの食卓
同じカテゴリー(日々の食と食事療法)の記事
 物価高を美味しく乗り切ろう~ (2025-01-13 11:07)
 菌ちゃんが棲む家 (2024-11-26 21:53)
 非農家にもできる食糧自給率アップの工夫 (2024-07-25 21:03)
 自家製ヨーグルトを作ろう (2024-07-01 12:38)
 ハーブと共に暮らす (2024-06-21 22:36)
 手づくりの食卓 (2024-05-17 23:02)
 ケンケン鰹ならすさみ町です! (2024-04-19 17:31)
 包丁がペティナイフに生まれ変わって (2023-08-30 22:18)
 草餅と父 (2023-03-30 09:48)
 あんバターのごはんパン (2023-03-15 22:32)

Posted by やまさき あおい at 21:33│Comments(0)日々の食と食事療法
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。