2014年05月11日

発酵食品とおいしく安全な食べ方








今年は大好きな食材、筍をまだ食していません。乙訓地方は筍の里でもあり、家の近所でもコモをかけて掘りたてを売っていました。
今日は出店を探したけれど、このあたりの筍はもう終わってしまったようです。

腎臓結石(夫が大小よりどりの石持ちさんなの)には筍もあまりよろしくないと何かで読み、誰かがそう言うなら、何も筍を食さなくてもいいかと思い食卓には出さなかったのです。
でも、私としては春の象徴的な好物を味わっていないので、じゃぁまぁ、これからもまだ出てくるハチクやマタケを追いかけてみましょう。
五兵衛さんとこにhttp://sugigohei.com/行っても食べられるでしょうし。

今日は久々に時間が少しできたので、ずっとやりたくてウズウズしていたあれこれを ぱーっik_95 とやってしまいました。

発酵食品とおいしく安全な食べ方

ちりめんじゃこ、塩麹、お味噌汁の素。
お味噌汁の素とは、職場に持っていく即席みそ汁の素で、友人手製の味噌とかつお粉と乾燥わかめを混ぜてビンに詰めたもの。
お弁当の時は、ティースプーンに一杯取り分けてお湯を注ぐだけ。
袋に入れて売っているのとか、ポリエチレンカップに入っているものよりおいしい&安全&安上がり。
ためしてみてみーik_21

あとは玄米甘酒も仕込みました。
マーボー茄子やドレッシング、ベジタリアン向けすき焼きには欠かせない甘酒は、その他にも応用が広いのです。


こんなことしてたらあっと言う間に一日が終わってしまう。



昨日、立命館かどっかであった上野千鶴子さんの選憲の話し、むっちゃ行きたかった。誰か行った方います?
昨日はカウンセラーとしての倫理綱領の勉強会の方が、上野千鶴子に勝ってしまいました。

夏野菜もまだ植えたいし、わたしもやることを選ばないとね。







  • LINEで送る

同じカテゴリー(日々の食と食事療法)の記事画像
物価高を美味しく乗り切ろう~
菌ちゃんが棲む家
猛暑の夏も快眠・快便・快食
非農家にもできる食糧自給率アップの工夫
自家製ヨーグルトを作ろう
ハーブと共に暮らす
同じカテゴリー(日々の食と食事療法)の記事
 物価高を美味しく乗り切ろう~ (2025-01-13 11:07)
 菌ちゃんが棲む家 (2024-11-26 21:53)
 猛暑の夏も快眠・快便・快食 (2024-08-24 21:33)
 非農家にもできる食糧自給率アップの工夫 (2024-07-25 21:03)
 自家製ヨーグルトを作ろう (2024-07-01 12:38)
 ハーブと共に暮らす (2024-06-21 22:36)
 手づくりの食卓 (2024-05-17 23:02)
 ケンケン鰹ならすさみ町です! (2024-04-19 17:31)
 包丁がペティナイフに生まれ変わって (2023-08-30 22:18)
 草餅と父 (2023-03-30 09:48)

Posted by やまさき あおい at 17:16│Comments(0)日々の食と食事療法
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。