2018年03月30日

年金手続きに思うこと



気がつけば60歳のお誕生日が過ぎ、




なんと!年金をいただけるのだそうで。
『特別支給の老齢厚生年金』 は後ろ倒しができないそうですよ。
あれ?みんなは知ってたんだ。ik_75
知らなかったのは私だけ・・・
私はてっきり65歳からの受取にできると思い呑気にしていましたが、女性は(と説明された)、『特別支給の老齢厚生年金』 部分は60歳から受給するものだそうです。
僅かですけれど、親の介護旅費の片道分くらいにはなるかな。



昭和36年4月から始まったという国民年金。
私が二十歳になった時、住民票地域外に出ていたこともあり、本人に知らされないまま親がこれをかけ始めてくれました。
その頃の国民年金の趣旨は、「あなたの老後の支えに」だったと思います。
でもこの頃の公的年金のキャッチコピーは「世代間の支え合い」となっています。
つまり現役世代が払った保険料は、その時点の高齢者への年金給付に充てられ、現役世代が年を取れば、今度はその下の世代が払う保険料から年金を受け取るというもの。

「世代間の支え合い」なんていう、一見、良いことをしている印象の呼び方は、
沖縄の在日米軍基地のために使われている「思いやり予算」そっくりだな。

年金の配分に関しても、
数十年前から懸念材料としてすでにあった、少子高齢化への対策が後手後手になったから、
キャッチコピーを変えてごまかしちゃったか?!


ところで年金事務所から送られてきたお知らせにも、同じ公務系職員として、ちょいと恥ずかしい思いが残りました。

「60歳になると『特別支給の老齢厚生年金』を受け取る権利が発生します。」とか、
「60歳から、年金請求書の受付が可能です。」とか書いてあります。

まぁ、その通りではありますが、
「かけた年金、欲しい人は申請できます」とおっしゃってます??
年金は65歳から貰うと思っていた人が、65歳になって初めて申請をしても、この『特別支給の老齢厚生年金』は5年を過ぎると時効で受け取れないとも書いてあります。

10年近く前の宙に浮いた年金問題以降も、未支給の年金が増えている云々のニュースがあるけれど、
経済的余裕のある人の中には、年金を辞退している奇特な方もいらっしゃるかもしれませんが、どうも他の課題があるようにも思えます。


自分のことに振り返って考えると、
新年度を前に、
気持ちよく働き成果を出すこと+ α を提供できるようになるには、やっぱり自己洞察と研鑽を重ねることかなと思う。
職業人生の終盤になっても、こんなことを思っている私は、
今までいったいどこが成長できたのかと哀しくもありますが。







今年は北国の春のように、
アカシアもコブシも桜もツツジも


みんな一緒に咲き始め・・・



もっとゆっくり
咲いてくれませんか ね。





年休をとっておき、
山里をひとりで歩いて
山桜を見つけることが
この時期の、ささやかで最大のたのしみです。







  
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 15:23Comments(0)ヨノナカヲ思フ

2018年03月22日

やっぱり関西のノリだね







月のうち15日間働いている職場は全国規模なので、
転勤でいろんな地域の方々が集まります。
そんな中で、関東のノリと関西のノリの違いや、
「笑うとこ」の違いを、日々楽しませていただきます。

先日のお昼休み、
60歳を過ぎたWさんが、
「ワシ、家のローン71まであるから、まだまだ働かなあかんのよ。」

それを聞いた関東人のHさん。
「それはたいへんですねー、お体に気をつけていただかないと・・・」

一方、関西人Yさん。
「71までローンって・・・、なんぼほど、でかい家建ててん!」

それを聞いてギョッとした顔のHさんをフォローするつもりの、
関西人Aさん。
「Wさん、元気で働くためのモチベーションあって、
 よろし~ですやん。
 あとは保険でも入っとかはったら、
 万が一でも家族はバンバンザイ。
 そりゃ彼岸には墓石もきれいに磨いてくれるわぁ!」

フォローされた気分になれない関東人Hさんは、
静かに給湯室に消えていくのでした。




あしたはどんな冷や汗がかけるでしょうか・・・




あ~うれしい季節到来ik_09





















  
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 20:38Comments(0)ひとりごと

2018年03月18日

カーナビのご注意は・・・







月に一度休みをまとめてとって、両親のリクエストに応えるために帰省しています。

いつまでこの往復7時間コースを続けられるのかわからないけれど、幸いにも夫さまがドライブ大好き、どっか出かけるの大好きなので、もっぱら運転手役をしていただいてます。
「今回は帰らない」とか「実家へ行きたくない」とか言ったことがありません。

有り難いなぁ。

会いに行ける親がおり、
そこまで車で走ってくれる夫がおり。


助手席で暇なわたしは、こんな動画だって撮れるし。


交野市は高速道路に動物が出るらしい。。。。。face08



icon12           icon12
                         icon12             icon12
                icon12           icon12
                         icon12             icon12


枯木灘の主













  
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 22:20Comments(0)ottoさま

2018年03月11日

エライ人たち、説明してください。







2月末頃に、京都新聞や朝日新聞などの片隅に掲載されていた記事が気になって、ずっとモヤモヤしているのですが、その後、他のメディアからは聞こえてこないし、どうなっているの?と思う事を
今日は書きます。


以下は、それらの新聞記事からデータ部分などは引用しています。

より安全な再生エネルギーをとの取り組みがある中で、大手電力会社は「送電線の空き容量ゼロ」として、再生エネルギーの接続を認めない送電線が続出しているという。
ところが京都大学再生可能エネルギー経済学の教授らが分析した結果、全国の基幹送電線の平均利用率は19.4%だった。
最も多い東電でも27.0%、最低は東北電力の12.0%というデータが出た。
送電線は十分すぎる程の余裕があるということです。

いったいどういうことか?

