2017年02月25日
ストレスチェック制度、みえてきた課題
勉強会情報です。
ストレスチェックに関わって仕事をしている方だけではなく、一般の方も参加可能です。
今回は少人数制ですので、ご希望の方は下記へご予約ください。
NPOキャリアコンサルタントネットワーク京都
3月能力向上会のお知らせ
テーマ:ストレスチェック制度について
~その背景と現状、みえてきた課題~
3月能力向上会のお知らせ
テーマ:ストレスチェック制度について
~その背景と現状、みえてきた課題~
2015年12月から義務付けられた「ストレスチェック制度」の現状と見えてきた課題について、この問題に深くかかわっている講師からレクチャーを受け、「今後のキャリアコンサルティング活動にどう生かしていくか?」を、共に考えるセミナーです。
日時:
3月18日(土)13:30~16:30
場所:
東山いきいき市民活動センター会議室1
(京阪三条より徒歩10分)
参加費:
一般の方=1,000円、CCNK会員=無料
参加料は当日申し受けます
※定員14名になりしだい締め切らせていただきます。
講師:井上 暁氏
シニア産業カウンセラー、2級キャリアコンサルティング技能士
NPOキャリアコンサルタントネットワーク京都 正会員
【申し込み方法】
一般の方:CCNKホームページhttps://www.npo-ccnk.com/からお申し込みください。
CCNK会員:担当理事(阪本)までお知らせください。
皆さまは所属する事業所等で、すでにストレスチェックを受けましたか?
私は仕事柄、自分のストレスチェックの結果を同僚と見せ合い、このチェック制度の仕組みも含めて話をしました。
個人的なストレスチェックの評価は、
「あんた、もうちょっと悩めよ。」
と言われるような結果でした。
スミマセン・・・
円形脱毛が起きるほど悩んだ時期があったことは、今となっては自慢話と化しました。











過去の2月22日の日記
そうだ!木を植えよう!
http://self.ikora.tv/e553698.html
過去の2月23日の日記
春の胎動
下條ユリちゃんと
http://self.ikora.tv/y0223
過去の2月24日の日記
歴史の山、天王山
アオリイカ
http://self.ikora.tv/y0224
過去の2月25日の日記
http://self.ikora.tv/y0225
行き道は いずこの里の 土まんじゅう
2016年02月25日
各家庭でできる原発NO!の意思表示
先日、86歳の父との会話。
「あのなぁお父さん。
この4月から電力の自由化言うて、各家庭ごとに電気を選べるようになるねん。
それでな、これまで通り関電の電気使うとなったら、原発で作る電気を使うことにもなるし、これからもまだ原発を維持することにも、再稼働することにも、応援するような形になるねん。
危険でお金のかかる原発をやめて、自然エネルギーを広めていくチャンスやねんけど、
なにせ、大手電力会社に比べたら、小さいとこは経済的にも恵まれてなくて、電気代はひょっとしたら今より1~2割ほど高くなる(※)かもしれんねん。
お父さんは、4月からの電気、どこから買いたいと思う?」
「小さいとこって、途中で電気、送れやんようになりゃせんか?」
「いろんな基準に適合したとこしか参入できないけど、もし、供給できないことになったら困るから、他の電力会社と抱き合わせで申し込んでおくこともできるんやて。」
「それやったら変えてくれ。原発やない方がええ。」
間髪入れず、即答してくれたことにびっくりして、
きゃー


と、飛び上がってハグハグしました。('◇')ゞ
(※)電気料金については、実際は2割も高くなりはしないようですが、まだ料金が定まらない事業所が多いため高めに言っといた。
さぁ!自分ちも含めて、いろいろ調べなきゃ。
パワーシフトhttp://power-shift.org/choice/の情報だけじゃなくて、使う側の環境にも合ったものを探し出そう。
情報収集には、田中優さんのメルマガも大いに参考になるよ。http://www.mag2.com/m/0000251633.html
「もっと基本的なとこから、いろいろ聞かなきゃわからんわ」という人は、3月12日に京都の円山公園におこしやす~
バイバイ原発 3.12 きょうと
http://nonukeskyoto.com/index.html
円山の有名な枝垂桜にも会えるし、コンサートではリクオが聞けるし、踊れる格好して行きましょー

