2024年02月03日

BAR人生の午後第11巻「ペアリングBAR酒肴人」高村光有さん69歳


飲食業界で52年活躍され、なにわの名工にも選出されたことのある高村光有さんの登場です。

お酒の話、食べ物の話をし始めると延々と熱く語られ、
そのお話がまた、お酒やお料理をぐんと美味しくしてくれるからたまらない。

半世紀かけて情熱を注いできた飲食業やバーテンダーという仕事を通して何を成していこうとされるのか、そんなところもお聴きしてきました。

毎週日曜日は飲食のプロでもなかなか口にできない熟成酒などが愉しめます。
詳しくはインスタなどで。↓

https://www.instagram.com/shukoujin/

https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27046102/

BAR人生の午後 高村光有さん
全編 https://youtu.be/Bh8Xmjcx-Fk

後編 https://youtu.be/UoT7CZm3eXI






  
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 16:15Comments(0)BAR人生の午後 動画

2021年02月03日

「時間銀行設立」のためのクラウドファンディング






「“お金”でなく誰かを助けた“時間”だけ
 ほかの誰かからサービスを受けれらる仕組みをつくる。
 目的は
 失業者ゼロ。お金がなくても豊かな社会をつくること!!」

な~んと 素敵icon06
ずーっと心のなかで「あればいいのになぁ」と思っていた世界を
よし、やろう!
そして日本中に相互扶助の循環を根付かせよう
と動いた人がいるのよね~


このプロジェクトを立ち上げた久本和明さんとおっしゃる方はアパレル通販会社の若き経営者です。

この会社のコンセプト、
「人々の毎日に幸せや喜びや感動の溢れる世界をつくる」に共感し、他にはないデザインも気に入って、ここのお洋服を5年前から愛用しています。
お金がなくても豊かな社会、それをぐっと現実に近づけるために
すぐにサポーターになりました。


「時間銀行設立」のサポーター、募集締め切りは今月(2月)末です。

生きているうちに今のお金の価値とは違う世界も味わいたいな。

まずはモゾモゾと動きはじめよう。
はじめの一歩、小さな歩みがきっと大事なんだ。






  
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 14:01Comments(0)ニュース

2017年02月03日

むのたけじさん











アメリカ大統領オバマ氏が核兵器の廃絶を提唱した。
それを世界平和への拍車と歓迎する声があちこちから聞こえてきた。
おかしいな。
おかしいぞ。
おかしい、となぜわからないか。
(中略)

それでは戦争はなくせないのは無論のこと、核爆弾の削減だってできっこない。
戦争をなくすには、
戦争そのもの=戦争のすべてをなくさねばならないのだ。
なぜそこをいつまでもわからないのか。
なぜわからないふりをするのか。
平和ボケより戦争ボケの方がずっとコッケイでみじめだな。

「とことん平和な世の中を」と、人類の持つすべての言語で、
同時に声をそろえて叫んでみよう。
どうなりますかな。
結びあって薫風のメロディをもつ人類語を新しく生むのでないか。
生みそうな気がします。
それを人と人との対面挨拶にしたいですね。
地上のどこでもいつでも、さわやかに。


むのさんが新聞記者を辞め、1948年から書き始めた週刊新聞「たいまつ」から
≪拡散希望≫

【むのたけじさんプロフィール】
 朝日新聞記者時代に終戦を迎え、「負け戦を勝ち戦のように報じて国民を裏切ったけじめをつける」と終戦の日に退社した。ふるさとの秋田県に戻り、横手市で週刊新聞「たいまつ」を創刊。1978年に780号で休刊してからは、著作や講演活動を通じて平和への信念を貫き通した。
 100歳になった一昨年は戦後70年で「歴史の引き継ぎのタイムリミット」といい、講演で各地を飛び回った。今年5月3日に東京都江東区の東京臨海広域防災公園で行われた「憲法集会」でのスピーチで「日本国憲法があったおかげで戦後71年間、日本人は1人も戦死せず、相手も戦死させなかった」と語ったのが、公の場での最後の訴えとなった。
昨年8月、老衰のため亡くなる。








夕べ、寝る前に「たいまつ」を読んで眠ったら、
夢の中で❝薫風のメロディをもつ人類語❞が聞こえてきて、
眠りながらほほえんでいたみたい。face01


❝「とことん平和な世の中を」と、
人類の持つすべての言語で同時に声をそろえて叫んでみよう。❞

なんとパワフルなメッセージなんでしょ。



今日は一日、そんなことを心にとどめて仕事しよう。face06






                            icon12              icon12                   icon12                     
    icon12                        icon12

   icon12  icon12                        icon12   
                         icon12   
icon12




過去の1月31日の日記
http://self.ikora.tv/y0131



過去の2月1日の日記
http://self.ikora.tv/y0201



過去の2月2日の日記
http://self.ikora.tv/y0202



過去の2月3日の日記
マニアさん、「夫」が登場してますよ。(@_@)
http://self.ikora.tv/y0203









  
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 06:17Comments(0)人心緑化ヨノナカヲ思フ

2013年02月03日

夫のこと










あれま~!
トモちゃん、こんな寒い部屋で暖房もせんと何してんの?!



