2017年12月10日

家庭菜園のヨロコビ








今年は雨が多くて日照不足だったことや、台風が直撃したことなどから、野菜などが高騰しています。
こんな時のためにも、家計にもやさしい家庭菜園を始めましょう!

一人暮らしでも、ベランダででも案外簡単にできます。
今から最も寒い時期に入っていくので、初心者には楽しみが少ないかもしれませんが、今から準備し、春の気配がしてきたらすぐ始めると良いですよ。

ベランダのプランターでできるものはたくさんあります。
家庭菜園のヨロコビ
先月、一株68円で買って植えたチシャ。
お弁当の仕切り変わりや、お皿の色合いに欲しい時に10歩歩けばそこにあり、外葉から欠いて使います。
お隣のネギの株は、スーパーで根っこの残ったネギを買ってきて緑の部分だけ使って土に植えたもの。
今は寒いのでゆっくりにしか成長しませんが、春になると使い切れないほど大きくなり、株も増えます。


自分や家族の食べ物は自分で育てる。

吹けば飛ぶような小さな種が土に蒔かれ、
太陽と雨を受けてワタシの命になるなんて、
神秘だと思わない?ik_70



今の畑の様子。

霜に当たって甘くなる春菊。
家庭菜園のヨロコビ

氷点下の露地でもゆっくり成長してくれるスナップエンドウ。
家庭菜園のヨロコビ

家庭菜園のヨロコビ

他には大根、ゴボウ、ニンジン、ネギなど、“重い”とか“持ちにくい”ものをなるべく家庭菜園で間に合わすようにしています。



今年は冬咲きチューリップにも再挑戦!
もうこんなに花芽が上がってきているので、真冬にチューリップが見れるでしょう。
家庭菜園のヨロコビ



仕事をしながら、
両親の長距離介助しながら、
60歳からの新しい生きがいづくりもしながら自給自足を続けられるのは、
それだけ育てて食べることや
自然と親しむことへのヨロコビが大きいからです。face05












  • LINEで送る

同じカテゴリー(百姓日記)の記事画像
見えないものこそ、きっとえらい!
非農家にもできる食糧自給率アップの工夫
政治家よ、気は確かか  ~食料供給困難事態対策法~
里山買いたい!
お金不要のエコビレッジ
爪シール初体験
同じカテゴリー(百姓日記)の記事
 見えないものこそ、きっとえらい! (2024-12-03 13:11)
 非農家にもできる食糧自給率アップの工夫 (2024-07-25 21:03)
 政治家よ、気は確かか ~食料供給困難事態対策法~ (2024-06-17 14:37)
 電気を使わず生ごみを堆肥にするやり方 (2024-05-15 18:03)
 どんなときも生ごみから野菜を育てて30年 (2024-05-12 15:32)
 里山買いたい! (2024-04-04 17:23)
 お金不要のエコビレッジ (2024-02-01 14:03)
 爪シール初体験 (2023-11-30 21:47)
 落花生収穫 (2023-10-28 22:54)
 根切り虫被害からの復活と対策 (2023-10-02 22:39)

Posted by やまさき あおい at 17:42│Comments(2)百姓日記
この記事へのコメント
ちはやぶるさま
先日はジーンズにお酒をこぼしてしまい・・・・・(ノД`)・゜・。
しかも寒い寒い日に。
帰りにジーンズごと凍りませんでしたか?<m(__)m>



かよさま
ええ・・・  がんばっとります。  
でもヘン顔の方がアタシらしくはあるなって。
Posted by やまさきあおい at 2017年12月14日 16:53
プロフィール写真が、だんだんモデルらしくなってきたね。笑
Posted by かよ at 2017年12月13日 07:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。