2015年01月10日
玄氣食堂 ゆいまる 住所電話etc
ほんまにもー!


お店の宣伝ブログに、お店のデータがないってどーゆーこと!

「住所も電話も入ってなかったら、初めてのお客さんはどうやって行くん?」って言うてんのにマダムおたみは、
「入れてるねん。クリックせなあかんけど・・・・・え? あれ?!入れたはずやのに入ってへんわぁ」。。。って。

箕面市の野菜重ね煮料理、ゆいまるさんhttp://yui-maru.petit.cc/のことですよ。
おせっかいばあやは代わりにデータ入れる!
もうあんたら待ってたら、人生も暮れてしまいそうやし。

玄氣食堂 ゆいまる
箕面市西小路4-1-2-1
☎072-747-2111
お昼ごはん 11時から15時
おやつのじかん 11時から18時
定休日 日曜日
本日のランチはこんなん
重ね煮のお味噌汁は心がぬくもるんやで。
びっくりするほどおいしかったのは、里芋と野菜の重ね煮をこねて?揚げたやつ。
もちもち感が格別でした。
自家製調味料の数々も、お味をひきたてています。
しめじ、天日干しにしてはりますねんて。いいかも!
集客にはあまり情熱を注がなくても

マダムおたみは助産師でもありヨーガ療法士でもあるので、広い視野で食をとらえているのも良いと思うよ。

そのうち、ゆいまるのブログにも道案内くらいは載ることでしょう。
Posted by やまさき あおい at 22:54│Comments(2)
│日々の食と食事療法
この記事へのコメント
ままさま
遠い異国の地から、日本の食堂に思いを馳せてくださったのですね。
和食のお味付が繊細であることは、私も海外旅行や亜熱帯の沖縄に住んでみて初めて実感しました。
特に今年のように寒い冬は、地に這ったほうれん草の甘さやうまみに感動します。
こんな豊かな四季の恵みのなかで、日本人の和の精神性も養われてきたのでしょうか。
人間は自然界に対して、何をお返しできるのかと思うことがあります。
遠い異国の地から、日本の食堂に思いを馳せてくださったのですね。
和食のお味付が繊細であることは、私も海外旅行や亜熱帯の沖縄に住んでみて初めて実感しました。
特に今年のように寒い冬は、地に這ったほうれん草の甘さやうまみに感動します。
こんな豊かな四季の恵みのなかで、日本人の和の精神性も養われてきたのでしょうか。
人間は自然界に対して、何をお返しできるのかと思うことがあります。
Posted by やまさき あおい
at 2015年01月12日 21:27

ウエブの紹介ありがとうございました。
料理の写真が とても いいなって、思いました。
春巻きの説明を読んで、うちのひとは 春巻き好きなので 工夫してみたくなりましたね。こんな食堂がある近くに住んでいる人々は 幸せですね。
旅に出ると、いい食堂に出合うと 嬉しくなります。
シンプルな物を シンプルにいただけます。
料理の写真が とても いいなって、思いました。
春巻きの説明を読んで、うちのひとは 春巻き好きなので 工夫してみたくなりましたね。こんな食堂がある近くに住んでいる人々は 幸せですね。
旅に出ると、いい食堂に出合うと 嬉しくなります。
シンプルな物を シンプルにいただけます。
Posted by まま at 2015年01月12日 05:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。