2007年12月16日

びわの葉療法

びわの葉療法

ビワの葉や、種には
我が家も長年、よ~くお世話になっています。

一番簡単で、使い道が多く、
そして効果も大きいのは、やっぱりビワの葉酒かな。
アレルギーやアトピー、足腰の痛みや火傷に塗布する他、口内炎などにも良いです。
他にもたくさんの使い道があります。
「ビワの葉療法のすべて」という本がおすすめik_20

ビワの木に花が咲いている今頃の葉が
1年中で最も薬効が高いんだって。


自家製の万能薬ik_73を作るなら、今が旬どすえ~
      

  • LINEで送る

同じカテゴリー(医療を自給する)の記事画像
泉大津、南出市長の取り組み
自分の心身の面倒は自分でみる
発酵食品を日々の食卓に
ミントコーヒーから転地療法まで
教えてもらったこと、即実行しています!
からだの声を聴く
同じカテゴリー(医療を自給する)の記事
 泉大津、南出市長の取り組み (2024-12-14 21:48)
 自分の心身の面倒は自分でみる (2024-05-29 21:17)
 病気を治せるのは自分自身! (2023-04-13 16:30)
 発酵食品を日々の食卓に (2022-04-16 21:09)
 ミントコーヒーから転地療法まで (2022-04-03 22:14)
 教えてもらったこと、即実行しています! (2022-03-09 17:04)
 からだの声を聴く (2022-03-08 22:54)
 免疫力アップ! (2022-02-20 18:18)
 感情を安定させて「この世」を遊ぼう (2021-12-04 21:15)
 心身の相関関係からコロナを考えてみた (2020-12-13 11:57)

Posted by やまさき あおい at 22:41│Comments(0)医療を自給する
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。