2024年12月22日
量子物理もスピリチャリティも仏教も
何が面白いかって
最近の量子の世界がいってることと
スピ系の情報と
佐々木閑先生などが表現される仏教の話しと
めちゃリンクしてること。
今、1月のサタディカフェのレジュメを作っていて改めて感じた。
もっと言えば福岡伸一さんが提唱される“動的平衡”もどっか似てるよ、
みんな親戚ちゃうの?
あーそういえば、このことって
みなさんはどう考えますか?
体をつくっている細胞は7年でまるで違うものになっているというのに、それが腑に落ちなくて「私は私のままだけど・・・」と思うよね。
福岡先生はこれも動的平衡と呼んでいます。
そして、「生命とは動的平衡にある流れである」と生命を定義付けしています。
これ、わかる?
私は動的平衡については共感しまくる部分もありつつ、
この部分は理解が違うのです。
私は感覚的に、
数年前とは細胞はすっかり入れ替わり、
別物になっているにも関わらず
私は私だと思ってしまう理由は、
“私”という存在は物質ではなくて“情報”であるから
だと思うのです。
三方向からそれぞれにこの説明のしあいっこも面白いだろうけど、ちょっとレジュメ作成とはズレました。
今回のサタディカフェのテーマは
「目に見えないものを真摯に語ろう」なので
森歩きをしていても
どんどんと妄想はふくらみ
それはたのしい時間を“見えない存在たち”と過ごしたのです。



2020年12月22日
【業務連絡('◇')ゞ】メールからお問い合わせの方へ
坐禅断食やカウンセリングについてお問合せいただいた方には、必ずメールでお返事をさせていただいています。
ドメインはplala.or.jpです。
迷惑メールフォルダーなどに入っていないかをご確認くださいませ。
以上、愛想のない業務連絡のみです。


Posted by やまさき あおい at
10:10
│Comments(0)
2019年12月22日
月曜の朝は
小学校の時から、
月曜の朝は、
庭や畑やその辺の山に咲いたお花を
新聞紙に包んで学校に持って行きました。
同年代の人に、「そんな子、昔いなかった?」って尋ねると
「なんでわざわざ自分ちからぁ?」
と聞かはる。
なんでって・・・・・
季節のお花、きれいやん。
みんなにも見て欲しいなって。
見た人も
ちらっとでも
「あ、花、きれい」
とか思ってもらえたら
ちょっとでも元気でるやん。
なんでわざわざって聞かれても・・・・・

寒くなった畑で、花火のように揺れて赤いアブチロン
ええねん、
誰が見なくても。
2012年12月22日
そういうことか・・・
ふ~ん、
今回の選挙結果って、マスコミはこぞって「自民圧勝」とかって伝えていたけど、実は言われているほど自民党支持者が伸びている訳でもなかったんやね。
なんでも小選挙区制をとっているから、こんなにも議席が伸びてしまう結果になってしもた、ちゅう訳らしいです。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012121702000302.html
なぁーんや

自民党の比例代表の獲得議席は、惨敗に終わった〇九年の五十五議席から二議席増えただけにとどまった。
民意を反映する比例代表での議席獲得が伸び悩んだことは、自民党が有権者の積極的支持を得ていないことを物語っている。(東京新聞より)

[あおレンジャーケーブルTV

司会者「×××さん、なぜ自民が議席をこれほど伸ばしたと思われますか?」
×××「それはー、やっぱり、これまでの民主政権に、国民がNOをつきつけたということでしょうね。
マニフェストの実行性もなく力不足が露呈し、自民に返り咲いたということでしょう。」
司会者「なるほど。では、あおいやっこさんはいかがですか?」
あおいやっこ「今回の結果は、確かに自民はぎょうさんの議席を確保できしましたけど、自民に入った投票総数を、前回の選挙のそれと比べると、決して議席数に比例するほど有権者が支持した訳やあれしまへんえ。
小選挙区の宿命上、こんな結果になったいうことにすぎしまへんさかい、そこが今回当選した議員にも国民にも、最も知らされなければならない事実やと思いますねん。」
司会者「そ、それではコマーシャルです!!」
今回の選挙で私が感じた恐怖というは、戦争が始まるんじゃないかとか、原発がまた勢いを増すんじゃないかという怖さよりも、
これだけ騒いでいる経済や雇用問題や原発など、身近な問題が山積みされている今の日本においても、投票率でも示されたように政治や選挙に関心のない人間が多いことへの怖さでした。
でもそれとて結局は他人事ではなく、わたし自身が選挙権を得て、まもない頃を思い出してごらんなさいよ、ってことですよね。
自分の心がもっと大きく育ったときには、必然的に世の中はかわっているということかなと思いました。
すべては自分が源。
忘れるとこやった。
弱音を吐けば、
あーでもない、こーでもないと、フィードバックしてくれるあなたがいればこそ。
人生の折り返し地点はとっくに過ぎたくせに、
まだまだ歩き始めてもいない、ダダダァの赤ん坊どす

でもこの通り元気ですからね。ありがとう。

2008年12月22日
キャンドルナイト
だいたいがイベントに無頓着な我が家ですが、
食事の直前に届いた友人からのメールで、
今日は100万人のキャンドルナイトだと知り、 「よし!やろう。」

食事はきわめて日本食。
はんぺんのステーキはしょうがとにんにくを漬け込んだオリーブオイルでさっと焼いたもの、
しらす丼、もずくの酢の物。
先日の京都EMラブでいただいたキクイモは、3日ほど天日に干して糠漬けにすると
歯ごたえとほのかな甘みが上品なお漬物になりました。
無ろ過の純米酒
にも、ごはん
にもよく合います。
ヤキシメの食器たちも“自給もの”。
もうすぐドブロクも仕込むので、お酒も自家製となります。
あ、先日紹介したりんごのひょうた君も一部はりんご酒、シードルになりました
。
発酵途中のアルコールは、シュワシュワ感がたまんない
。
微生物遊びと、手作り発酵食品作りはまことに楽しい。

日常的にこのような素食をしていると、
家族の体調と機嫌がよろしく、平和であります。
食事の直前に届いた友人からのメールで、
今日は100万人のキャンドルナイトだと知り、 「よし!やろう。」

食事はきわめて日本食。
はんぺんのステーキはしょうがとにんにくを漬け込んだオリーブオイルでさっと焼いたもの、
しらす丼、もずくの酢の物。
先日の京都EMラブでいただいたキクイモは、3日ほど天日に干して糠漬けにすると
歯ごたえとほのかな甘みが上品なお漬物になりました。
無ろ過の純米酒


ヤキシメの食器たちも“自給もの”。
もうすぐドブロクも仕込むので、お酒も自家製となります。
あ、先日紹介したりんごのひょうた君も一部はりんご酒、シードルになりました

発酵途中のアルコールは、シュワシュワ感がたまんない

微生物遊びと、手作り発酵食品作りはまことに楽しい。

家族の体調と機嫌がよろしく、平和であります。
