2011年03月29日
コメント入りませんの?
「このブログにコメントが入らないのは、禁止ワードをたくさん設定されているのですか?」
とのお問い合わせをいただきましたが・・・
“禁止ワード”っていうこともあんまり分かってなくて

ちょっと調べましたところ、特に何も設定等はしていませんねぇ。
で、実は私も、
いただいたコメントに、コメントを入れようとしたことがありましたが、
その時は承認の文字もばっちり合っていたのに入らなかったことが
2~3度ありました。
う~ん

とりあえず、ikoraブログさんに聞いてみますが、
もしお急ぎの時や何かは、メールで送ってくださいね。
お手数をおかけします。




どう?
関電社長宛のあたしのラブレター

ピンクの封筒に桜の切手で送りますんや。

心をこめ、短く書きました。
『こと少なきは かえって意味深し』です。

2011年03月28日
生きたあかし
ところで皆さんはお元気ですか? (^_^;)

現地で直接支援したはる方々は体力気力勝負だし、
“地球村”のカメちゃんだって11日以来、あんまり家に帰ってないみたいだしなぁ。
まして、若い人でもこたえてしまう避難所での生活は、
これから先も前途多難が予想されます。
あ~、それにしても原発はおさまりを見せるどころか、
良くないニュースが次々と。
今日発表された「圧力容器破傷」ってどういうことですか?
放射性物質が外部に漏れ続けている・・・ということのようです。
聞き間違いかと思うような事態が次々と起きていますが、
皆さんマヒして聞いていませんか?
今日、夕方の東京電力の記者会見。
「3号機に関してはガレキが邪魔をして放射線濃度は測定できません」
「タテコウナイ・・・と読むのでしょうか、そちらの方にも・・・」
ほんの短い記者会見なのに、あんなにぼろぼろ。
大阪人が隣に居たら、「おいおい!」ってツッコミされますよ。
「・・と読むのでしょうかって、あんた東電さんちゃうの!?
しかも、記者会見に臨んでるような人でっしゃろ?」って。
あなたの町に原発はありますか?
これから先も原子力発電所で作った電気を使いたいですか?
それとも、自分ももう少し節電に努め、自然エネルギーで作った電気で暮らしたいですか?
関西電力は今日、
原発の安全性を高めるために、500~1000億を投じて設備を付加していくと発表しました。
信頼回復を図り、原発を今後も推進するということです。
それだけのお金があるなら、すでに確立している日本の自然エネルギーの技術を製品化すれば、
それで社員も養っていけるのではないの?
アナタ方も社長や重役を続けられるわけだし。
こんな事態になってもシフト変更を考えないなんて、
いつまでも戦争をやめようとしない人間の心理と重なってしまいます。
私は、関西電力社長に手紙を書きます。
まずは、今までたくさんの電気を供給していただいたことへのお礼を忘れずに。
そして単刀直入に意見を述べる。
「私は、原子力以外のもので作った電気を使いたいです」と肯定的なお願いをします。
ここでもやっぱりI(アイ)メッセージだよ。
封書で、表に『親展』とします。
誰ともすりあわせをすることもなく、今ここで、しかも80円でできることやから。
読まれる、読まれないは受け取った相手の問題。
必要なことは、「自分としてどう動いたか」というプロセスやと思うの。
わたしがわたしとして、
あなたがあなたとして生きたということだから。
何もこの震災と原発人災に限ったことじゃなく、
何にでもあてはまることやと思いますねん。
ん

あなたも社長にお手紙、書きたくなったぁ?(^0_0^)
じゃ、サービスして住所載せます。

530-8270 大阪市北区中之島3丁目6番16号
TEL:06-6441-8821(代表)
関西電力株式会社 取締役社長 八木 誠様
関西は 桜、咲はじめましたよ。
何年後かに花を咲かせるために
今、苗木を植えようよ。
2011年03月26日
明日27日は三田市(兵庫)
このブログをお読みいただいている人とも、
親しい友人とも、
また、見知らぬ人とも、
今、分かち合いたい想いが噴出してきています。


でもそれをここに入れている時間があったら
他にもっとやりたいことがあります。
だからもうちょっと閉じ込めたまま
今日も、まず優先だと思うことをイタシマス。
からだ いくつもないし、
できることしかできないけどね。
明日のイベントに出演される人たちは、自分の会社や仕事、家族もありながら、
最も悲惨で、支援の手も届かないような避難所に出向き、
直接的な支援も行いつつ、時間が少しでもあれば
現状を、被災地から遠い所に住む人々に伝えることもしています。
まだ出会ったことのない方は、一度は出かけてみてくださいね。
彼らの行動には希望があります。