http://nonukeskyoto.com/%e6%8b%a1%e6%95%a3%e7%94%a8%e3%83%86%e3%82%ad%e3%82%b9%e3%83%88.html
そんなに長い時間をかけられないって人は、このパンフレットにあるように、夕方5時半から、京都府保険医協会会議室での朴勝俊さん(関西学院大学教授)の講演会だけでも来はったら?無料です。
予約できないので、到着された方から入場できて、70名まで入れるそうです。
続きを読む
2015年02月25日
練り梅と大根と緑の野菜たち
この冬は、風邪をひくと続けて2回ひいてるように長い間ぐずぐずし、体力が消耗します。
早めにお手当しようが、仕事を休んで寝ようが、酒やめようが関係なしに長引きます。
よほどデトックスするものがあるんだなぁ。・・・仕方ないね。
週末も予定はキャンセルして寝ていたら、薬の効き目をもつと言われる中本農園の梅が、食べやすい“練り梅”になって届きました!
しかも大量。
ドカーン

そうだよ、この梅を毎日少しずつ食べておけば、冬は風邪予防、夏は熱中症予防にもなるんだった。
明日から職場にもこれを持参して、お湯でのばして飲みましょう。
練り梅を手に入れたい方はコチラ ⇒ http://www.itibangai.com/nakamoto/
一緒に届けていただいた大根は、寒ブリのアラと煮物に。
間引き大根のように小さかったので、縦割りにして煮ると芋のようにほくほくしました。
お口のなかでふにゃっと溶けるようなほうれん草は、生がおいしいかった。
で、・・・・・・
これらをわざわざ持って来てくださったオトコマエの写真を撮るの忘れた。

以上、「ある日のお客様」でした。

2013年02月25日
太陽光発電と蓄電池の可能性
昨日届いた田中 優さんのメルマガより
『 オフグリッドへの道
~ 太陽光発電と蓄電池だけの生活へスイッチオン ~ 』
田中優の自宅にて、太陽光パネルと独立電源システム「パーソナルエナジー」だけの
生活を実践中。
電力会社からの電気をスイッチオフする瞬間を撮影しました!(2013年2月23日撮影)
■ 動画はこちら http://youtu.be/T57RLzDJru0
ほんとにもう電力会社から電気買いたくないわ!と思っている人は少なくないはず。
これは

http://archive.mag2.com/0000251633/20130210173525000.html
マンションでも可能性ありそうやん!?
どうなん、どうなん??
ねえ!JONNY

どーなん



困った時のJONNY頼み。
また、「ブログからいちいち声をかけんように!」って言われるかなぁ 。。。
2012年02月25日
行き道は いずこの里の 土まんじゅう
今から5~6年前。
沖縄で職業的霊能者のことや、シャーマニズムを研究している時にお世話になった、「いなふくクリニック」の稲福薫医師は口癖のように、「僕はね、その辺で“野垂れ死ぬ”のが理想なんだ」とおっしゃっていました。
それには当時の私も全くの同感で、野たれ死んだ時に身元が分からないのは人様に迷惑をかけるからと、稲福Dr.は、首からペット用の迷子札を常にぶら下げていました。
“野たれ死ぬ” と聞くと、
幼い頃、墓参りに行くと、墓標と墓標の間に、こんもりと盛り上がった場所があったことを思い出します。
誰に教わらなくても、「新しい仏さん」とわかりました。
近所に住んでいたあの木こりのおじいちゃんが今、
土に還っていってる。
淋しいとか、こわいとか思う気持ちより、
たんたんと、それに関わる行事を見送っていたような記憶があります。
私は無宗教と言ってよいほど、神や仏に帰依する信仰心がないのだけれど、
回峰行の師であった故・箱崎文応師が詠まれた句が、この頃さかんに頭のなかを駆け巡っています。
『行き道は いずこの里の 土まんじゅう』
修行中は、どこで死んでもよいように覚悟しておきなさいというような意味でしょう。
今まさに、
「死」の淵が見え隠れしているんだろう友を思い、
あなたも行者ならば、吹いてくる風に逆らわず、
そのまま心地よくのっかっていっていいんだよ って言ってあげたい。
“生”に執着があったなら、またすぐに輪廻転生しますから。
安心して今、あの世とこの世を散歩していてください。
仏さまに「修行が足りん!」と言われたら、また続きのこの世で人間やればいいし、
もし召されることができたならば、今生はそれで完結しましたよ、ご苦労さんということでしょうから。
今、
私の心のなかに
不思議と不安や淋しさがないのは、
あなたからの最大の贈りもののような気がしています。
2010年02月25日
ストレス回避術
あなたはストレスをためない、または回避するためにやっていることはありますか?
溜まったストレスを感じないほど (感じたくないから?)、
日々ひた走っている人もいらっしゃるかな?
現代社会にストレスはつきものですから、ストレスと上手に付き合うことができるようになると
日々の顔つきがまず変化します。
ストレスそのものは目に見えるものではありませんが、
ストレスフルな人は顔や態度に表れやすいものです。
家庭のなかや仕事場で、できれば穏やかな存在でいたいし、何より自分のために
ストレスに支配されないように工夫したいですね。
さて、回避術です。
私の場合はもっぱら ①早朝散歩。 このブログ読者にはおなじみですよね。
あとは ②土を触る作業。
お百姓仕事や花を植えたり、草を抜いたり、生ごみを堆肥にするためのボカシを作ったり。
③ゆっくり半身浴 も効果的。
以上はお金もかからず、しかも効果の大きな方法です。
お金に余裕がある時は私の場合、
オープンしたての時間帯のBARでひとりで過ごす。
二十歳の頃からキチンとした正統派のBARが好みでしたから、
相当数のBARで飲んでいます。 エヘッ!
ただしタバコの煙が苦手なので開店時のすいている時でないとかえってストレスになります。
一人で行く理由は好きな時に帰れるから。
お店等でも友人宅でも長居するのが苦手なので、気がすめばすぐ帰りたいのです。
この条件が満たされるのは一人がイチバン。
あとは、一人旅に出る。
時間がなければ一人でホテルに1泊して暇を味わい尽くす・・・
人により、好みのシュチエーションが違いますから、
自分の好きなスタイルを分かっていると何かと便利ですよ。
せっかくのアフター5まで、人に合わせてしまってゾッと疲れてしまい
家に帰りつく頃にはヘトヘト・・・ な~んてことになってませんか?
自分の個性を尊重し、それなりの楽しみ方を身につけるのも
実はコミュニケーションスキルなんだよ、自分とのね。
散歩はたくさんのトキメキがあるぞ~
126ヘクタールある服部緑地公園の中ではいろんな風景が見受けられます。
冬の風物詩、渡り鳥たち。


