2011年06月26日
ブログを続けるということ
人それぞれ
これをやることで何となく落ち着く
とか
これをしないと忘れ物をしたような・・・
とか
これがストレスの解消法!とか
自分自身の機嫌をとるために

各人いろいろなメニューをもっていらっしゃることだと思います。
私の場合の“メニュー”のひとつはこのブログかな。
2004年、沖縄在住時に必要にせまられてホームページをつくったのをきっかけにブログを始め、それから今まで続いているところをみると。
2003年までは自筆のニュースレターをつくっていたのですが、
日常的に“コマネズミ”のように動く習性があり、
止まった状態で何かに集中してモノゴトを行う ということが大きな課題となり、
パソコンに依存してしまったのよね・・・

古くからの友人は、
私がケイタイを所持した時点で、「ダイジョーブか?」と問い、
ブログなんかをはじめちゃった日にゃあ、「あんたももう終わり」
とかってフィードバックをいただいたもんですが。
まぁね、
その気持ち、わからなくないです。
そんなことを言ってくれる友人こそ宝物なんです。ほんとに。
自分の中にも賛否はありますが、ブログに記事を入れることで今の自分を確認しているようなところがあって、それが記事を入れる動機付けになっているようです。
以前からお問い合わせのあった「コメントがはいらない」ということや、記事の写真がブログ内の他の写真と変わってしまう件など、ちょっと時間をとって調べてみましたところ、
ほとんどが私の無知による不具合だということがわかりました。



少しは改善されたと思いますので、またどうぞおためしください。
交野市くろんど園地
水辺の花、きれい

一面のクレソンも ・・・ うまそう


ターダンごっこ。
この遊び、けっこうお気に入り。
どこに行っても見つければヤル。
2011年06月22日
職人魂
家具や電化製品で必要なものができたらまず、我が家は大型ゴミの日を待ちます。(^0_0^)
“出物”が見当たらない時は、リサイクルショップでだいたい調達できます。
服、靴やバッグはフリーマーケット専門。
2000円も買えば、ワンシーズンの必要なものが足元からアタマまで揃います。
近頃は、千里リサイクルプラザでの市民研究員の会議のときに見つけた『あげます・もらいますコーナー』でいただいてくるようになり、フリマでも高級感を覚えるこの頃ではありますが。
そんなあたしが先日、靴屋さんで靴を買った。
とても珍しいことです。
清水の舞台の五重段飛び(どんなん?)くらいな感じ。
当然このお店には買うつもりで入ったのではなく、履いていた靴の底がベロベロ(?)になってきたので通りかかったお店に修理をしていただくために入ったのです。
待っている間、ひとつの靴のできていく過程をご主人がお話されました。
皮を洗う川は決められた川の決められた場所。
皮を干す時の天候などの条件、
靴を染める木の実の話、
用いる金具や接着する時のボンドのこと。
初めて聴く話に思わず引き込まれて、
渾身の一足を買わせていただいたという訳。
靴を買ってから、お店の周囲を何度も歩かされ、
一周するたびに何やら靴に詰め、調整してはった。
やっと解放されたと思ったら、
10日ほど履いたら見せに来て、って。

シューフィッターとかっていう雰囲気じゃなく、
食堂のおっちゃんみたいな風ぼうの店主がいたはるこの靴屋さんは、
船場4号館か5号館?にある「プロフト」06-6267-1515というちっちゃなお店です。
こだわりの靴は奥の方に隠すように置いてはります。

2011年06月19日
記事内の写真が・・・!
読者さんからお知らせいただいて知ったことなのですが。
ブログ内の写真が、
過去の記事に出したものどうしで、突然替わってしまっていて、
意味のわからない写真が出ているものがあるようです。
確認したところでは、
和歌山で新生活を始めた“まなちゃん”の記事の写真も全く関係のないものに替わってしまっています。
私、ひとりのアホな話

