2020年03月01日
新型肺炎の捉え方
日本で新型コロナウイルスの感染が確認されてからのこの1ヵ月半、不安と恐れを煽ることになりかねない報道が多すぎると感じています。
「新型」ということで正体不明だから、対策も備えも分かりにくいという事実はありますが、私たち一般市民は今のところわかっている予防策を実行し、必要以上に恐れないことも大事だと思います。
ご参考まで、
ホリスティックコミュニケーションを教えていただいた
黒丸尊治医師のブログから
「新型コロナウィルスと認知バイアス②」
※前回の①を読んでいない方は①から読んでね。
https://kuromarutakaharu.com/2020/02/28/coronavirus-2/
この経験で私たちが学びたいのは、常日頃から免疫力を高めるライフスタイルで暮らすこと。
それを実行する人が増えれば、新型肺炎に限らず未曾有の何かが起きても、心を決めて落ち着いた日常を続けることができます。
今から免疫力をつけるライフスタイルをやります!という方へ、
私が長年やっていることの中から外せないこと4つ書きます。
ご参考まで。
①朝起きたらすぐに歯を磨く、できれば舌のコケ落としも
②食事はお腹がすいてから、野菜たっぷり腹七分でいただく
※時間や習慣で食べない、会社勤めの人も工夫して
③時間をつくって歩く、気持ちの良い運動をする
➃積極的にうれしい、楽しい、しあわせなことをつくる、話す
※幸せはつくりだすもの、そして良いことを言葉にする
この4つを基本にしていれば、たまの暴飲暴食や、しんどい時は運動をさぼっても、それほど影響なく過ごしています。
「やらねばならない」はこころと体に毒です。(^O^)
この時期、ウイルスが心配な人は身近で手に入る梅エキスが有効です。
除菌系のもので侵入を防ぐのも必要でしょうけど、悪いものが入って来ても反応しない体をつくっておくことはもっと大事です。
この機会に、免疫力アップのライフスタイルに変えていこう~


Posted by やまさき あおい at 10:06│Comments(0)
│医療を自給する
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。