2014年04月26日
流浪の民
ほらな・・・
「住所くらいは知らせてほしいな。」って言われたやんか。
年賀状が戻ってきたって。
ごめん。
不精していて。
考えたら、2011年にここに住むまでの5年半で4回もお引越ししてるんだった。
年賀状が届かん!って言われて、初めて数えてみてびっくりしたよ。
これだけ定住しないシニアも珍しい。
でも・・・
これで終わりじゃないからね、多分。
親は実家から遠くに離れて暮らして欲しいと言いながら、実際は片道3時間半かけてしょちゅう帰らなきゃならんでしよ。
実際、仕事をもちながら、自給暮らししながら、ささやかな社会貢献みたいな真似事もしながら、月のうち何度か帰省するっていうのはね、わりとキビシイです。
かといって、80歳を過ぎてから住み慣れた田舎の家から離れることはしないだろうし。
特に父は、朝のニワトリのエサやりが生きがいなんだけど、まさかこんな住宅地にコケコッコは飼えません。
まぁ、誰もが経験する葛藤でしょうから受け止めているけどね。
愉快な老後を過ごすために年をとったからこそ夢をもとう!って、親に提案していることもあるし。
さて、どうなるかな。
まぁそんなこんなで、「留まると腐る」という性質をもつから仕方ありませんのよ。
行き道は いずこの 里の 土まんじゅう http://self.ikora.tv/e728098.html でいきます、これからも。
あ、それにしても、お年賀状もボヘミアンしてて、今頃お手元に戻ったの?

この花を見るたびに、「おいらん」を思い浮かべる。
短い時間の美しさを誇って咲くボタン桜。
不精していて。
考えたら、2011年にここに住むまでの5年半で4回もお引越ししてるんだった。
年賀状が届かん!って言われて、初めて数えてみてびっくりしたよ。
これだけ定住しないシニアも珍しい。
でも・・・
これで終わりじゃないからね、多分。
親は実家から遠くに離れて暮らして欲しいと言いながら、実際は片道3時間半かけてしょちゅう帰らなきゃならんでしよ。
実際、仕事をもちながら、自給暮らししながら、ささやかな社会貢献みたいな真似事もしながら、月のうち何度か帰省するっていうのはね、わりとキビシイです。
かといって、80歳を過ぎてから住み慣れた田舎の家から離れることはしないだろうし。
特に父は、朝のニワトリのエサやりが生きがいなんだけど、まさかこんな住宅地にコケコッコは飼えません。
まぁ、誰もが経験する葛藤でしょうから受け止めているけどね。
愉快な老後を過ごすために年をとったからこそ夢をもとう!って、親に提案していることもあるし。
さて、どうなるかな。
まぁそんなこんなで、「留まると腐る」という性質をもつから仕方ありませんのよ。

行き道は いずこの 里の 土まんじゅう http://self.ikora.tv/e728098.html でいきます、これからも。
あ、それにしても、お年賀状もボヘミアンしてて、今頃お手元に戻ったの?
この花を見るたびに、「おいらん」を思い浮かべる。
短い時間の美しさを誇って咲くボタン桜。
Posted by やまさき あおい at 15:43│Comments(0)
│カテゴリーなし
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。