2010年02月25日
ストレス回避術
あなたはストレスをためない、または回避するためにやっていることはありますか?
溜まったストレスを感じないほど (感じたくないから?)、
日々ひた走っている人もいらっしゃるかな?
現代社会にストレスはつきものですから、ストレスと上手に付き合うことができるようになると
日々の顔つきがまず変化します。
ストレスそのものは目に見えるものではありませんが、
ストレスフルな人は顔や態度に表れやすいものです。
家庭のなかや仕事場で、できれば穏やかな存在でいたいし、何より自分のために
ストレスに支配されないように工夫したいですね。
さて、回避術です。
私の場合はもっぱら ①早朝散歩。 このブログ読者にはおなじみですよね。
あとは ②土を触る作業。
お百姓仕事や花を植えたり、草を抜いたり、生ごみを堆肥にするためのボカシを作ったり。
③ゆっくり半身浴 も効果的。
以上はお金もかからず、しかも効果の大きな方法です。
お金に余裕がある時は私の場合、
オープンしたての時間帯のBARでひとりで過ごす。
二十歳の頃からキチンとした正統派のBARが好みでしたから、
相当数のBARで飲んでいます。 エヘッ!
ただしタバコの煙が苦手なので開店時のすいている時でないとかえってストレスになります。
一人で行く理由は好きな時に帰れるから。
お店等でも友人宅でも長居するのが苦手なので、気がすめばすぐ帰りたいのです。
この条件が満たされるのは一人がイチバン。
あとは、一人旅に出る。
時間がなければ一人でホテルに1泊して暇を味わい尽くす・・・
人により、好みのシュチエーションが違いますから、
自分の好きなスタイルを分かっていると何かと便利ですよ。
せっかくのアフター5まで、人に合わせてしまってゾッと疲れてしまい
家に帰りつく頃にはヘトヘト・・・ な~んてことになってませんか?
自分の個性を尊重し、それなりの楽しみ方を身につけるのも
実はコミュニケーションスキルなんだよ、自分とのね。
散歩はたくさんのトキメキがあるぞ~
126ヘクタールある服部緑地公園の中ではいろんな風景が見受けられます。
冬の風物詩、渡り鳥たち。


馬かぁ・・・ そういえば枚方のホースセラピー牧場って、
ニート、引きこもり支援などもしてるんだって。 いっぺん行ってみよー。
溜まったストレスを感じないほど (感じたくないから?)、
日々ひた走っている人もいらっしゃるかな?
現代社会にストレスはつきものですから、ストレスと上手に付き合うことができるようになると
日々の顔つきがまず変化します。
ストレスそのものは目に見えるものではありませんが、
ストレスフルな人は顔や態度に表れやすいものです。
家庭のなかや仕事場で、できれば穏やかな存在でいたいし、何より自分のために
ストレスに支配されないように工夫したいですね。
さて、回避術です。
私の場合はもっぱら ①早朝散歩。 このブログ読者にはおなじみですよね。
あとは ②土を触る作業。
お百姓仕事や花を植えたり、草を抜いたり、生ごみを堆肥にするためのボカシを作ったり。
③ゆっくり半身浴 も効果的。
以上はお金もかからず、しかも効果の大きな方法です。
お金に余裕がある時は私の場合、
オープンしたての時間帯のBARでひとりで過ごす。
二十歳の頃からキチンとした正統派のBARが好みでしたから、
相当数のBARで飲んでいます。 エヘッ!

ただしタバコの煙が苦手なので開店時のすいている時でないとかえってストレスになります。
一人で行く理由は好きな時に帰れるから。
お店等でも友人宅でも長居するのが苦手なので、気がすめばすぐ帰りたいのです。
この条件が満たされるのは一人がイチバン。
あとは、一人旅に出る。
時間がなければ一人でホテルに1泊して暇を味わい尽くす・・・
人により、好みのシュチエーションが違いますから、
自分の好きなスタイルを分かっていると何かと便利ですよ。
せっかくのアフター5まで、人に合わせてしまってゾッと疲れてしまい
家に帰りつく頃にはヘトヘト・・・ な~んてことになってませんか?
自分の個性を尊重し、それなりの楽しみ方を身につけるのも
実はコミュニケーションスキルなんだよ、自分とのね。
散歩はたくさんのトキメキがあるぞ~

126ヘクタールある服部緑地公園の中ではいろんな風景が見受けられます。
冬の風物詩、渡り鳥たち。
馬かぁ・・・ そういえば枚方のホースセラピー牧場って、
ニート、引きこもり支援などもしてるんだって。 いっぺん行ってみよー。
Posted by やまさき あおい at 21:02│Comments(0)
│人心緑化
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。