2025年02月24日
2025年02月22日
京都の癒しの美容室
かれこれ10年以上お世話になっている美容室は
クンクンルーホー「暮らしときれい美容室」さん
https://www.kklh.jp/です。
ここのお店は髪をキレイにするだけではない
何かがあるので行きたくなります。
ずーっと担当していただいているオーナーさん

2日前はさきちゃんにカットとカラーをしていただきました。
一人ひとりの個性を吟味して引き立ててくれます。

この日、お隣でシャンプー中の男性のお客さまが
「このお店は岩盤浴みたいな気もち良さがあって・・・」
とおっしゃっていて
なるほど、言い当てて妙なり。
世の中の働く人がみんな
自分の仕事を通してこんなシアワセ感をお客さんに
届けられていたら
きっと仕事をする人も、サービスを受ける人も
素敵な循環がうまれていきそうだね。
そうなれば世の中がパーッと明るくなることでしょう

2025年02月20日
物にも意識はあります
今日はへんな話です。(今日もか・・・)
いつの頃からかな、
植物や土や風はもちろん、
身の回りの全ての物にも意識があると思っています。
多分30年以上前から
我が家の電化製品などにも名前が付けられ
時には彼らから視線さえ感じるようになりました。
どうして欲しいかがわかる感じかも。
その頃から我が家の物たちはみんな
長持ちするようになりましたが、
これは当然かなと思います。
今では、量子力学の観点から
素粒子レベルで説明できるのかもしれませんが
それが事実かどうかはどちらでも良いのです。
「物にも意識がある」と思った人が
物を大切に扱い、長く使うことで
愛着が生まれ心が和んだり
物理的にもゴミが減って良いんじゃないかな。


タグ :#物にも意識がある
2025年02月16日
2025年京都マラソン
今日のスチールパンのワークショップ会場が
京都マラソンのコース近くにあったので、
様子を見ることができました。
毎年恒例で走っている人、ボランティアをする人
今頃は達成感に浸っているかな?
おつかれさまでした!
あれほど多くの参加者が作り出したエネルギーを
電気に変えられないのかな・・・
と、鴨川の向こう岸で思う人がいました。

タグ :#2025年京都マラソン
2025年02月12日
コスパ最強セミナー!
今日はこれまで私が講師の仕事をした中で、
クライエントが最も研修費を安く抑えられただろう話しです。
もう10年以上前のこと。
相談業務をキャリア系に方向転換したあたりは
軸足は厚労省所管団体での就職支援におき、
空いた時間は他の組織でも仕事を経験したかったので
フリーランスで働きました。
そんな駆け出しの頃のある日、
笑ってしまうような仕事を受けてしまいました。
これはキャリコンとしてではなく、産業カウンセラーとしての仕事でしたが。
場所は国関係の超・オカタイ団体。
仕事はセルフケアに関するセミナーです。
セミナー講師なのにこの時の時給は3,000円!でした。
90分セミナーなので4,500円也。
それでも勉強と経験だと思い、セミナー当日現場に入りました。
セミナー会場に入ると、
部屋を3つ繋いでやたらと縦に長く、
100人程度と聞いていた受講者は
後ろの方の席は人が動いていることしかわからないほど満杯です。
勉強会の担当者は、
予定人数よりかなり多くなりましてイスを追加していますので
5分遅れます、とおっしゃる。
やっと始まった会場の様子ったら
200人は優に超えていて
後方の席は朝8時の御堂筋線の車内のような込み具合。
この時点でその日のテーマの「セルフケア」からはかけ離れ、
しかも、このセミナーのオーダーの中に、
随所にグループワークを入れる、というのがあって
演台でちょっとめまいしながらセミナーをスタートしたのです。
グループワークの時に人数を途中まで数え
おかしくなってきて、笑えてきました。
それは
「今日のあたしのギャラって4,500円だよ、4,500円、
受講者が200人だったとしても一人頭22円50銭かぁ。。。」
と、思うと受講されている方々の頭に10円玉が2個
貼りついているイメージがフッときて、
200人超えがグループワークをする大音量の中で
なんと尊い経験をさせてもらえているか・・・
と感動した思い出があります。(*´ω`*)
あれだけの大人数でのグループワークはとても楽しかったし
笑ったりしゃべったりでセルフケアになったかも?
またいつでもやりますんで、言うてくださいね。ヾ(≧▽≦)ノ
タグ :#コスパ最強セミナー
2025年02月11日
森に振る雪のなかで自己との対話

朝から雪が休みなく降っているのに
それでも山に行きたいんだよね

山道が雪で覆われて
ただでさえ細い道がなおさらわかりにくい
白い森で自己との対話
この先、世界がどんなに変化しても
私が私でありますようにと
見失った山道を探しながら
そう思った
2025年02月04日
幸せ感知センサー
年を重ねて何が良かったかというと、
これはやっぱり
若い頃は当たり前と思っていたことが、
なんと有難いことかと思えるようになったことかな。
朝、いつものように目が覚めて
あ~ 生きてた、よかった、幸せ~

と思いながらストレッチをしてからださんに挨拶。
夫も起きてきてくれて
そして機嫌よく仕事に出かけてくれて
有難いなぁ・・・ としみじみ。
いや、ほんと。
この頃はトイレで
流れていく排せつ物にまで
よくお出ましくださいましたねー、ありがとう
と、見送ります。
畑の有難い野菜たちにも、
夏に刈った草を敷いて寒さ防止

ネギは青い部分を食べて、また畑に植える
家族用ならこれでも十分

サンチュやチシャは寒さも平気

幸せ感度が高くなったのも
今までけっこうイロイロあったからだな。
今、イロイロあってオロオロしている人も
もうしばらくのご辛抱ですよ

春は近い
