2023年12月17日
多重介護のリアルその3【長引く介護生活】
親二人揃って要介護になり、そろそろ13~4年になりましょうか・・・
それまでの遠距離介護では行き詰り、4年半前から自由度の高いサービス付き高齢者住宅にて家族の介護はもちろん、往診+訪問看護+訪問介護+訪問リハビリなどを受けながらの
生活です。
6月まで入居していたサービス付き高齢者住宅では、介護度が上がったように見える父が住みにくい状況になり、介護が整ったサ高住に引っ越すと、それまでゆっくり歩いて食堂に行っていたのが車イスでの移動になりました。
理由は、ゆっくり歩行にヘルパーさんが付き添う時間がない、転倒予防などから。
それから1か月後、介護認定調査を行ったところ、
それまでの要介護2から一気に要介護5に認定され、介護保険点数いっぱいまで至れり尽くせりの状態で、あれよあれよというまにほぼ寝たきり状態になってしまいました。
まぁ、現況の介護施設などの人手不足などを考えれば一定程度は仕方のないことで、まだ父が希望である母と同室で暮らせる場所があることが有難いのです。
母の気持ちはともかく、父の方は母と離れたくないから2人部屋であることが外せない条件である上に、近頃は誤嚥性肺炎でしょっちゅう38度前後の熱を出すので、母としてはすぐ医師がきてくれないと嫌というから、住める環境がごく限られるのです。
母の希望、父の状況などなどをすり合わせつつ、
なるべく双方に満足して欲しいと願い
希望を叶えるためにあっちへ走り、こっちへ同行、
お金の工面に関係者とのやりとり・・・
おまけに自分自身の老後のためと、自分を見失わないために仕事も継続し・・・
毎日毎日が精一杯。
ほんとうに精一杯。

そうは見えないやろうけど。

多重介護のリアルその1【老々介護+多重介護】http://self.ikora.tv/e1546978.html
多重介護のリアルその2【施設選び】http://self.ikora.tv/e1546983.html
Posted by やまさき あおい at 22:26│Comments(0)
│多重介護のリアル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。