2008年12月22日
キャンドルナイト
だいたいがイベントに無頓着な我が家ですが、
食事の直前に届いた友人からのメールで、
今日は100万人のキャンドルナイトだと知り、 「よし!やろう。」

食事はきわめて日本食。
はんぺんのステーキはしょうがとにんにくを漬け込んだオリーブオイルでさっと焼いたもの、
しらす丼、もずくの酢の物。
先日の京都EMラブでいただいたキクイモは、3日ほど天日に干して糠漬けにすると
歯ごたえとほのかな甘みが上品なお漬物になりました。
無ろ過の純米酒
にも、ごはん
にもよく合います。
ヤキシメの食器たちも“自給もの”。
もうすぐドブロクも仕込むので、お酒も自家製となります。
あ、先日紹介したりんごのひょうた君も一部はりんご酒、シードルになりました
。
発酵途中のアルコールは、シュワシュワ感がたまんない
。
微生物遊びと、手作り発酵食品作りはまことに楽しい。

日常的にこのような素食をしていると、
家族の体調と機嫌がよろしく、平和であります。
食事の直前に届いた友人からのメールで、
今日は100万人のキャンドルナイトだと知り、 「よし!やろう。」

食事はきわめて日本食。
はんぺんのステーキはしょうがとにんにくを漬け込んだオリーブオイルでさっと焼いたもの、
しらす丼、もずくの酢の物。
先日の京都EMラブでいただいたキクイモは、3日ほど天日に干して糠漬けにすると
歯ごたえとほのかな甘みが上品なお漬物になりました。
無ろ過の純米酒


ヤキシメの食器たちも“自給もの”。
もうすぐドブロクも仕込むので、お酒も自家製となります。
あ、先日紹介したりんごのひょうた君も一部はりんご酒、シードルになりました

発酵途中のアルコールは、シュワシュワ感がたまんない

微生物遊びと、手作り発酵食品作りはまことに楽しい。

家族の体調と機嫌がよろしく、平和であります。

Posted by やまさき あおい at 15:09│Comments(0)
│日々の食と食事療法
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。