2014年10月26日
どこのどなたか存じませんが・・・
あれ?
今、雨、降りだした?
あ、そうだわ。 窓の外、道路が濡れてる。
今日一日、暑いくらいの太陽があたるお日和だったから、雨になるとは。
さっき、何かの音が聞こえていたのは遠くの雷の音だったんだ。
今日は朝からチューリップの球根を植えたので、雨は有り難いな。
チューリップの球根は冬に咲いてもらうために、今日まで冷蔵庫に入れられていたので、きっと土の中やそぼ降る雨が暖かくてびっくりしてるでしょう。
真冬に咲くチューリップ 緑地公園にて
「一粒の雨の記憶」を買ってくださったこの方の地域も、今夜は雨かしら。
http://ameblo.jp/lotus-garden-2014/entry-11912094182.html
これまで知らなかった方と、こうやってご縁ができていくことこそ「一粒の雨」が運んできてくれた贈りものなのです。
この人生では直接お目にかかることはないかもしれないけれど、でもどこかで繋がっているんですよね。
そんなことを想いつつ
しとしとと降る雨の音を聞きながら、
今夜も敷布団のない寝床で

2014年10月23日
パーソナルカラー
今の自分にとってのベストカラーを知っておきたいと思い、カラーリストの中川綾子さんに出張訪問をしていただきました。
人前でお話しをする機会も多くなったので、聞いていただいている間中、相手は好きも嫌いもなく、講師を「見ていなきゃならん」わけですから、なるべく気持ちよく過ごしていただくためにも、心地よい姿でいたいなと思ったこともあって。
パーソナルカラーの選び出しが始まってから約2時間後に今の私を最も、それなりに美しく見せてくれるカラーが判明しました。
200色を超えるんじゃないかと思うほどの色の中から、スマホをシャーッ シャーッってするみたいに(スマホを使ったことのない者が言うでない!)、贅沢に選び抜かれていき、最後にベースカラーとベストマッチなカラーが選び出されます。
綾ちゃんはカラーセラピストなので、心がお疲れ気味の時にも相談できますよ。
綾ちゃんのFacebook これで飛べるかな

https://www.facebook.com/search/results.php?q=%E4%B8%AD%E5%B7%9D+%E7%B6%BE%E5%AD%90&init=public#!/ayako.nakagawa.9887
包容力のあるパッチリ大きな瞳で、カラーを通して豊かな時間をサポートしてくれます。
まぁそんなわけで今年のクリスマスは、
コーラルピンクのセーターかショールでええしな。

2014年10月20日
自然の恵み
敷布団やベッド
電気炊飯器
お風呂やトイレの洗剤
これらは我が家にないもの。
あってもめったに使わないのが、エアコン、電子レンジ、シャンプーなど合成洗剤類全般・・・
逆に一般的じゃないけど我が家にあるものは、
ソーラークッカー、ダイナモ式のラジオや懐中電灯、湯たんぽたくさん、ビワの葉温灸、生ごみ堆肥化バケツなどなど。
お茶がなくなりかけると野山に出かけ、おいしくてお茶になるものを採集します。
今は畑のエゴマが香り高いお茶になっていますが、胃をスッキリさせたい時などはヨモギ茶です。
ヨモギは苦味健胃剤(くみけんいざい)。
お散歩の途中で見かけたら、摘んで噛みながら歩く。

お茶にするには乾燥させて、
パンなどにに入れるなら生の葉を使います。
焼けている時の香りで、もううっとりです。
香辛料たっぷりのチャイといっしょにどうぞ。

おまけの琉球朝顔。森のようになっています。

2~3本おうちに連れて帰り、飾りましょう。
なにはなくとも、自然の恵みがある限り・・・・


2014年10月04日
鹿肉はごちそう!
我が家では1日2食の食生活になり、かれこれ17年くらいになりましょうか。
しかも菜食とかマクロビとかをやっていましたので、その中でも10年ほどは穀物と野菜だけで暮らしていました。
ここ2~3年前からお肉も時々いただくようになり、あいかわらず毎晩お酒は忘れることなくいただき

いえ・・・
もともと幼児体型なもんですから、あんまりいばって言えるものではありまへんのどすけどね。(^_^;)
さぁこの季節になり、また巡ってきてくれました、野生動物のお肉が。
「野生動物の肉」なんて言うとちょっと野蛮な気がしますが、スーパーで何を思うこともなくハッポースチロールのケースにラップされたお肉を買うことの方が違和感があるのだな~

今回は鹿です。
鹿も何度も食していますが、人がよく言う“臭み”ってあまり感じたことがないんですけどね。
半分はステーキに、もう半分はワイン煮にしようか竜田揚げにしようか・・・
とりあえずは下ごしらえ。
自家製塩麹とすりおろしニンニクをまぶして半日冷蔵庫でねかす。
お料理に合わせて、小口切りのと、固まりのと。
ステーキにする場合は柔らかくするために、筋の部分に包丁を浅く入れ、さらに肉を包丁の背などでたたきます。
焦がしニンニクを作ってミディアムに焼く。
下味を薄くして、お好みのソースでいただくのも良し。
上等のステーキに変身しました。
ほっほっほー ( ^^) _U~~
無濾過の日本酒か重めのワインでいただきますか。

こんなおいしいお肉、みなさんもっといただきましょう。
人間の活動で増えすぎたシカさんやイノシシさん。
せめて命を移し替えてあげたい。
続きを読む