2024年01月14日

命と笑顔




毎年お正月は遺言状の見直しをします。

人の気持ちは変わるから、書いた時は完璧と思っていても1年ごとに伝えたいことが変化しています。
遺言状ですからエンディングノートなどとは違い、
お金のことと、終末期の希望を記しています。
感傷的なことはカケラもありません。
淡々としたものです。

昔から、人は死に際にその人の人生が凝縮されるのではないかと感じていたので、小学生の頃から心のどこかで「せっかく生まれてきたのだから、この人生の中で人間が味わえる感情を全部あじわい、いろんな経験をしてみたい!」と思っていたことも事実です。
でも今思えば、辛い・苦しい・寂しいといった感情はもう十分すぎるほど経験させてもらったので、人生後半は同じことが起きても、ものごとのとらえ方を変えて、ネガティブな方のスイッチは入らないように練習してきました。

落語家の枝雀さんのエッセイを読んだ時に、
自分は暗い性格だったので笑う練習をしたと書いてあり、
悩みの渦の中にいた若いころのわたしは、
笑いは練習すればできるようになるんや!と希望が見えた気がしました。

その練習の成果があったかなかったか知りませんが
今では“思い出し笑い”で、1週間は一人笑いで遊べる性格になりました。




過去の「遺言書」の記事。食堂での会話

http://self.ikora.tv/search.php?csrf=7551c757881903bf7e9cedcd2260531deb1598de&search=%E9%81%BA%E8%A8%80%E6%9B%B8

過去記事“メメント・モリ
http://self.ikora.tv/search.php?csrf=7551c757881903bf7e9cedcd2260531deb1598de&search=%E3%83%A1%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%AA



命と笑顔





  • LINEで送る

同じカテゴリー(人生の午後&メメントモリ)の記事画像
別れと出会いの春
リビングウィルと遺言状を見直す
この人もまた世の中を明るく照らす人
シニアあるある?
ワインと友は古い方がよい その2
父と祖先からの贈り物
同じカテゴリー(人生の午後&メメントモリ)の記事
 別れと出会いの春 (2025-04-11 17:41)
 リビングウィルと遺言状を見直す (2025-01-04 11:41)
 この人もまた世の中を明るく照らす人 (2024-10-19 08:02)
 シニアあるある? (2024-09-06 15:32)
 ワインと友は古い方がよい その2 (2024-07-27 17:24)
 父と祖先からの贈り物 (2024-07-12 09:24)
 多重介護のリアルその12  父、光の世界へかえりました (2024-07-07 22:14)
 散骨 (2024-03-24 10:51)
 自然の中で自然に朽ちる (2024-01-30 12:38)
 木曜島の真珠採り (2024-01-22 16:51)

Posted by やまさき あおい at 22:43│Comments(0)人生の午後&メメントモリ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。