2021年11月27日

大山崎おもてなしウィークにて



ちょっと、奥さん!
えぇ買い物したわ~、おもてなしウィークで。
http://omotenashiweek.main.jp/index.html


歩く、見る、食べる、飲む、買う、遊ぶ、集う・・・・・・
のおもてなしウィークで

この「路上並べた感」がたまらなくて


ついでに入った

ギャラリーで見つけたのがキラキラカップ。


作家さんがまたキュートだった。


きゃー、かわいいやろっicon06icon06icon06


作家のあやちゃんって歌もダンスもするアーティストなんだって。
https://minne.com/@maaruioyako/profile


さっそく帰宅し、お茶。

   すっかり ウチの子。(#^.^#)




おもてなしウィークのついでに
山崎聖天さんと






大山崎山荘美術館

の紅葉も見ごろやで。
http://self.ikora.tv/e1365178.htmlicon12












  
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 14:02Comments(0)乙訓地方の自然、文化、お店屋さん

2021年11月24日

日記を書いて18年、変わったこと&変わらないこと





この日記を書き始めてまだ18年そこそこなのかぁ・・・・・


まるで前世の記憶くらい前のことのように思うけど、たかが18年。



でも、この18年はけっこう激しく変化したような。

住む場所、
仕事、
お付き合いする人々
身に着けるものから
口にする言葉たちまで。


変わらないのは
せっせと生ごみを堆肥に変えて
野菜や花をつくること。

お風呂の残り湯はコップ1杯まで残さず再利用すること。

小さなメモ用紙まで再生紙に回すこと。

パンツのゴムは換えるもの、
靴下のほころびは繕うもの、

変わらないものもあった、あった。





あ~
「BAR人生の午後」も期間限定で開店したいなぁ

BARの裏は里山で、
春にはタケノコや山菜が採れて
竹炭を焼いて、竹酢液をとって、、、、、
でも、町までも遠くなく
カウンセリングルームもやってるかも。



思えば巡り合えそうな気がする。

そんな場所。face05




初挑戦の根深ネギ
鍋の季節待ち




ツタンカーメン豆
自家採種で何年もつないでる苗をいただいたもの














  
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 21:59Comments(0)ヘルシーエコライフ

2021年11月18日

本末転倒、もう転んだままでいる!





スマホをいじるのが得意じゃないけど
外出先でこんな虹を見たら
「今、入れとこ」って思い、

イジイジしてたら

投稿できた。

https://www.facebook.com/yamasaki.aoi.14/posts/2988093154798442




この夏からパソコン教室に通い始めてる。

Zoomをやっとこさできるようになったと思えば、
いろんなお役を仰せつかった各所で

「データ便で送ったから確認して」

「WEB名刺を準備してください」

「今後はMS365がツールになるので
 Teamsでチャットしてください。
 メールもそちらの方で確認してください」

「slackを設定したのではいってくだい」

「会議は365で」




なんやねん。













  
タグ :MS365 slack
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 22:01Comments(0)ヨノナカヲ思フ

2021年11月14日

輪廻転生、早いです!








今日11月14日に撮影した写真。


今年咲いたひまわりの種がこぼれ、
小さな苗になっていたかと思ったら、グングン成長し
この通り。


早く生まれ変わりたかったんだ。face02


バックは冬の代表的な花。
皇帝ダリア。

この季節はどこもかしこもこの花が目立ちます。
こちらは大山崎町の山崎聖天さん。

霧の向こうは八幡市かな。




忙しい日々、
パソコン作業が多い日々だからこそ
自然にふれていたいな。


本来の自分を見失わないように。










  
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 17:00Comments(0)乙訓地方の自然、文化、お店屋さん

2021年11月06日

なぜ生まれてきたのか






手仕事をしながらYouTube。

ながら聞き。



「わたしたちはなぜ生まれてきたんでしょう

 生きている目的ってなんでしょね?」

って言ってる。


おしゃべるしているのは若い男性
さわやかな笑顔のイケメン。



「それはね、

 自分で自分を幸せにすることだと思うんです。」




は?



え?




生まれてきた理由や
生きる目的は
自分で自分を幸せにすること。






あっ!



と思い出したのが
フランクル「夜と霧」


アウシュビッツ収容所での、人間の心を失いそうなほどの惨い日々のなかで
精神科医フランクルが見たある老婆の言葉。





あ~


たまらん。icon11


あんな絶望の中で
「幸せよ・・・」と穏やかに言えるだなんて。



でも、


もしかすると誰の中にも
あの老婆のように
自分自身が光になれるものをもっているような気がするよ。















  
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 21:38Comments(0)人心緑化

2021年11月02日

日本の平和のために恋をしよう!







もうすぐ我が家からテレビ機能のあるパソコンが撤去されるので、NHKへのお支払いとも縁が切れます。ik_71

これもひとつの断捨離。
終活のひとつかな。


見納めとばかりに夕食の支度をしている間にパソコンテレビをつけると、
「昭和の歌謡曲」で、演歌歌手の大川ナンチャラさまがサザンカの宿を歌っていた。


♪ ik_06 

燃えた~って 燃えたって

あぁあ~あぁ~~人の妻~ ♬



    って。。。。。



「それはな

 人の妻やから
   燃えるんやで。」







まぁね

惚れたはれた って言ってるときは
日本は平和です。














  
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 21:26Comments(0)人心緑化