2015年05月12日
お百姓さん、教えてー!
この2年間、生ごみたい肥や山の落ち葉などを入れ込み、やっと少しは栄養のある土っぽくなってきた、というところで、受け持つ畑の場所が変わったので、原状復帰で返さなければならなくなった。
3月のこと。
それでまた新しい所に畝を立て、種を蒔いたり苗を植えたり。
ピリッと辛い夏大根とカブ。
夏野菜あれこれ。
犯人は誰かな?
こんなんは、もう植え替えんとあかん?脇芽は出てきませんか?
あと、きゅうりも、まだ本場が4枚くらいしか出ていないのに、ベージュ色の羽のあるムシに食べられて、葉っぱがレース状なんやけど、助かる?
あと、刈った草は種を蒔いた時に、保湿のために上にかけておくのですが、枯草の下はダンゴ虫が山盛りいてはるけど、これって、せっかく出てきた芽をかじったり、悪さしますか?
この忙しい植え付けの時期に、お手数かけますが教えてください。m(__)m
五分の一の区画はハーブとお花の畑。
今日は休務日なのに、職場の鉢物の台風対策をしてきて、
また家の畑とベランダの台風対策をし、風邪の後にしては動きすぎました。
ハーブティを飲んでおとなしくします。
ヤローのお茶は神秘的な色。
アメリカンインディアンが浄化に用いることで有名なホワイトセージがモリモリと大きくなりました。
このお茶は、ホワイトセージ、ミント、ステビア。
ほんのり甘くて、りらーーっくす
