2018年09月30日

嵐のあと










『花が咲いて
 星がまたたいて
 歌があって
 地球って、いい星だななぁってつくづく思うんだよ

 僕は自分が死んだときに、
 「あなたが今までいたところが天国なんだよ」
 と、言われるんじゃないかと思うほど、
 地球が好きなんです。』


掃除しながらYouTubeで、久しぶりに斎藤ひとりさんのお話を聞いていたら、ハッとした。


「あなたがいたところが天国なんだよ、
 と言われるんじゃないかと思うほど地球が好き」



あ~
その通り。

わたしも同じ。


人間社会で、
すったもんだやってる最中ではあるけれど、
自然界がおりなす循環や、
無条件に、ただ季節が来れば咲く花々や、
吹き荒れる風にさえ、
身を任せても惜しくはないときっぱり思えるのは
私自身の知識や知恵を超えた信頼が
自然界に対してあるのだと思います。


わたしはこの天国で
もっと歌って
踊って
暮らしていこう





お月さま、見える?












嵐の後で
わたしのこころも
洗われますように。








  
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 22:18Comments(0)人心緑化

2018年09月23日

「心の復興」








「いつになるんや?」
母の退院の準備をあれこれしていたとき、
母が退院する日はいつかと、施設の職員さんを介して電話で訊いてくる父。

日にちを告げると今度は
「いつ迎えに来てくれる?」

本当は母も、すぐに家に帰るのではなく、
父がショートステイでお世話になっているサービス付き高齢者住宅にいったん移り、からだを慣らしてから帰宅した方が良いという周囲の提案を却下し、
「家でお風呂に入ったり、家でゆっくりしないと治らない」と言う。

父も母も、自分が理解しているだけのことを、実際の自分はできないことがわからない。
だから二人とも揃って、家へ帰ると譲らないんだな。

でも母に「家でゆっくりしないと治らない」と言われれば、無理に「せめて3日でも施設で養生」を押しきれず、2人を家に連れ帰り、
また何からなにまで世話をすることとなる。


おまけにこの時期、
人生初の法律に絡んだ課題を解決する時期と重なり、一人の歩行が困難な父を伴い、裁判所に出向きもした。
これは、限界集落である故郷の未来に関わることでもあり、役所からの依頼でもあるので実行しない訳にはいかない。
しかし・・・
法律とはなんと容赦なく立ちふさがるものなのか。

母が救急搬送されてから20日間の疲労と、
公的事業の進展を阻むものの複雑さと、
この四面楚歌をどうやって解決するのかという厚い壁を目の前にして、めまいがした。



今日は久々の骨休みをとり、たまった新聞を読みふけっていると、
見つけたのはこころの師匠、野口法蔵師の記事。

           2018、9、21朝日新聞より

タイムリーにも「心の復興」かぁ・・・・・


記事は災害で亡くなった方の鎮魂と、その遺族の心をたてなおす一助としての法蔵師の活動紹介だった。
これを見て、
今、私が経験していることくらいで心が折れていられんのじゃない?と思った。

幸いにも、少しの間でも仕事に戻ると、自然にニコニコ笑っている自分があり、心も姿勢もシャキッとする。
ありがたいな~、今の仕事。
自分でも、大好きなんだなと思う。


あ、
それにしても法蔵師の記事、19日から始まり21日まで掲載されたみたいだけど、20日の新聞がどこを探してもない。
もしかして気づかずに、てんぷらの油取りにでも使ったか?

        ・・・・・・・ もったいない。ik_70










  
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 13:59Comments(0)人生の午後&メメントモリ

2018年09月10日

怒涛の9日間





これはわたしの日記だからやっぱり記録しておこう。

8月31日夜間、突然、実家の隣町の総合病院の医師から電話あり。
母が救急車で搬送され、今は意識があるもののいつ亡くなっても不思議ではない状況が起きているので、ついては延命処置についてどうするかという内容だった。

普段の母の様子からは予想もできないことを僅か5分程度で話をされ、驚きと不安で心がいっぱいになり、悲しささえ感じず頭が混乱した。
でも、回答なしでは医師も困ると察することができ、とりあえず私が到着するまでに、ことが起きたときの希望を伝え、取るものもとりあえず3時間余り車をとばして病院へ。

母の病状もさることながら、母に生活を依存していた父がどうしているかが大いに気になった。
22時半ごろ病院に到着したときには、適切な処置のおかげで、危険な状態は少し落ち着いていた。
父をひとりにできないので、夫が家で父の様子をみるために帰宅し、私は病院の待合室で朝まで待機。

翌朝、母は手と胸にチューブ、口には人工呼吸器をつけながらも、「検査時間が長い」と文句を言うまでになっていた!
足腰立たずとも、口だけはいつも達者。周囲の者のため息を誘うほどに。
でも一時血圧の高い方が80ほどになっていたことや、おしゃべりしていても程なく亡くなるようなこともあるらしく、担当医師の表情は硬かった。

【1日、2日】
救命センターの医師や看護師が皆とても親切で有りがたい。
母は熱があるものの、よくしゃべる。
投与された薬の影響もあり意識がトリップ?しているのか、これまでにないような突飛な会話の内容に不安になるが、とにかくあれこれしゃべる・・・