他の方をご紹介させていただいた記事や、イベント情報などでこんなことが起きるのは申し訳ないですし、
私自身が、どの記事で起きているのかも分からないのでストレスです。
他の記事はまだ確認できていませんが、
トンチンカンな写真にすり替わっていたらごめんなさいね・・・
これまでにも突然、他の記事の写真やデータと入れ替わることがあったので、
プロバイザー(ikoraブログさん)に問い合わせていて、それなりに対処を施しているのですが、今日もまた起きてしまっていることがわかりました。
ごめんなさい

ブログの引っ越しも含め、
このような現象を防止できる方法があれば、どなたかお教えください。
どうぞよろしくお願いします。
Posted by やまさき あおい at
23:26
│Comments(0)
2011年06月18日
死ぬまで動けるカラダを保つ
5月は集団健康診断の月であります。
今の職場は厚生労働省所管のところなので、当然、オコナッテ イタダケマス。

“集団健康診断”の是非については今日はヤメます。
せっかく雨でしっとりしているので、ノルアドレナリンを放出したくないも~ん

医者の問診がくっつくような健診では、
結果を知らせる紙に「栄養失調」と書かれていることは珍しくありません。
35歳の頃から朝食はおなかがすいてから食べるようにして、いつのまにか1日2食になり、それ以来風邪をひかなくなったし、疲れにくいし、深い睡眠がとれるなど、いいこといっぱいなのです。
そして家で食べる日常食は穀物菜食中心。
でもほとんどこだわりません。
食べたいから選んでいるだけで。
無農薬とか無添加とかに関しても、マクロビ仲間からは「無頓着」と言われるほど。
食べたいものを食べたい時に食べたいだけ食べるし、
毎日、何種類ものお酒を飲みながら食事をし、しかも強いアルコールを好むので、すきっ腹の時は胃がヒクヒクしています。

で、そんなあおいサンの健診結果の総合コメントは、
「このままの生活習慣をお続けになれば、このまま一生涯、生活習慣病を遠ざけることができるでしょう」と書いてありました。
朝食抜きについては、「まとめ食いになりがちなことと、基礎代謝が減るため肥りやすくなります。」と注意事項がありましたが、それに関しても、BMIは18で、体脂肪率22~36%やから問題ないやろ~

歯に関しても50歳半ばでまだ28本ご健在ですし、
体内年齢は28歳と出たもんだ!(^0_0^)
よ~し
これでまた堂々と酒が飲める

『ヘルシーエコライフ』の定義
healthy(健康)+ecology(生態学)+life(生命、生活) = 自然の営みに合わせ、その恩恵に感謝しつつ、快適で健康な暮らしを生涯において愉しむこと。
あなたもわたしも、死ぬまで動けるカラダを保っていこうね



今朝の散歩で見つけた四葉

2011年06月14日
和歌山で半農半X(エックス)
紀州では稲もすくすく。
“大いなる当たり前”に感謝

おたまじゃくしに足がはえてきた。
この子はやがて蛙になり、
来年はこの田んぼで卵を産むかなぁ・・・

こんにゃくの葉。 秋には自家製、刺身こんにゃくにな~る

サトイモの間にほうれん草を混植。
サトイモが食べられるようになるまでは、ほうれん草を食べる。

豆はサッと揚げててんぷらに。
熊野灘の海水からできた塩で食す。

今年の梅は、収穫前にやってきた台風で落果したり傷ついたりで商品価値が落ちますねぇ。
一般の市場は“見た目重視”やから。
消費者が望む姿のものを作るために、百姓は薬をかけますの。

ちょっとソバカスがあっても安全なものの方が良くない?
蜂の巣箱の近くに咲くササユリ。
蜂もこの香りが好きかな~

実家の畑や山は、まだ取り残った梅やビワの実がいっぱい。
でも仕事があるし大阪に戻ったけれど、
あの実った梅やビワはただポタポタと落ちるだけかも。
毎年この状況は加速します。
かと言って、今のカウンセリングの仕事ができなくなったら
とても
とても
寂しいことだし。
誰か和歌山で半農半X(エックス)、しませんかね~

