2022年12月28日
年末年始のオタノシミは?
新聞を読んでいたら
今年の紅白歌合戦にギタリストのチャーとか
佐野元春の名前があり、
あれま~、
じゃあ10年ぶりくらいで見てみるかと、
紅白出演順を切り抜いた後で気が付いた。
「ウチって
テレビないじゃん!」
なんやろね、
もうテレビなくして何年にもなるのに。


タグ :テレビのない生活
2019年12月28日
興味の問題?今の地球環境のこと
30年前から、それとなくやっていたライフスタイルがエコだったこともあり、私自身にとってはナンてことない省エネ生活だけど、
大量生産・大量消費・大量廃棄の仕組みがあるこの社会においては、未だに緑の消費者(グリーンコンシューマ)が増えていないんじゃないかなぁ。
SDGsなる取り組みも日本での認知度は28%程度で、
知っている人でも、企業や学校が取り組むものという認識があると思います。
そんな昨今、
9月にニューヨークで行われた『国連緊急気候変動サミット』のことって、日本ではどの程度報道されていました?
確かに16歳のグレダさんのスピーチや、小泉環境相の「 気候変動問題に取り組むことはクールでセクシー」発言などは記事になっていました。
なのでSNSなどでは、そのことへの賛否が飛び交っていたようですが、肝心の「気候変動」についての現状をマスコミはどれほど提供しているのかな?
9月のサミットは“緊急”となっているけど、何が緊急なのか、何かで目にしました?
日本から出席した小泉さんも、「緊急性は理解している」と言いながらも、
目標としたCO2削減はできませんでした、これからの具体案も示せません・・・・・というのが現状のようですが。
不思議なことはまだあって、
直近では、12月15日に終了したCOP25(気候変動に関する国連の最大の会議)。
190カ国から集まった参加者は2万7000人という会議です。
この内容についても、他の報道よりはごくごく少なかったように思います。
トランプさんが、地球温暖化対策の国際的枠組み「パリ協定」離脱を表明したから、日本としてはアメリカの機嫌を損なわないために積極的に扱わないということもあるのでしょうけれど、私たちが住んでいるこの地球のことなんだから、もうちょっと真面目に国民に知らせて欲しい。
地球はひとつなのに、国や立場で、データや事実が異なる報道がなされていることも問題だと思います。
とは言っても、
地球環境が悪化しているのは誰が見ても明白です。
だったら、
政治がどうあろうと、他の人がどうであろうと、
自分としてできることから行動していけば、
必ず変化は起きると思うよ。
30年間、ヘルシーエコライフを実践してきた実感です。
10日ほど前のグレダさんのスピーチも、最後の言葉は
「普通の人々こそ、真の力を発揮できるのです。」
でした。
https://www.youtube.com/watch?v=8H0L16I_3KY
この映像を低く評価した日本人のコメントを見て、
その昔、レイチェルカーソンが各界や個人から迫害を受けていた記述を思い出しました。
だったら今、何をしたらええねん。とか、
家庭や個人でやれることは?というときに参考になるものはいくつもありますが、まずはこれかな。
「楽して徳して得して楽しく暮らそう1」
牧野裕子著・350円+税↓
http://store.globalpeace.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=14
地球環境、本当のとこどうなん?
国同士のしがらみや経済界の息がかかっていない他の情報は?
というときのひとつとして、
ネットワーク地球村https://chikyumura.org/
個人的に活動されている方々もいっぱいいらっしゃいますが、最近の情報では、岡山「わら」の船越康弘さん
https://www.youtube.com/watch?v=G0yhwsV8-U4&t=4s
ドイツ在住でグローバルIT企業役員の谷口貴久さんなどからの情報も受け取りつつ、
さらに自分で調べ、ライフスタイルに反映していければいいね。
https://coinpost.jp/?post_type=column&p=102979
谷口さんの最近のお話し、DVDを取り寄せました。
見てみたい方、送ります。
このブログの左側にある「あおいへのメール」からお知らせください。
今年の冬はあったかくて、
京都の畑でもまだ
ピーマンやトマトに花がついています・・・
2016年12月28日
他の誰でもなく。
夢やワクワクをつくりだす
自分の近くからつくりだす
他の誰でもない
わたしがつくりだす
あなたがつくりだす





今年も1年、お世話になりありがとうございました。
お陰さまでまた、かけがえのない1年を刻むことができました。
どうぞ良いお年をお迎えください。










過去の12月26日の記事
http://self.ikora.tv/y1226
過去の12月27日の記事
http://self.ikora.tv/y1227
過去の12月28日の記事
http://self.ikora.tv/y1228
過去の12月29日の記事
http://self.ikora.tv/y1229
過去の12月30日の記事
http://self.ikora.tv/y1230
過去の12月31日の記事
http://self.ikora.tv/e983024.html
2012年12月28日
ハーミットグリーンカフェ
大山崎町は外食産業に関しては、ニーズがそれほどないこともあって、お店自体が選べるほどありません。
“お店”というのは、チェーン店などは別にして、
何かを提供したいというオーナーのエッセンスが凝縮された場所なので、自分と気の合うお店で過ごす時間は好きです。
今日ご紹介する、hermit green cafe (ハーミットグリーンカフェ)http://www.hermitgreencafe.com/は、競合するレストランがほとんどない、この町においても

ハンバーグを20年ぶりにいただきました。
写真を見ると、夏に下書きで置いてた記事なんだよね。

この手のレポートって、別にあたしじゃなくても・・・と思ってるから、お蔵入りしてました。
おいしいと感じる食事やお酒は、お味もさることながら、
誰と、どんなシュチュエーションでいただくかということが、私にとってはそれ以上に大事なことなのです。
ちゃんと食事をしたい時は、
タバコの煙がない
BGMの音が大きすぎない
お隣との席が、そこそこ離れている
という3つの条件は必須にしたいので、時には「公園の方がマシ!」となります。
あした雨が上がって、
天王山のふもとの公園かなんかで、野鳥のBGMを聞きながら、
おでんと熱燗でイッパイやってる女がいたら、あたしです。


よかったら来ます? ( ^^) _U~~
毛布でも頭からかぶってきてね、寒いし。