ウチの夫さまは、この世の多くの人々の価値観とは異なる価値観をおもちですの・・・




この日は何をしているのかと問えば、
         「ゴミの分別。」と、すましておっしゃる。


彼曰く、これではicon15、この町のゴミ分別で表された、不燃物と可燃物が入り混じっていてゴミを出せないと言う。




「だから分けてんの。ik_73






続けておっしゃるには、このゴミは自分が電気工事士の試験を受けるために、その練習に出したゴミだから、「ちゃんとするの。」って。





え~face08 !!!

いったい何箱あると思ってんねん、と口に出かかったけど、
もう長い付き合いゆえ、彼の性格わかるから。。。。。






効率や生産性を重んじる、この近代化の世の中で、
こんなことに精を出す男がいるなんて、ちょっとギョッとしますやろ。face02


なぁに他にもまだ、ギョギョギョな事が日常茶飯事どすえ。




そのうち、レッドデ-タブックに載りますから。 ( ^^) _U~~











  
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 18:55Comments(2)ひとりごと

2011年02月03日

水源の里・綾部













車窓から



キャリアコンサルティングの仕事で出張した綾部。
雪が残っていました。


綾部市は、
“水源の里シンポジューム”などで、限界集落の問題に積極的に取組んでおられ、移住者も多い町です。





あと、綾部と言えば、半農半X(エックス)の塩見直紀さんが住んでいる町ですicon04
今や半農半Xという生き方 http://plaza.rakuten.co.jp/simpleandmission/ はいろんなところで紹介されるようになり、実際に全国各地でチラホラと、半農半Xで暮らし始める人が増えています。

すごいことやな~

塩見さんの使命、コンセプターとしてのX(エックス)は、
わかりやすくて、肯定的で、実践的。
心地よい良いアプローチに、いつも関心しながら勇気のでるメッセージをいただいています。


塩見さんも15~6年前に、私が主催した「百姓のススメ」に参加してくださり、
その頃は在来種の種を後世に残すという「たねっと」を立ち上げたご報告をしていただきました。

アレカラ・・・
ちょぴり時は流れ・・・icon12 icon12  icon12 icon12     icon12 icon12  icon12 icon12      

 





ところで塩見さんの一日は
毎朝3時から始まっています。


私はお休みの日に8時頃まで寝てしまった時にフと思います。

「あ~ 塩見直紀は今日、もう5時間もミッションを生きてるんだわ・・・」face10




よ~しik_20 あたしも春に向けて、もう30分早起きするぞik_95 icon22






  
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 09:57Comments(0)出かけてきたよ

2010年02月03日

医療を自給するセミナー

昨日アップしたチラシが読みにくかったので、ヤリナオシ・・・
それと、参加費はお弁当付の料金です。 <(_ _)>
自然食のお弁当ですが、完全ベジタリアン向きではありませんので、
お好みのものをご持参いただいても結構です。
※飲食物のお持込みは自由です。
※セミナーは和室で行います。
※早めに着いて、庭園などを散策される方はご一報くださいませ。





医療を自給するセミナー
~生活習慣・心の習慣~


2010年 3月14日(日) 11時~16時頃
梅小路公園 緑の館 ☎075-352-2500 京都市下京区上中之町1-3
京都駅中央口より塩小路通りを西へ15分

11時~屋外の緑の中で気功(雨天は呼吸法)
12時~昼食 ※お持込をされたい方はご相談ください
13時~講話とQ&A、その後ストレス度チェックと回避術をワークショップ形式で行います。

心・からだ・霊性のバランスをとり、あるがままの自分で生活していくことが最もストレスが少なく、平穏に充実した日々を送るために不可欠なことかもしれません。
健康であるということは活動するためのひとつの手段であり、各人、他にあるはずの“生きていく目的”などにも関心を向け、それぞれの場合をフリートークする時間ももちたいと思います。 


ファシリテーター

icon06西澤美知=臨床心理士、産業カウンセラー
icon12壺山三峰=代替療法指導、修験道僧侶、同志社大学にて学生支援に携わっている
ik_48やまさきあおい=バッチ財団登録プラクティショナー、生活習慣病予防指導士
             教育カウンセラー、産業カウンセラー他


参加費 3/8までの事前振込み特典3800円(それ以降500円アップ)
       お弁当、テキスト、庭園入場券付き

申し込み方法⇒下記事務局へ電話、FAX、メールのいずれかで3月12日までにご予約の上、1週間以内に下記口座へ
お振込みください。 ★彡22名にて締め切り
郵便振替 01730-1-42965 セルフケア・サポートネット
※当日は振込証をご持参ください。       


〔お申し込み・お問合せ〕
 セルフケア・サポートネット事務局 ☎/FAX 06-6155-7584(9時~19時)
 
Mail = aoihoshi@amail.plala.or.jp








  
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 09:13Comments(0)医療を自給する