2016年05月08日
久保川と天王山の森を守る会
「竹の秋」と表現することがあるように、今の時期は竹だけが黄葉します。
こんな具合に。
他の木は新緑が美しいのに、竹はタケノコが出ると、自分の役目を終えていくのかなぁ。
今の天王山
放っておくと、天王山に続く山まで竹が侵食していくよぉ・・・

「久保川と天王山の森を守る会」さんhttp://shimin.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk14/mypage/mypage_group_info.php?gid=G0000913は、もう18年ほど前から活動をしている団体です。
森を整備するってことは、山の保水力を保つ⇒災害を防ぐ、
山の循環がうまれる⇒生き物の多様性に貢献+CO2の削減+間伐材再利用etc
⇒やがてつながる海の環境も良くできる・・・
毎週木曜日と土曜日に、小倉神社噴水前9時半集合で活動スタート。
シニア層が多いので、若い力や女性も大歓迎のようです。
さわやかな季節の朝の2時間ほど、フィトンチッドの森で気持ちのいい汗を流しに行きませんか?
Posted by やまさき あおい at 17:04│Comments(0)
│乙訓地方の自然、文化、お店屋さん
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。