馬かぁ・・・ そういえば枚方のホースセラピー牧場って、
ニート、引きこもり支援などもしてるんだって。 いっぺん行ってみよー。
溜まったストレスを感じないほど (感じたくないから?)、
日々ひた走っている人もいらっしゃるかな?
現代社会にストレスはつきものですから、ストレスと上手に付き合うことができるようになると
日々の顔つきがまず変化します。
ストレスそのものは目に見えるものではありませんが、
ストレスフルな人は顔や態度に表れやすいものです。
家庭のなかや仕事場で、できれば穏やかな存在でいたいし、何より自分のために
ストレスに支配されないように工夫したいですね。
さて、回避術です。
私の場合はもっぱら ①早朝散歩。 このブログ読者にはおなじみですよね。
あとは ②土を触る作業。
お百姓仕事や花を植えたり、草を抜いたり、生ごみを堆肥にするためのボカシを作ったり。
③ゆっくり半身浴 も効果的。
以上はお金もかからず、しかも効果の大きな方法です。
お金に余裕がある時は私の場合、
オープンしたての時間帯のBARでひとりで過ごす。
二十歳の頃からキチンとした正統派のBARが好みでしたから、
相当数のBARで飲んでいます。 エヘッ!

ただしタバコの煙が苦手なので開店時のすいている時でないとかえってストレスになります。
一人で行く理由は好きな時に帰れるから。
お店等でも友人宅でも長居するのが苦手なので、気がすめばすぐ帰りたいのです。
この条件が満たされるのは一人がイチバン。
あとは、一人旅に出る。
時間がなければ一人でホテルに1泊して暇を味わい尽くす・・・
人により、好みのシュチエーションが違いますから、
自分の好きなスタイルを分かっていると何かと便利ですよ。
せっかくのアフター5まで、人に合わせてしまってゾッと疲れてしまい
家に帰りつく頃にはヘトヘト・・・ な~んてことになってませんか?
自分の個性を尊重し、それなりの楽しみ方を身につけるのも
実はコミュニケーションスキルなんだよ、自分とのね。
散歩はたくさんのトキメキがあるぞ~

126ヘクタールある服部緑地公園の中ではいろんな風景が見受けられます。
冬の風物詩、渡り鳥たち。
馬かぁ・・・ そういえば枚方のホースセラピー牧場って、
ニート、引きこもり支援などもしてるんだって。 いっぺん行ってみよー。