東北太平洋沖地震チャリティーイベント
「吹かせ!春一番!!
三田から東北へ!!!」
●日時:3/27(日)
12:30 開場
13:30 開演
17:30 終演予定
●場所
兵庫県三田市JR三田駅前キッピーモール6階
まちづくり協働センター多目的ホール
●出演
てんつくマン、筒井アニキ、心援隊のまーちゃん
現状を知ってください。
てんつくマン、筒井アニキ、心援隊のまーちゃんが、
被災地の人たちを一人でも多く救うために支援物資を届けに
東北の被災地に出向きました。
今回のイベントは急遽内容を変更してマスメディアでは伝え切れていない真実を
彼ら3人が会場の皆様にお伝えいたします。
まずは、被災地の現状を知るところから始ませんか?
そして、被災地より遠く離れた兵庫県三田市から
皆様の愛と希望の光を東北地方へ送りましょう!
このイベントでみなさんと一緒に何ができるのかを考える空間を作りたいと思います。
●入場料
一般2,500円(当日、前売り同額)
高校・大学生1,500円(当日、前売り同額)
中学生以下無料。
尚、入場料の一部は義援金として寄付させていただきます。
*講演会終了後、親睦を深めるため交流会を予定しております。
●共同共催
チームハル、心援隊
●申し込み・お問合せ
メールにて junsoujidou09@docomo.ne.jp
お名前・人数・連絡先明記の上、お申し込み下さい。
チームハル:藤原順一(ふじやん)

藤波心ちゃんのブログ、「批難覚悟で」もう見ました?
http://ameblo.jp/cocoro2008/entry-10839026826.html
応援したいな~

2011年03月25日
明日3月26日の催し
これから先の、放射能汚染が暮らしに及ぼす影響のことなど、
どうして対策すれば良いのか不安をおもちの方は、
以下のイベントで情報を得るのは、とても有効なことだと思います。
田中優さんの解説は
こんな時にでも、安心材料も一緒に提示してくれるからです。
詳しくは『心援隊』の以下の記事で。

■□■□■□■
~日本復興支援イベント~
『Re:Birth JAPAN!!』
現状を正しく知れば、必ず可能性が見えてくる。
未来をみんなで築いていこう!!
http://kajipito.net/shinentai/
■□■□■□■
◆2011年3月26日(土)
大阪・城東区民ホール
(地下鉄長堀鶴見緑地線・今里筋線「蒲生四丁目」下車
1番出口より徒歩8分
JR大阪環状線、京阪電車「京橋」下車 徒歩12分)
開場:13時 開演:13時半~19時
入場無料 →カンパをお願いします
※ご予約は不要です。直接会場へお越しください。
■□■□■□■
いろいろな情報が飛び交いなにを信じていいのか混乱している今。
福島第一原子力発電所で起こっていること
放射能の特性についてや、対処法の話
現地のお話や、そこで感じたこと
「今、僕たちに何ができるのか?」
一緒に考えてみませんか
ひとりでも多くの方に聴いていただけたらと思っています。
◆内容
◎田中優 講演
◎筒井正浩 トークライブ
◎森源太 ライブ
◎南ぬ風人まーちゃんうーぽー ライブ
◎他、応援でゲストが駆けつける予定あり
■□■□■□■
◆問い合わせ:心援隊 事務局(風人の家)
〒532-0011 大阪市淀川区西中島1-9-16-201
TEL:06-6101-8818 FAX:06-6889-7731
メール:shinentai@painukaji.com
■□■□■□■
いつも直前の情報で、ごめんなさい。
あたしもナンヤカヤで、けっこうバタバタしている今日この頃なの。(^_^;)
Posted by やまさき あおい at
22:20
│Comments(0)
2011年03月24日
ニューヨークの鶴プロジェクト
NYのソウルフレンド、下條ユリちゃんたち“鶴乙女”も
やるね~

