2016年09月11日
オフグリット生活を見学する
昨日は、岡山で暮らす田中優さん宅のオフグリット(送電線とつながっていないこと)な暮らしぶりの見学会に、やっと行くことができました。
優さんからの情報は、命・未来・安全・安心・暮らしやすさなどの大事な事柄を伝えてくれるので、メルマガなども丁寧に読んでいます。
経済優先の今の世の中は、テレビや新聞などのマスメディアでは心や魂が本当によろこべるような情報は、とても少ないと感じています。
なぜ、送電線とつないでおいて余った電気を売らないの?という素朴な疑問があるでしょう。
大手電力会社が買電したことで、決して損を出さないような仕組みを知れば、余剰分を売電する気にはならなかったのだと思います。
だから「オフグリット」なんですね。
優さんちの見学会では、同じような志しの方々が各地から駆けつけていました。
優さんのこれからの夢は、お金をなるべく使わない社会システムをつくることだそうです。
エコマネー、地域通貨、そんな形式があちこちで動き始めると、したくない仕事はしなくていいし、行きたくない会社は行かなくてよし!
心にも、からだにも優しい暮らし方が始まります。
私も60歳になったらもっと自由になると決めているので、ワクワクすることをやって余生を過ごしたいと思います。

でも、今の仕事は何一つやめませんよ。
どれも大好きなライフワークですから。
田中優さんのホームページhttp://www.tanakayu.com/