2011年01月15日
15年来の友
“部分”としてヒトの身体をとらえていく西洋医学に不完全さを感じ始め、ホリスティック(全体、まるごと)医療に興味をもちはじめたのは20年近く前のことです。
1992年から関わったメディカルコンサルタントという仕事は、勤務医に開業をすすめ、開業したクリニックをいかにして繁盛させるかという業務でしたから、医療現場の現状を知ったからこその転身だったと言えるでしょう。
それからはエコロジカルな活動に加え、「医療の自給」がライフワークとなりました。
まだまだ少数派とはいえ、
“体と心のめんどうは自分でみる”という方向で、地道にやってきた仲間がいます。
先日は吹田市にある「健康の森」http://www.km-juken.gr.jp/mori/の勉強会に参加するために、久々に4人が集まりました。
左から、自彊術http://www.jikyou.com/と快療法http://kainet.fem.jp/wkn2/と四柱推命(!?)を柱とする<ここから会>0721-21-1373の谷口佳世さん。
真ん中はセルフケア・サポートネットで身体的な相談を担当されている壺山三峰さん。たくさんの代替療法の引き出しをもっていますが、特に操体法http://www.sotai.com/と、マッチングテスト(O-リング)での検査は天下一品です。
そしておなじみの魔女

三人の共通点はパソコンは使わない、もしくは必要最低限しかさわりません。
人間本来の大事な感覚と智慧をとぎすますためにも、賢明な選択だと思います。
“人生の午後”を共に愉しむ仲間たちよ・・・
いてくれてありがとう。
誰が一番にこの世を卒業しても良いように、
惜しみなくそれぞれがもっている知識、技術、経験などを分かち合っていこうね。
・・・!
「アンタがいちばん出し惜しみしてるでぇ~!サボッテルでぇ~」
って声が聞こえた。(-_-;)

Posted by やまさき あおい at 14:29│Comments(0)
│ある日のお客さま
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。