2014年09月29日

カフェ マンタル






長岡京のカフェマンタルは、お味、お値段、スタッフ、環境、どれをとっても高得点を差し上げたいお店です。

なのに宣伝がヘタ。
というかまじめにお店を紹介する気がないのかも。icon10

おせっかいのAさんはマダムセラと一緒にお店のPR写真を撮ることにした。





ik_89「あ、セラさん横向き・・・ もう一回。」





ik_89「あー、今度はAちゃん横向いた・・・ もう一回ね。」

 




ik_89「あの~、ちょっと。 やる気ある?」





Aさん ik_93「フン!セラさんしか見てへんik_81、いくらナンでもそれはないやろーik_74face09
  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 18:10Comments(0)乙訓地方の自然、文化、お店屋さん

2014年09月28日

第13回キャリア・コンサルティング技能検定2級対策セミナー







40歳を越してからも自己研さんを兼ねて、様々な資格試験に挑戦し新しい資格などを取得してきました。

産業カウンセラー、教育カウンセラー、バッチ財団プラクティショナー、生活習慣病予防指導士、レイキヒーラー、調理師、なんちゃらかんちゃらイロイロ・・・・・

たくさんの時間とたくさんのお金がひらひらと飛んでいき、それらの中には未だ先行投資分を回収できていない資格もありますが、まぁだいたいは活用されていて今に役立っています。

いちばん最近取得した国家資格が、2級キャリア・コンサルティング技能士です。
臨床心理士を国家資格にしようと数年前からがんばっている関係協議会の先を超し、2008年からキャリアコンサルタントの方が先に国家資格になっています。

資格試験はこれに限らず、実力があってもなかなか“合格点”をとれない場合がありますね。
この技能士試験も同じく、経験も資質も十分なのに何度も落とされている人は珍しくありません。
  続きを読む
  • LINEで送る


2014年09月23日

ある日の休日










今日は久々に夫と一緒の休日。

休日もフツーに生真面目なあたしは、ふと、
「あー、 これからの世の中、いったいどうなっていくんだろ・・・」
とつぶかいたら、
夫が
「もっと楽しい話、しようよ。」
と 言った。

・・・・・ (^_^;)



で、
先ほどは“あおいBAR”が開店し、ショートカクテルをふってさしあげた。
レシピは自家製レモン酒、柚子の搾り汁、ウオッカ、自家製エゴマ酵素(ガムシロップの代わり)。
 


「アルコール度数が強めやからゆっくりお飲みやす。」
と言いながらテーブルに置いて振り返ったら
グラスはもうからっぽやった。

・・・・・ (^_^;)



とても充実した一日でしたっ。










  
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 21:51Comments(6)ヨノナカヲ思フ

2014年09月17日

この世には幸も不幸もあれしまへん








興味深い研究です。
和歌山県立医科大学講師の岡 檀さんの自殺希少地域を調べた記事のことです。

徳島県の旧海部町は老人の自殺も17年間ゼロで、国内では島を除けば自殺率は一番低い町だそうです。

ここからが興味深かった。

しかしこの海部町では自殺率が最も低いという割には、隣の2町に比べ「自分を幸せだと思う人」の割合が最も低いそうな。
自殺率が低い=幸福感をもって暮らしている、ではないというのです。
ではどのような思いの人が多いかというと、「幸せでも不幸でもない」と考える人だそうです。(^.^)/~~~

そしてもうひとつの特徴は、ご近所さんとも「立ち話程度、あいさつ程度」というあっさりしたお付き合いの人が、なーんと80%以上。
地域の人々との結びつきはゆるく、他人に関心はあっても監視ではないという言い方を地元の人はインタビューで言われたそうで、日常的にべったりな支え合いを好んでいない様子が浮かんできます。

  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 19:17Comments(0)人心緑化

2014年09月07日

紀州の新聞 紀伊民報







和歌山県の県域紙と言えば紀伊民報さんです。

わたしが20代の頃に毎週のように“アトリエ”に集まって飲んでいた人たちも、地元で活躍されている方も大勢いて、この新聞社にもそんな方々がいらっしゃいます。


だからという訳ではないのですが、「一粒の雨の記憶」もご紹介くださいました。

まことにありがたく、感謝いたします。

やりとりのメールの中に、
「あとがきの「初老」という言葉に、初めてお目に掛かってからの時間のうつろいを感じ、妙に寂しくなったりもします。」とありましたが、そうなんだよね、もう人生は残り時間の方が圧倒的に少なくなっていて、大好きな桜の季節にはウットリしながらも、「あー、あと何回この桜を見れるんやろ~なぁ」って思っています。


メメントモリ・・・http://self.ikora.tv/e897051.html
良い死に方をするために生きてるような日々ですよ。icon12 ik_93 icon12








  
  • LINEで送る