母の病院に通いながら、父が入所できるサービス付き高齢者住宅を探すために電話をしたり尋ねたり。
引っ越しの準備と諸手続きに奔走する。
母の治療費、父の入居費などの費用の段取り。
2日昼過ぎ、夫は仕事で京都に戻る。

父、母ふたりそれぞれのことについてケアマネさん、ヘルパー派遣会社の方への連絡、相談。
母入院先の病院までの往復や、後から後からやるべきことが噴出し、1日に100kほど車を走らせる日が続いた。
父のショートステイ先が見つかる。
睡眠不足でキツイ。
夢の中で諸手続きや用事をして、実際は実行していないことがわかったりで、なおさら捗らないことが起きる。
寝ていても電話が鳴らないか気になる。

【3日】
25年ぶりの大型台風がくるとのことで、台風対策。
田舎の百姓家はやたら敷地が広く、農作業の器具や生活するための道具などが、大きなものから小さなものまで、だだっ広い家や農地のあちらこちらに放置されていて、卒倒しそうになりながらも片づける。
他へ飛んで迷惑をかけそうなものが山とあるから。

母、短い時間なら車イスに座れるようになる。
救急搬送され、3日目で足を地につけられるって有りがたいことだなぁと胸いっぱい。
それでも本人は、できることになった感謝よりも、「まだできないこと」をうらめしそうに愚痴る。
相手が病人であろうが親であろうが、私の怒りもコントロール不能状態。
トイレに行って自分で用を足せるようになれれば、母のストレスも減るかな。

【4日】
台風の影響で停電のなか、父の食事や生活の支えを続けつつ、母用、父用のそれぞれの薬、着替え、入歯などなどを家の中から探し出して準備する。

猛烈な風雨で母を見舞えなかった1日。
それにしても、ものすごい風。
本州南端の町に育ち、台風には慣れているはずが恐怖でかたまる。

【5日】
母、人工呼吸器が外れ、チューブの数も減っている。
買い物、銀行、親戚への用事。
台風の後片付けは叔父と叔母が手伝ってくれた。感謝!

【6日】
父が施設には行かないと言い始める。家が良いに決まっているので、自分ひとりで家で過ごせると思いたいんだろうけど、物理的に不可能。
切なくはあるが説得する。

私自身の心身が悲鳴をあげている感じがするけど、「ここまできたんだから」と自分を励ます。普段からやっているからだのメンテナンスと呼吸法の効果を思い知る。
心の師匠も五体投地で祈ってくれ、念が届いた気がする。
目には見えないちからに頭を下げ、これまでの自分を振り返りもした。

父の引っ越しの日で、夫も再び休みをとって駆けつけてくれる。
父にとってはテレビが不可欠だし、夫がいないとどうしようもなかった。
町に一軒ある電気屋さんは、台風の影響でテレビ設置どころではない。
快くお休みをくださった夫の職場の皆さんにも感謝。
家から3往復し、ショートステイの引っ越し完了。雨がやんでいて感謝。

母の方については、関係する方々と話しリハビリを始める。
この日より、家から北へ25kの母の病院と、家から南へ10kの父の施設を往復することとなる。

【7日】
母は救命センターから一般病棟に引っ越し。
病状にも気持ちにも余裕がでてきて、持って来て欲しいもの、やって欲しいことがどんどん増える。
髪を巻くカーラーやスプレーまで希望し、体のあちこちにチューブがつながった状態でも見た目を気にしていることに気づく。
母の部屋の、ほぼ使わないだろうと思うようなモノの山の中から、母が要求するものを探し出す作業を、唇をかみしめつつ時間と戦いながら行う。
これまで、父母二人の生活のやり方を優先し、断捨離を無理にしなかったことを後悔した。
この作業で、自分は今からきっちり整理整頓しておこうと決心した。
文句を言いながらもこんなことをしてくれる子どもが、
   私たちにはいないのだから。

【8日】
父側のケアマネさんと介護リーダーさんとで、今後のリハビリメニューなどについて話す。
口周辺の表情筋と指のトレーニング、腹筋をつかった発声を入れていただきたいと希望した。
段々と父が話している言葉が聞き取れなくなってきていたので、リハビリの内容を確認すると、それらのメニューは人員不足でできないとのこと。
あちらこちらに相談し、週3回お世話になるホームヘルパーさんが、レクレーションの一環としてやってくださることになる。
これまでも私が直接チャレンジしたが、身内ではやってくれない。
専門家や他人が関わってくださる環境はとても大事だと感じる。
感謝。

家の中の片づけ、整理。
昔ながらの農家はやたら広くて、片づけは終わりがないとさえ思った。
あることも忘れ去られたような変形した衣類などを大量に出し、父母が生活するための導線確保をする。
病院に行って母のリハビリを見学し、かなりの回復を確認し驚く。
母の生命力と適切な医療の介入、関わる人々のご協力のおかげで、また元通りの生活ができる見通しができた。

そして今日、10日ぶりに職場復帰。



関わってくださった方々のお陰で、とりあえずの山を乗り越えられました。
ありがとうの気持ちでいっぱいです。















  
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 23:02Comments(0)人生の午後&メメントモリ