2015年09月03日
百姓仕事のあとのおたのしみ、バスボム
今年の夏野菜は上出来でした。
百姓人生60年の母にも水ナスとかいっぱい持って行きましたからね。
ところで先日紹介した小玉スイカ。
結局、畑にもうひとつあるのを入れて、1本の苗で13個の収穫となりました。
花の咲き始めに、雌花が咲かないと言っていたのは、まだスイカの木?が成熟していなかったから。
だからちゃんと、スイカは考えていたのです。心配することなかった。
これを見て、「天才とキンピラゴボウの作りかた」http://outdoor.geocities.jp/gdttd750/tensaito.htmという本を思い出しました。
マクロビで育てた子どもは、まず脳や体の内側の機能をつくるので、目に見える部分の成長は遅いのだとか。
う~ん、
じゃあまだ身長が150㎝にも達していないあたしは、今頃せっせと脳をつくっているのかもしれへんな。
今後に期待しとこっと。
8月29日の小玉スイカ。
畑をやり始めると夢中になるので、クラクラ\(◎o◎)/してくるまで止められません。
この日は畑仕事の後、家の内外の掃除をあちこちやって相当くたびれたので、ご褒美バスタイムです。
知的障害をもった人たちが作ったバスボムには、いろいろなメッセージが入っています。
ささやかなサプライズプレゼントにGOOD!
お求めは「はあと・フレンズ・ストア」http://www.hatarakimahyo.jp/hfp/で。

2009年08月30日
米、自給率100%
紀南地方の台風の影響を受けやすい地域は9月までに稲刈りを済ます所が多くなりました。
去年までは米の収量もそこそこ多かったので、大きな機械を使っていましたが、
今年はこんなミニサイズの籾すり機になりました。
ミニサイズでも作業には踏み台が必要な訳デス・・・

籾殻はクンタンなどに加工して、冬野菜の霜よけなどにもなります。
今年の天候不順で青米が混じる。
11月で101歳になるおばあちゃんいわく、
「青米がある方がごはんがおいしいって、昔の人は言うたもんや。」・・・って、
100歳のばあさまが言うところの“昔の人”って、どんくらい前の人?

コシヒカリの1回きり注文、9月9日(水)までです。

*送料に関してのお問合せがありますので、元払いでご負担分を記しましたのでご確認ください。
*発送は5キロから承ります。
2009年08月27日
新米、1回きり。
先日お知らせした“雑草たちのパラダイス”のコシヒカリの年間予約についてです。
実は・・・・・
今年はご存知のような天候不良により、収量が例年より少ない上に、熟しきっていない青米が混じっているため
なおのこと出荷できる量が充分確保できない見込みです。
残念です。
お待ちいただいていた方も、まことにあいすみません。
つきましては、ウチの新米を味わっていただきたくもありますし、
1家族、1回だけになりますがご注文いただければ発送させていただきます。
10キロ 玄米=4300円 (籾米が少々混じっています)
5分搗き米、白米=4600円
*1昨年からの有機肥料などの高騰で今年はやむを得ず価格を上げさせていただきました。
*送料は関西圏10キロ750円(5キロ550円)のご負担をお願いしています。その他の地域はお問合せ下さい。<(_ _)>
*5キロ(玄米2150円、他2300円)以上から発送可能、それ以上は1kg単位で1家族20キロまでとさせていただきます。
*お支払い方法=同封の郵便振替伝票にて、到着後1週間以内にお振込ください。
ご注文締切り=9月9日(水)
発送日=9月14日か15日、配達希望日時を合わせてお知らせください。
FAX=06-6155-7584(AM8時~PM8時まで)
e-mail=aoihoshi@amail.plala.or.jp
以上、マボロシのコシヒカリのお知らせでした。
おいしくて安全なお米を1年中確保されたい方は、
このブログの“お気に入り”にあります、「熊野出会いの里」や「なずなの会」、北日本にお住まいの方は「ぼくのニワトリは空を飛ぶ」の菅野芳秀さんなどに問合せてみられては?
ほんと、ごめんなさい。
実は・・・・・
今年はご存知のような天候不良により、収量が例年より少ない上に、熟しきっていない青米が混じっているため
なおのこと出荷できる量が充分確保できない見込みです。
残念です。
お待ちいただいていた方も、まことにあいすみません。
つきましては、ウチの新米を味わっていただきたくもありますし、
1家族、1回だけになりますがご注文いただければ発送させていただきます。
10キロ 玄米=4300円 (籾米が少々混じっています)
5分搗き米、白米=4600円
*1昨年からの有機肥料などの高騰で今年はやむを得ず価格を上げさせていただきました。
*送料は関西圏10キロ750円(5キロ550円)のご負担をお願いしています。その他の地域はお問合せ下さい。<(_ _)>
*5キロ(玄米2150円、他2300円)以上から発送可能、それ以上は1kg単位で1家族20キロまでとさせていただきます。

