2025年02月16日

2025年京都マラソン





今日のスチールパンのワークショップ会場が
京都マラソンのコース近くにあったので、
様子を見ることができました。

毎年恒例で走っている人、ボランティアをする人
今頃は達成感に浸っているかな?
おつかれさまでした!


あれほど多くの参加者が作り出したエネルギーを
電気に変えられないのかな・・・
と、鴨川の向こう岸で思う人がいました。











  
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 22:24Comments(0)ニュース

2024年09月15日

和歌山への移住なら、すさみ町!


この夏は「災害級の暑さ」だと新聞に書いてあり
しかもエンドレスサマー。。。
災害級かぁ、さもありなんと感じる。

もうこうなりゃコンクリートジャングルから飛び出し
地方移住だよ。

緑や川や田畑が近くにあって
人々が適度に距離を置いて暮らしを営むところ。

我が故郷、すさみ町はそんな場所です。
ちょっと動けば海も山も川もあり
近頃では丘の上のキャンプ場

https://campknot.com/
も賑わいをみせています。

新鮮なお魚の味は特に変えがたく、しかも安い!
物価高騰のおり、食料品が安いのは安心材料です。


都会からの移住者さん、源口葉月ちゃんが
すさみ町のことを紹介しています。

2024梅旅「移住者が案内するすさみ町」

https://www.youtube.com/watch?v=xyPWXyEjyrE

『動く漁師小屋-ZIPANG SUSAMI-』のプロジェクトも
動き始めたようで、浜で捨てられていた未利用魚も、
なんと大都会のレストランなどで使われ始めたとか。

まずは水産、その次は農業へと
流れをつないでいきそうな気配です。




「ヘルシーエコライフ」のYouTubeで37,000回見られた
すさみ町のエビとカニの水族館でのモクズショイの動画。

https://youtu.be/UyxXazOgFUI
今はどうかわからないけど、
この当時は自由に写真や動画を撮らせてくれました。

エビとカニの水族館ホームページ

https://ebikani-aquarium.com/













  
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 10:35Comments(0)ニュース

2024年08月05日

「副業・フリーランスのこと 聴こう知ろう話そう!」





設立20周年を迎えたNPO,
キャリアコンサルタントネットワーク京都(CCNK)
の記念公開セミナーのお知らせです。

副業や起業はこれからの時代に対応するために
段々と多くなりそうな気配です。

このイベントで情報収集し、
今後の自分自身の未来に役立てませんか?

予約の仕方は下のフライヤーにご案内があります。
お支払は当日ですが、予約は必要ですよ。



  
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 20:54Comments(0)自己実現ニュース

2024年01月08日

災害支援チーム「め組ジャパン」






北陸の冬、ライフラインも食料も乏しいなかで、震災直後に石川に入り、今日で7日目のボランティア活動をしているチームがあります。

特定非営利活動法人MAKE HAPPYの災害支援チーム“め組ジャパン”です。
このチーム、過去の災害支援活動は目を見張るものがありました。
メンバーは寄付を集めて送金するのではなく、自ら被災地に入ります。
正直、お役所よりスピード感があり、各地で災害時の支援を数多く行っているので要領を得ていることなどは心強いです。

せめて寝る時用に湯たんぽでも買って入ってください。

https://www.makehappystory.com/megumi-japan/#



  
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 16:50Comments(0)ニュース

2023年04月22日

量子力学的志向性をもつ




最近のわたしの頭を占領しているのは量子力学的発想で生きること。

結構、傾倒している自分を感じてる。
きっかけは田坂広志さんの本です。
なんと、経営者などが学んでいる田坂塾にも入塾させていただき学んだことがそもそも、これまでとは違った扉を開けるきっかけになったのです。

2009年からこのブログに量子力学について書いているけど、
一番最初にこの学問の名前を聞いたのは、
1994年頃に講演に出かけた発明家の政木和三さんhttps://ja.wikipedia.org/wiki/の話の中でした。
彼の当時の身分は、インターフェロンなどの開発で有名だった
林原研究所の参事だったと思います。(2002年他界)
彼は言いました。
「私はいろいろな学問に興味を持ち学んできたが、
 この量子力学と出会って、すべてのことが辻褄があった」
と。

その言葉が衝撃的で、「なんや、その量子力学って?」
と、頭の中にありはしたけれど、
基礎物理もまじめにやっていない自分が・・・ ねぇ・・・と、
ほぼこの学問のことを忘れていました。


でも2009年のブログ記事をみると、
やっぱり何かあると思い続け、2005年頃から琉球大学で量子物理を聴講していたんだった。
http://self.ikora.tv/search.php?csrf=3a67e67417de7f2d96e6f48c40827b2cd80439fe&search=%E9%87%8F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E5%AD%A6




さて、それでだ。

一般庶民が、なんで量子力学的志向性が良いと思ったのか。

アタマの中がまとまったら書きます。
とりあえずは一日中やることいっぱい。
家事、仕事、介護、畑、ナントカの役員仕事・・・・・
その日々の仕事さえ、素粒子レベルで思いを馳せると
精神が落ち着くのですよ、、、、

人として生きていく上で、
いっそうハラがくくれた。







  
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 17:56Comments(0)ニュース

2022年12月04日

熊野出会いの里は2023年から変身します!






「熊野」
この響き。





「蟻の熊野詣」という言葉があります。
熊野を目指し、詣でる人々が蟻の行列のように
延々と真っ黒に続いたという時代があったのです。

その無数の蟻のように続いた参詣者。
日本各地から大勢の人々が熊野を目指して歩きました。


そんな熊野の魅力と、
お百姓という仕事の尊さを発信していた“基地”が
熊野出会いの里です。


里長夫妻とご縁をいただき、
お手伝いさせていただいた「熊野出会いの会」では
出会った方同志が結婚をし、
今も和歌山に棲みついている夫婦もおられます。


そして来春あたり。


あの“出会いの里”であった場所から
新しくて楽しくてやわらかな風が舞い上がりそうな気配ですik_20


お楽しみにね~


麻野夫妻、
出会いの里の運営、おつかれさまでした!!
これからは次のステージですね。
さよてふのラップ♪公開もこうご期待










  
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 21:46Comments(0)ニュース

2022年07月29日

なにわの名工、高村光有さんのリキュール





なにわの名工「髙村光有」氏監修の
リキュール、
和歌山のスーパー、
オークワでみぃーつけた❗











「どーしたん!こんなところで!」
って思わずボトルに声かけてしまい
棚にあった分、全部買い占め。

店員さんに
「また入れといてね」って追い打ちかける。(^O^)








  
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 14:37Comments(0)ニュース