2011年07月31日
大好きな人のことを思うように
今、日本でおきていること
世界でおきていること
地球でおきていることを
もっと関心をもってみてみよう
自分や身内の病気のこと
家計のこと
仕事のこと
子どもの進路のこと
嫌なあの人のこと・・・
まぁまぁいろいろと心を悩ますこともありましょうが、
もう少しだけ、
この国が今、どうなっているのかもっと関心をもとうよ。
命や人権や最低限度の生活までが脅かされるような可能性があるようなものを、
お金や仕事のために、生活のなかに受け入れてしまうようなことだけはないように。
これから、せめて自分だけはしないと、今一度心を決めよう。
この頃のニュースでもわかってきたように、
「世論」は国や企業や、地元の政治家までグルになってシナリオを書いてつくりあげていた。
しかも一度や二度じゃなく慣習的に、それも人の命や未来の安全にも関わる事柄で。
だからこそひとりひとりが
嫌なものは嫌ですと、
アカンもんはアカンと表現しましょ。
そのためには、日ごろから関心をもっていないと評価できないからね。
大好きな人のことを思うように
今、この国で起きていることに
みんながもっと関心を向けることが必要だと感じています。
2011年07月23日
自分が変わります
放射性セシウムに汚染されていた牛に関するニュースが毎日でています。
まいどおなじみの山形の菅野芳秀さんのブログでも、何とも言えない悔しくて辛い農家の現実を知りました。
http://lavo.jp/kakinotane/lavo?p=log&lid=243987
基準値を超える汚染牛は国が買い上げることになったけれど、基準以下だと、これまで通り売りなさいということです。
でも消費者としては、基準以下だし大丈夫、と言ってわざわざ汚染牛肉を買うでしょうか。
基準以下の汚染牛を抱え、それに該当する農家がどれほどいるんだろう。
そして問題なのが、なにも“稲わら”だけが放射性物質を集めた訳ではないということです。
誰だってわかるよね、そんなことは。
でも今、世間で取り上げられているのは、とりあえず“稲わら”で、とりあえず牛だっただけ。
今日朝10時から12時まで、NHKで「双方向解説どうする原発・エネルギー政策」という番組があり、FAXを送りました。
視聴者参加型のものでしたから、また企業がらみの投稿が多くて、半数以上が原発容認なんて結果になったのではたまりませんから。
以下は今日のわたしのFAX
企業の電気料金が使えば使うほど安くなるという料金システムである限り、電気使用量全体の約4分の3にあたる企業の電気消費を減らすことは困難であることが簡単に想像できます。
一般家庭のような料金体系にすれば、企業はようやく節電の工夫をせざるを得ないので、まずは企業の電気料金のシステムを見直すことが急務だと思います。
電気が足りないとされる真夏のピーク時とはいつを指すのかを、東京電力が示しているデーターで見てみると、真夏の平日の2時から3時頃までで気温が31℃以上のときにのみピークが出ているのがわかります。
これを見ても分かることは、電気需要が高くなる9月初旬までは、企業が真夏の平日、しかもピーク時にのみ工夫をするだけで電気不足を乗り越えられるということになります。
もちろん各家庭が節電に取り組むことのメリットも多くありますが、電力会社が一般市民に節電を呼びかける前に、自らや、企業側がやるべきことが多く残されています。
今後、改善が必須だと思うこととしては、
自然エネルギーへシフトしていくためにも、送電線は国有化にして、売買を電力会社の独占から離さないと、作った電気を配ることができません。
雇用や経済などの課題も、新エネルギーや被災地復興など、これから新しい事業も始めなければならない状況下においては、それらを創りだす要素はふんだんにあるのではないでしょうか。
前回の記事の
「他の人たちの中にあなたが見たいところの、その変化に(あなたが)なりなさい」ということって、こんなささいな行動も入ると思うんだ。
文句や不満だけを仲間や家族と話していても、ますますその感情が高まらない?
もっと外へ向けて表現しましょ。
あなたの考えを。
自分が変わることでしか、社会は変わっていかないとさえ思うから。
おはよ~

こっちも、おはようさん

まぶしい色ですね~(#^.^#)
2011年07月20日
見守られているよ
今、日本で起きているイロイロなこと、
正面からの直球で受け止めることは、そうとうキツイことだと思います。
放射能のことも、政治のことも、正義や倫理観もないマスコミのことも・・・
でもね、
そんな現実をうんだのは一人一人の生き方そのものだと思うから、もう誰かを非難ばかりするのは今日でやめまへんか。
ガンジーさんの言葉にもありますやん。
英語ではどう言うか分からんから調べた。
Be the change you wish to see in other people.
直訳は「他の人たちの中にあなたが見たいところの、その変化に(あなたが)なりなさい」か?
意訳はいろいろありましょうが、
辻信一さんは「あなたが望む変化に、あなた自身がなるのです」
きくちゆみちゃんは「こうなったらいいなという変化に自分自身がなる!」
うん、ゆみちゃんらしい。(^_-)-☆
あたしの尾ひれつき意訳
「他の人に言うてても仕方おへんし、まずは自分からやって見せたげまひょ。自分が変わることどすえ。」

真正面で直球を受け止めて、疲れてしまっているあなた。
こんな時でも明るいニュースは足元に転がっているよ。
そちらの意識を広げて、気持ちが温かくなることを探していこうよ、ねっ