教授らは電力会社に対して、なぜ空き容量ゼロというのか、
なぜ再生エネルギーの接続が拒否されるのか、また、
参入しようとする企業に対して、新たな送電線建設に向けた巨額の請求を送っているのはなぜか?合理的な説明を求めています。


これでは、より安全なエネルギー供給がすすむはずはないです。

原発は一度稼働させれば出力のコントロールが難しいという特徴があります。
だから自然エネルギーが参入してきても、コントロールされるのはそちらの安全な電気の方を切られるのです。
しかも原発は一度動かすと、電気を作ろうが作らまいが、放っておくと施設が劣化していくため維持管理する必要があり、この管理費は電力供給時の3分の2以上の維持費がかかり、額は年1兆円以上にのぼります。
動かしていない原発の維持費を国民は電気代として払っているのです。
原発がいますぐ廃炉のプロセス(過程)に入れば維持費はいらなくなりますが、また莫大な廃炉費がかかります。

もんじゅに関しては原発以上に、もう目も当てられない状況があるのは、国民の多くが感じているところでしょうけれど、
どこか遠いところの問題のようで、自分にはどうしようもないと思うのかな・・・

一応、関連記事をリンクしましたが、他のニュースソースも見て、自分なりに咀嚼してね。
メディアリテラシー(世の中にある数え切れないほどの沢山の情報メディアを主体的に読み解いて必要な情報を引き出し、その真偽を見抜き、活用する能力のこと。)、大事ですから。
http://normalchina.com/%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%85%E3%81%AE%E5%BB%83%E7%82%89%E3%81%8C%E6%AD%A3%E5%BC%8F%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E3%80%82%E8%B2%BB%E7%94%A8%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%84%E3%81%8B/


元・京大助教授 小出裕章氏「3.11から7年 放射能のいま…」2018.1.20(2時間23分)
https://youtu.be/-vM0OXmYiF4



2011年の原発事故以来、毎日毎日、命を縮める思いで大きなリスクのなか、除染作業に当たっておられる人々のことを遠いこの地からも忘れずにいること、
廃炉を決めたとしても、それにかかる莫大な費用と、年月、その間の放射能漏れリスクなども、電気を使う一人として、いつも心のどこかに覚えていたいと思うのです。

再生可能エネルギーにも様々な課題があることは知っています。
でも、原発のリスクに比べれば比較にならないもので、より安全なエネルギーを増やしてくことは、未来を生きる人々への責任じゃないかと思うから。


たった一人の普通のおばちゃんにも出来ることはあると思っています。







色のない冬の景色のなかで、赤い色は心がほっとする。







次の命になるんだって。










  
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 10:46Comments(0)震災・原発・エネルギー関連

2018年03月05日

「まあるく まあるく こころとからだ」








今日は友人の谷口佳世さんと、著書「まあるく まあるく こころとからだ」のご紹介です。

谷口佳世さんは自彊術と快医学をベースに、自分自身の健康の面倒を自分でみましょうという発想から、予防的な観点で活動を続けている「ここから会」を主宰していらっしゃいます。

かれこれ17年間に渡り、月に一度発信している「ここから通信」を1冊の本にまとめられました。




この本のなかみは・・・・
まず、からだのこと


こころのこと


そして つなぐ。
「動けば出会う、景色が変わる」となっています。



元気の秘訣がいっぱいつまった本。是非お手元に1冊ik_20

本のお申込みや、ここから会へのお問い合わせは、
yawaraginoie@k.zaq.jp
TEL 0721-51-0587

アナログ人間なので、ホームページは未だありません。
でも、先日久々に会ったら、スマホ使ってたから驚いた。

これでまたラインができないことで、有料でメールを送らせてしまう人がひとり増えたわ~icon11



まぁそれはそれとして、
健康寿命を延ばしたい方や、なるべく医療機関のお世話にならないで自分の健康維持をしたい方は、ここから会で実践してみましょう!



出版パーティのときの様子。



ご一緒に活動されることもあるマクロビオティックの岡部賢二さんと。




わたしも先輩方の真似をしながら、死ぬ間際まで自分の意思で体を動かし、
畑を耕し、
70歳くらいまでは仕事もして、
おいしいお酒と
春の桜を愉しみ
年と共にだんだんと
心おだやかに過ごしていきたいものです。













  
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 22:21Comments(0)ある日のお客さま