*お支払い方法=同封の郵便振替伝票にて、到着後1週間以内にお振込ください。
ご注文締切り=9月9日(水)
発送日=9月14日か15日、配達希望日時を合わせてお知らせください。
FAX=06-6155-7584(AM8時~PM8時まで)
e-mail=aoihoshi@amail.plala.or.jp
以上、マボロシのコシヒカリのお知らせでした。

おいしくて安全なお米を1年中確保されたい方は、
このブログの“お気に入り”にあります、「熊野出会いの里」や「なずなの会」、北日本にお住まいの方は「ぼくのニワトリは空を飛ぶ」の菅野芳秀さんなどに問合せてみられては?
ほんと、ごめんなさい。
地球さんのご機嫌がよくなるように、
わたしたちにできることを
今日もやってこー

わたしたちにできることを
今日もやってこー


2009年02月12日
熊野地方のお泊りは・・・
前回ご紹介した、南紀州の山桜に会いに行かれる時は
是非、 ゆっくりとお泊りしていかれては?
オススメの宿 あります。
安くて、寛げて、おいしくてヘルシーなお宿をふたつご紹介いたします。
本宮町の「熊野出会いの里」とすさみ町の「琴の滝荘」。
ふたつとも“お気に入り”に入っていますのでチェックしてね。
琴の滝荘 は周囲を桜の木に囲まれていて、その花びらが風に吹き上げられる様は
静かな森のなかにあるだけにゾクッとするほど美しいのです。
そしてここの特筆すべきはナンと言っても、ひまわりのような大野広子シェフの自然食。
広子シェフの囚われのないゆるやかな穀物菜食料理は、
育ち盛りの子どもたちも大満足
のこころ配りがされています。
熊野出会いの里 は女将の佐代ちゃんが植えられた枝垂れ桜が
今年あたりからいい感じで、風にゆれる姿が見えるんじゃないかな~
里長と、熊野の神秘性や神々のよもやま話しに興じる奥深い愉しみも他では味わえないですね。
あ、そうそう
お土産は、出会いの里の“天恵卵”をたっぷり使ったロールケーキを是非とも! チョコレートロールはバレンタインdayにもいいよ
田辺市下万呂(しもまろ)のカフェ マイユ
0739-26-6012 で買えます。 限定ものゆえ、予約しておいた方が良いと思います。
是非、 ゆっくりとお泊りしていかれては?
オススメの宿 あります。
安くて、寛げて、おいしくてヘルシーなお宿をふたつご紹介いたします。
本宮町の「熊野出会いの里」とすさみ町の「琴の滝荘」。
ふたつとも“お気に入り”に入っていますのでチェックしてね。
琴の滝荘 は周囲を桜の木に囲まれていて、その花びらが風に吹き上げられる様は
静かな森のなかにあるだけにゾクッとするほど美しいのです。
そしてここの特筆すべきはナンと言っても、ひまわりのような大野広子シェフの自然食。
広子シェフの囚われのないゆるやかな穀物菜食料理は、
育ち盛りの子どもたちも大満足

熊野出会いの里 は女将の佐代ちゃんが植えられた枝垂れ桜が
今年あたりからいい感じで、風にゆれる姿が見えるんじゃないかな~
里長と、熊野の神秘性や神々のよもやま話しに興じる奥深い愉しみも他では味わえないですね。
あ、そうそう
お土産は、出会いの里の“天恵卵”をたっぷり使ったロールケーキを是非とも! チョコレートロールはバレンタインdayにもいいよ

田辺市下万呂(しもまろ)のカフェ マイユ

今年のサクラも たった一度きりの出会い。
こんなご時世だからこそ
どうか良き春を。
どなたさまも。
こんなご時世だからこそ
どうか良き春を。
どなたさまも。
2008年12月13日
ひょう太くんの注文先
す・・・・すみません。
ひょう太くんのご紹介だけして記事が完成していなかったのに「投稿」ボタンを押していたのね。
ご指摘、ありがとうございます。
前回記事の最後に注文先を入れましたので、どうぞよろしく!
ひょう太くんのご紹介だけして記事が完成していなかったのに「投稿」ボタンを押していたのね。

ご指摘、ありがとうございます。
前回記事の最後に注文先を入れましたので、どうぞよろしく!

