2011年08月03日

8月1日事故後最高の放射線











2日の朝日新聞朝刊の1面に
「原発建屋外10シーベルト」という見出し。

えっ?!

これまでメルトダウン、メルトスルーなどというあってはならない事態になった時でも、そんな数値までいかなかったよね。
しかも建屋の外です。


7シーベルトを1度に浴びると100%死亡すると言われており、この日の作業員の被ばくは4シーベルトだったとありました。
またしてもの想定外の事態で、記事は
「ほかにも同様の放射線源が見つかる可能性は否定できず、復旧作業に支障が出る恐れもある。」
と結んでいました。

日々命がけで作業にあたっておられる人々や、その家族がいることも、忘れてはいけないと思う。






人間の知識と技術では制御不能の原発事故。

それでもまだ原発が必要だと主張する人たちがいるこの世界。



icon12          icon12                icon12   icon12

      icon12  icon12



  



やっぱりちょっと明るいニュースも。



関電、東電、東北の7月の電力需給がでましたね。

無難に1ヵ月過ぎたということですよ、主要原発が止まり、火力発電も点検等で動いていない所もあるなかで。ik_72  ik_72  ik_72

3つの電力会社管内では、9割を超えた日が1日もしくは東電管轄は0だったと書いています。




やればできるやん!(^O^) ik_20


暑い夏に汗をかける幸せよ・・・
今年は電車でも、会社でも、レストランでも
冷え過ぎが少ないのでほっとしています。














  • LINEで送る

同じカテゴリー(震災・原発・エネルギー関連)の記事画像
もんじゅの廃炉で考えたこと
エライ人たち、説明してください。
電気はどこから買っていますか?
「教えてくれよ、偉い人たち」
考え方を改めましたと言う勇気
「原発・廃炉への道」感動する見かた
同じカテゴリー(震災・原発・エネルギー関連)の記事
 もんじゅの廃炉で考えたこと (2018-08-29 17:30)
 エライ人たち、説明してください。 (2018-03-11 10:46)
 電気はどこから買っていますか? (2017-08-30 16:02)
 「教えてくれよ、偉い人たち」 (2017-03-12 10:29)
 考え方を改めましたと言う勇気 (2016-11-07 21:42)
 「原発・廃炉への道」感動する見かた (2016-11-06 09:45)
 もう忘れた?フクシマのこと。 (2016-10-28 17:45)
 オフグリット生活を見学する (2016-09-11 17:31)
 熊本の震災、私たちにできること (2016-04-17 22:22)
 電気を買う会社を変更します (2016-04-07 11:04)

Posted by やまさき あおい at 11:31│Comments(1)震災・原発・エネルギー関連
この記事へのコメント
放射性物質を処理している脇から、どんどん漏れている(放出されている)ということです。
どういうところからそれが起きうるのかわからないし、わかったとしても近寄れない、対策がないということが現実です。
Posted by 松田 at 2011年08月04日 09:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。