2024年05月17日
手づくりの食卓
今頃の季節、ネギを作っている人はネギ坊主ができていることだと思います。
先日の畑の動画で、ネギの株でカットされた部分が気になられたのか、
「ネギは自家採種ですか?」と聞かれた。
いえいえ、
さすがにネギは自家採種ではなく、
買ってきたネギの緑のところを食べて、
根っこを土に埋めて増やすやり方です。
実はネギ坊主は、この季節のおたのしみ食材なんです。
厚めの衣をつけて天ぷらにし、トンカツソースで食す。

これ、エコだのなんだのをさておき
マジで美味しいです!
やってみてー
あと、
春のヨモギ。
使わせていただかない手はないよ。
デトックスの王様。
沖縄ではフーチバーと呼ばれ、スーパーで売られていて、
雑炊、チャンプルなどいろんな料理に使います。
我が家ではお茶にしたり、
“玄米ご飯パン”を焼くときにたっぷり入れて、
厚焼き卵サンドもヨモギパンで作ります。

パン食は野菜不足になりがちなので玄米ご飯パンを焼くときに
冷蔵庫で残り気味の野菜や食べたい野菜を一緒に入れて焼きます。
こちらは人参。
噛み応えが欲しいので、すりおろさずにサイコロ形で入れます。

美味しいパンが焼けたときは
やっぱりねー
食べさせてあげたいよ、
薬を全て止めたら
いろんな機能が復活してきた父に。
Posted by やまさき あおい at 23:02│Comments(0)
│日々の食と食事療法
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。