2024年05月29日
自分の心身の面倒は自分でみる
台所仕事をしながらこのYouTubeを流していたら
手が 止まった。
https://www.youtube.com/watch?v=jpv3mNN7F3E
ここでお話しされている森沢明夫さんという作家のことは知らなかったけど、面白いこと言ってるなー と思って。
後半あたりから特に、日常を生きる上でのヒントにもなるし、
カウンセラーとして活動をする中でも意識していると良いかもという内容です。
このYouTubeを配信しているひすいこたろうさんは、多分20年くらい前に、日本メンタルヘルス協会の衛藤信之先生のセミナーを受講してから大きな変化を起こし始めたことは何かで読んでいたけれど、
聴き手であるひすいさんが
その時のご自身の体験上のことでレスポンスしているので興味が深まります。
作家の森沢さんが心理療法に通じるとは知らず(多分)に行っていたことは
メソッドでいうと暴露療法とかフォーカシングとかもっと踏み込むと精神分析にも通じるエッセンスがあって、そのとき森沢さんには“浄化”も起きていたんだろうなと想像します。
なるほどね、
人って、それぞれ良くなっていく過程が違うから、
今を良くするために、それぞれのやり方で工夫をする中で
最も「自分にとっての良い方法」を知らず知らず見つけ出しているんだろうな。
私自身も何かあればカウンセリングも受けますが、何度も自分で自分を治療するようなことはやってきました。
誰もが自分が違和感のない方法で、本質的な素のままの自分を復活させ、気楽さを取り戻す方法を本能的に知っていると私は思っています。
以外と心の重さは、からだが気持ち良さを味わうことでスーっと抜けることも多々あるので、操体法などをちょっと習っておくと一生役立つと思いますよ。
これを書きながら、また“医療を自給する”勉強会をやっていくかなー と思い始めました。
6月からまたフリーランスの仕事も再開するし、
何かがモソモソと始まりそうな気配です。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。