2016年05月06日
無農薬梅干しの黒焼き!
前回の記事から間が空いたです。
からだと心のメンテナンスをしていました。
もともと三半規管が弱いので、くるくるめまい(+o+)とはお友だちなのですが、4月末にやってきたのは、巻きすぎて起きることができませんでした。
昔から「木の芽立ち」の頃は、気流の関係か、女性のホルモンバランスが乱れがちなのかわかりませんが、おばあちゃんがよく「木の芽立ち時分が過ぎたら、からだも落ち着く」と言っていました。
「医療の自給」に取り組み始めて10数年になりますが、今回もいろいろな方法をやりました。
普段からやっている操体法http://sotai.com/を念入りに行ったのと、夫さまの協力で頭蓋仙骨療法http://www.rolf.jp/012f-cranio.html、首・肩のアロママッサージなど。
そんな中で、これも大きな助けになりました。

無農薬で化学肥料を使わず育てた梅で作った梅干しを3年寝かせ、(これだけでもお薬になる梅干し!)それを黒焼きにして粒子の細かな粉末にしたものです。
これを耳かき1~3杯を1日3回程度なめます。
私は決して水などで流すような飲み方はしません。口のなかにふくんで、唾液とよく混ぜてから飲み込みます。
その方がからだによくなじむ感じです。
不調な状態は陰陽五行説でいうと、陰体質になっているので、極陽のこの黒焼きをからだにおくってあげるための儀式のようなものかも。
飲み込んだ後は、勝手に黒焼きくんが働いてくれます。
お医者さんに行っても原因がわからないとか、「どこも悪くないよ」とか言われるような、いわゆる不定愁訴や更年期障害、アレルギーなどには特に良さそうと実感していますが、私自身はそれ以上重い病気にかかったことがないので、もっと重篤なケースも他の治療と併用すると良い効果が出るかもわかりません。
何しろ波動を測る機械では、最高値より針が振り切るので、測定できないようなものらしい。
今話題のユニークな医師、内海聡さんも中本農園の梅を「薬になる梅干し」と紹介しています。
梅干しや黒焼きを入手したい方は和歌山県みなべ町の中本農園http://www.itibangai.com/nakamoto/へ直接お尋ねください。
黒焼きは150g、4500円です。
☎ 0739ー76ー2165
今月末頃から梅とりシーズンで、早朝からご多忙になりますので、夜は8時頃までがいいかもです。
植え付けたばかりの、うちの夏野菜たちもクンタンを根元に敷いています。




こうすると酸性雨に強く、保湿にもなり、病気や虫から守ってくれそうです。
燻したものって、何かパワーを秘めています。
きたる雨の季節や猛暑の夏に備えて、どちらさまも体調をととのえましょう
こうすると酸性雨に強く、保湿にもなり、病気や虫から守ってくれそうです。
燻したものって、何かパワーを秘めています。
きたる雨の季節や猛暑の夏に備えて、どちらさまも体調をととのえましょう

Posted by やまさき あおい at 14:59│Comments(3)
│医療を自給する
この記事へのコメント
山田のかかしさま
スミマセン・・・ <m(__)m>
記事が入ったときだけ見ていただけるように、メールでお知らせのボタンをまたつけますね。
ちょいとお待ちを。
PCに関しては、ササッと動けないあ~さん
スミマセン・・・ <m(__)m>
記事が入ったときだけ見ていただけるように、メールでお知らせのボタンをまたつけますね。
ちょいとお待ちを。
PCに関しては、ササッと動けないあ~さん
Posted by やまさき あおい
at 2016年05月11日 21:54

やっと新しい記事が入りましたね。
3日に一度は見ていますが、5月になっても桜が咲いていましたよ。
3日に一度は見ていますが、5月になっても桜が咲いていましたよ。
Posted by 山田のかかし at 2016年05月06日 20:25
いつも紹介いただきありがとうございます。
毎年、花粉症で春先は風邪で熱がある時のようにだるく、思うように動けなっかのが、今年はちがいました。
毎年、花粉症で春先は風邪で熱がある時のようにだるく、思うように動けなっかのが、今年はちがいました。
Posted by 中本誠 at 2016年05月06日 18:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。