2011年06月11日
今日のもういっちょう~!
わっ! すごいこと

今入ったてんつくマンからのメルマガ。
総理官邸からのツイッター
菅総理と岡田武史氏/坂本龍一氏/孫正義氏/枝廣淳子氏/小林武史氏ら5名の有識者が
なんと
なんと
6月12日 14:00から「自然エネルギーをどう普及するか」をテーマに懇談。
さらに
この模様が全編ネット中継。
ツイッターで視聴者から質問も受付けます。
詳細⇒ http://twme.jp/pmo/001E
これはめちゃくちゃ凄いことやで。
いやぁ菅さんの最後の仕掛けやな。
これは、今までマスコミを使って国民を洗脳してきた人たちには一番怖いこと。
まじでこの情報をみんなで一人でも多くの人に伝えよう。
もしも、この情報をマスコミが伝えなかったら、ほんまにマスコミは解体ぐらいの責任がある。
この情報がめっちゃ広がって、この結果がマスコミを使って公表されたらまじで日本は変わる。
人間、腹をくくったら凄いね~。

アメリカが、自国の為に押し付けてきたTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)
この震災のどさくさにまぎれて圧力をかけてきたけど、そのTPPの反対署名がなんと1120万を超える!
そう、すでに1000万署名が出来ることを実証してくれはった。
5ヶ月で達成したんやって。
つまり、5倍のパワーでやれば1000万署名は出来るということ。
こんな調子で『送電線の国有化署名』もやれそうだね


2011年06月11日
テレビと署名と農作業
田中 優さん、大忙し

本日11日(土)田中優テレビ生出演2本!
☆彡必見! 必録画! 地上波に田中優が生出演♪☆彡
11日(土)日本テレビ特番の詳細が決定しました!
(放送地域は関東地方・岩手・宮城・福島です)
http://tanakayu.blogspot.com/2011/06/11action.html
11日土曜日のテレビ出演情報、詳細がわかりましたので、お知ら
せします!放映地域が限られますが、是非ともご覧下さい!
611アクションに行かれる方はどうぞ録画してお出かけ下さい♪
福島・被災地のみなさんに見ていただけるのがありがたいです!
日本テレビさん、ありがとうございます!
そして☆彡、本日CS朝日にも出演!
「愛川欽也 パックイン・ジャーナル」午前11時から生放送♪
<11日(土)午前11時から>
日本で一番わかりやすいニューストークショー。
愛川欽也のパックイン・ジャーナル
http://asahi-newstar.com/web/01_packin_journal/?cat=18
6/11(土)相変わらず原発データ小出し
【今週の出演者】(敬称略)
早野 透(桜美林大学教授)
田中 優(文筆家、未来バンク事業組合理事長)
二木啓孝(ジャーナリスト)
下村満子(ジャーナリスト)
横尾和博(社会評論家)
・・・・・・・
<午後14時半から16時・・・番組後半に出演?>
2011年6月11日(土)14時30分~16時 日本テレビ
☆action!徹底討論!「未来への復興会議」
http://www.ntv.co.jp/action/
(関東地方・岩手・宮城・福島にて放送)
※CSチャンネル・日テレNEWS24で同時放送※
【ゲスト】
河野 太郎(衆議院議員 自民党)
澤田 哲生(東京工業大学原子炉工学研究所助教)
田中 優(未来バンク事業組合理事長)
寺田 学(衆議院議員 民主党)
長瀧 重信(長崎大学名誉教授、国際被曝医療協会名誉会長)
山地 憲治(財)地球環境産業技術研究機構研究所長
(五十音順)
【解説】
粕谷 賢之(日本テレビ解説主幹)
倉澤 治雄(日本テレビ解説委員)
【キャスター】
笛吹 雅子(日本テレビキャスター)
しょっ!しょっ! しょめい ♪

まずは送電線をオープンにしないと始まんないよね。
てな訳で。

http://maketheheaven.com/japandream/
ただいま紀州では梅収穫作業まっただ中

今から出かけま~す。