今朝の散歩で草むらから笑い声が聞こえてきて、探してみたら・・・
笑ってる・・・ このお花。
うわっ! あっちもこっちも

何がそんなにおかしいねん(ーー;)
服部緑地公園、中央花壇を見下ろす休憩所の花壇側で、まだしばらく笑てはりますんで見てやってね。

2011年07月15日
ほのぼのっていいな
カウンセリングの基本が受容・共感・自己一致ではありますが、私生活のアソビでは、わざと“決めつけ”で、ものを言ってみることがあります。
台風が近づいた先月の強い雨の日、夫が運転する車でドライブ中でした。
雨が強すぎて、ワイパーを間欠で回していたのでは前が見えません。
あ 「ワイパー、普通に回したら?」
夫 「いや、これでいい」
あ

しないの?って言うくせに。負けず嫌いどすなぁ」
夫 「これで見えるもん <`ヘ´>」
あ

夫 「我、我、我・・・ ガンダム!」
あ (^◇^)(^◇^)(^◇^)・・・もう笑うしかない。
おそらく自分の心に余裕があるときは、こうなる。
朝 出勤の途中に時々出会う親子の様子がまたいいのです。
30代後半に見えるご夫婦で、いかにも出勤途中のスーツ姿のお父さんと、お母さんとの間で両手を両親につないでもらっている園服の幼児との家族に出会います。
この親子、だいたいが三人でおしゃべりしながらうれしそうに笑ってる。
特徴的なのがお父さんとお母さんが楽しそうにおしゃべりしていて、手をつないでいる子どもはただニコニコと笑っているの。
いいよ~ この光景。
三人がそれぞれの職場や幼稚園に行っても、この笑顔は続いていきそうな気がして、こちらまで朝から嬉しくなる。
やっぱり大事なのは『日常の足元』ってことかな。
あたしもどうせ人ごみの中を歩くなら、
口角を上げて・・・
思い出し笑いでもしながら歩くとするか


いや、ほんと。
出勤の途中も、スーパーでも、一人でデスクに向かっている時も、料理をしている時も・・・
明るい顔をしている人は、それだけで社会貢献だと思うよ。

放射線に負けないぞ・・・
今年もやっぱり咲いてくれていますよ

緑地公園の蓮の花たち
ひとときの命、どうぞ会いにきてください
2011年07月14日
自家製酵素スムージー
今年も茂ってきたぞ~
日本のあちこちで、やっかいもの扱いの葛。
でもこの葛、やっかいものやあれしまへんよ。
自然の営みは、必要だからこそ与えるんだよね~
もちろん体力に自信のある人は本物の葛粉を作ればいいのでしょうが、
私のエコロジーの先生、小宮純子さんによると、
それこそ大量の葛に見えても、根は少ししか掘れず、ほんの数グラムしか採集できなかったとおっしゃったことを聞いて以来、葛粉を採るのはあきらめています。
私は、この採取しやすい葉っぱを使います。
葛の葉ってどんなもの?あまり良いページが見つからないのでごく参考まで⇒http://supple.body-power.net/modules/healthyfood/youryoku/kuzu.html(★これに載っている健康食品等は見たことも利用したこともありません。念のため。)
こちらはオオバコ
【材料】
①葛の葉、桑の葉、オオバコ、ヨモギなど無理のない範囲で採集できる季節の野草。
★自然界にはかぶれるものなども中にはありますので気をつけてね。
②自家製酵素(作っていない場合は、好みで蜂蜜を入れる)
③適量の水と氷
★胃の弱い人はごく少量の塩を入れると良いです。
一回分はこのくらい
作り方=全部をミキサーに入れて回す・・・ 以上!
暑い時は氷を多めに入れてスムージーにし、涼しくなったら氷を控えます。
繊維質もとりたいのでジューサーを使わず、ミキサーで作ってスムージーとして飲むのが好きです。
いただきま~す

自家製酵素の作り方はこちら。
買わなくても簡単に作れるよ

http://self.ikora.tv/e52816.html
2011年07月12日
千里山の『ターナ』さん
育毛のプロでもある理容師とエステシャンの家族が営むターナ(06-6388-7420)は、千里山の隠れパワースポットです。
整髪はもちろん、髪の状態からわかるストレス対策を提案し、心身の健康増進を応援しています。
日々の生活をトキメキのある楽しい時間にするための勉強会も企画中だそう・・・

これからのターナにご注目を

ターナの若夫婦、ジュンちゃんとしのぶちゃん。
お二人の、成功するダイエットの話や“人は変われる”っていうお話も、お店に行けば聞けるはず。
予約してから行ってね。
2011年07月11日
京都流議定書2011
「価値観の大転換 ~生き方、ライフスタイル、価値観の大転換を京都から」と題して、幸福観やエネルギー問題などを話し合う催しがあります。
http://kyotostyle.jp/event/index.html
政財界のゲストと共に、
おなじみの田中優さんや、テラルネッサンスの鬼丸昌也さん、そして驚いたのが沖縄の平田太一さんまで。
なんという顔ぶれ。
おもしろそうです。
家でクーラーをかけているなら出かけましょうよ

これからの夏本番をみんなで工夫して節電し、真夏のピーク時も乗り越えることができたら、
「な~んや、原発なんてほんまはいらへんやんか!」ということにもなるでしょ。

電力会社もいつまでも原発、原発ってこだわらんと、
原発を稼働させるために動かしていなかった火力発電等を、ピーク時までにちゃんと動かして「大丈夫ですよ、安心してください」って発表してあげたら、すこしはお株も上がろうってもんでしょ。
私はこの夏、いっぱい汗をかける幸せを味わっています。
汗をかいたら、きれいな水と自然の塩を摂る。
拝毒、拝毒。今流行りの、デトックスですわよ~
しかもタダ。
しかも世の中への貢献度高し!
秋にはスリムなボディが待っているよ