以下は先日のユリちゃんのメールの一部です。
報告します。
きのう、お天気の良いブルックリンの公園で、851ドル集めました!
ありがたいよ〜〜!
まだまだたーーっくさん反省点、決めなきゃいけない事あるけど、
とりあえず、一回目の「おためし募金」にしては上出来と
、NYの鶴乙女たちもやる気が出ています。
場所の問題点はいったことは事実なんだけど、
日曜日の公園を行き交うニューヨーカーのみなさんとても私たちに好意的、
協力的で、なによりもこれだけ大和撫子が集まると、
カラフルな折り鶴とともに、とても興味をもたれました
。$100ポーンと入れてくれる紳士も、
小銭をポケットからジャラジャラかきあつめて入れてくれた子供もいました。
その大切なお金、1セントでも無駄にしたくないです。
うしろでは大人や子供にまで、折り鶴ワークショップが大盛況!
この『鶴プロジェクト』いろいろな可能性がつまっていそうです。
「協力したい〜!」とたくさんのともだち、知り合いが言ってくれます。
これから鶴はおおきく、たくさん、羽ばたいていきそうです。
写真、もっとあります!
(白黒の犬は私の犬。絵を描いてるのはもちろんわたし)
https://picasaweb.google.com/makikoonda/TSURUProjectDay1#
http://gallery.me.com/yurithebirdfish#100036
今週水曜日に、鶴会ミーティングを開きます。
他の人たちの中にも「**におくりたい」というのがもちろんあります。
でも、どうやったら「手数料」をなるべくとられずに、
必要な人へ必要なものを鶴が届けてくれるか、が共通の願いです。
とりあえず、報告!
ユリ
それぞれの何かの事情で、日本を離れている“鶴乙女”たちも
なんとか、あの美しいふるさとが元どおりになるようにと
遠い空のもと、祈りをこめて鶴を折り、
支援金を集めてくれています。
地震と津波が引き起こしたものは
原発事故となり
それはいつ収まるかもわからない人災になってしまいました。
わたしたちは、このことを忘れてはいけないと思います。
自然がなければ生きられない人間なのだから、
もっとその力をいかして、
エネルギーは自然の中からおこしたものを利用したいです。
風力発電、水力発電はもちろん
地熱、波力なども十分な性能をもつものが日本の製品で作られていて、
アイスランドなどでは、すでに採用されているとのことです。
だからね、
企業の電気料金も、使えば使うほど安くなるような設定をやめ、
電力会社の経費と利益の、ありえないようなカラクリも白紙にもどしさえすれば、
代替エネルギーの道を電力会社がしきりなおせばいいと思うんです。
原発をやめても
充分、経営していけるんと違いますやろか。
復旧作業にあたっていた男性作業員3人が、高い放射線量の被ばくを受け
ベータ線による熱傷の疑いがあるということで、今日病院に運ばれました。
他にも復旧活動にあたってくださっている方々や、
ご家族の気持ちを考えた時には
、
お見舞いも励ましも、どんな言葉も見つかりません。
たったひとこと言えるのは、
『もう、原発はやめよう』
2011年03月23日
やるやる!“め組JAPAN”
ちょっと~


今夜10時30分ごろのNHKニュース

石巻でも活動するNPOとして、
め組JAPANがインタビューされていましたよ!
出演していたどこかの有識者が、
このNPOは当初から目覚ましい動きをしていた、
というようなコメントをしていましたね。
やるやる!! め組JAPAN!
心援隊や、他の仲間たちと一緒になって、
ほんとにガンバッテる。
忘れないよ、ずっと後になっても。
とうとう、
土壌の汚染が及ぼす、長期的な問題が新聞、テレビでもとりあげられた今日ではありましたが、
そんな中でも、明るいニュースを拾いながら
なんとか
希望のあかりが
あちらこちらに灯りますように。
食糧配って、カイロ配って、携帯ラジオとペンライト配って、日用品配って
そしてようやく 祈りにたどりつく。
2011年03月23日
住宅、各地の受け入れ情報
Yahoo!の検索画面の真ん中あたりの「各地の最新情報」のところに
「被災者の受け入れ情報」があり、各都道府県での情報が掲載されてます。
たとえば大阪府なら http://www.pref.osaka.jp/jutaku_kikaku/shinnsaiukeire/
直接の被災者でなくても、非難措置を講じている人でもOKなところが多いですし、
見たところ、家賃無料がほとんどのようです。
ネットが使える環境にない方で、該当するお知り合いがいらっしゃれば、
何らかの方法で伝えていただくと、
うんと助かると思います。