2008年12月12日
りんごのひょう太くんに学ぶ
これはウチの農園の収穫物ではありませんが、おすすめの青森リンゴです。
りんごの名前はひょう太くん。
今年の6月はじめに降った雹で、被害のでた無農薬のEMりんごのことです。
やわらかなりんごの赤ん坊の上に降った大粒の雹はりんごに傷を残しました。
でも、おもしろいものです。
りんごも人間と同じで、傷を負うと自らの力で治そうとして力を結集させます。
こうやって育ったりんごは普通に育ったりんごより糖度も増すそうです。
だからかわからんけど、
ほれ。。。 どれも蜜リンゴになってるよ。

アバタのおかげで人間にはおいしさを提供してくれる。
春、夏、そして収穫されるまでとがんばってきたんやね。
パンの酵母に入れても、
他の素材と一緒になってよく発酵してくれます。

力のある甘い香りのパンが焼けるよ。
このパンは自家製の黒米も練りこんでいます。
ストーブの上でコンポートにしても良し。
出来上がりをまちかねた夫くん。ナイフも使わずにコンポートにかぶりついた瞬間、
鼻息でコンポートにふりかけたシナモンをテーブル一面にまき散らす!

ちゃんと道具を使ってデザートを食べられる人は
このりんごひょう太くんを買ってあげてください。

1箱が確か2800円くらいだったと思います。
縄文環境開発 電話 0172-57-2936
FAX 0172-57-2951
りんごの名前はひょう太くん。
今年の6月はじめに降った雹で、被害のでた無農薬のEMりんごのことです。
やわらかなりんごの赤ん坊の上に降った大粒の雹はりんごに傷を残しました。
でも、おもしろいものです。
りんごも人間と同じで、傷を負うと自らの力で治そうとして力を結集させます。
こうやって育ったりんごは普通に育ったりんごより糖度も増すそうです。
だからかわからんけど、
ほれ。。。 どれも蜜リンゴになってるよ。
アバタのおかげで人間にはおいしさを提供してくれる。
春、夏、そして収穫されるまでとがんばってきたんやね。

パンの酵母に入れても、
他の素材と一緒になってよく発酵してくれます。

力のある甘い香りのパンが焼けるよ。

このパンは自家製の黒米も練りこんでいます。
ストーブの上でコンポートにしても良し。
出来上がりをまちかねた夫くん。ナイフも使わずにコンポートにかぶりついた瞬間、
鼻息でコンポートにふりかけたシナモンをテーブル一面にまき散らす!

ちゃんと道具を使ってデザートを食べられる人は
このりんごひょう太くんを買ってあげてください。


1箱が確か2800円くらいだったと思います。
縄文環境開発 電話 0172-57-2936
FAX 0172-57-2951
2008年03月31日
古代の黒米
やっとパック詰めができました。
はだかけをした米なので、太陽の恵み
と茎のなかの酵素も米に詰まってるハズよ
ジャポニカ種の種を譲り受けて育てているので、タイ米のように長くはありません。
長粒米より固く、マクロビオテック風にいうと陽性の強い黒米です。
これはコシヒカリの玄米とのライスハーモニー(500g)ですが、黒米のみ300gもあります。
共にブログ価格550円。

コシヒカリのみももちろんあります。http://self.ikora.tv/d2007-07-29.html
(在庫分は減農薬米のみとなりました)
どうぞよろしくね
はだかけをした米なので、太陽の恵み


ジャポニカ種の種を譲り受けて育てているので、タイ米のように長くはありません。
長粒米より固く、マクロビオテック風にいうと陽性の強い黒米です。
これはコシヒカリの玄米とのライスハーモニー(500g)ですが、黒米のみ300gもあります。
共にブログ価格550円。
コシヒカリのみももちろんあります。http://self.ikora.tv/d2007-07-29.html
(在庫分は減農薬米のみとなりました)
どうぞよろしくね
