2007年05月15日
今日はなんの日
沖縄が本土復帰した日
が35年前の今日なんだ。
今、世の中は憲法第9条の改憲に向けての声が
いかにもそれが真っ当らしくマスメディアから流されるけど、
まず施策のネーミングからくる“イメージ”で洗脳されてはイケナイよ。
自衛隊派遣の際などの「国際協力」や「人道支援」もそうだし、
沖縄では「おもいやり予算」でナニをなされているのか、
などなど
“言葉”の印象を使って、事実をウヤムヤにしているような気がするのだけど。
わたしは沖縄在住中に、戦争が終ったとは思えないような事実を知り、また体験をしました。
『癒しの島』の裏舞台で、 今も どんな事が日常のなかに潜んでいるのかを
観光の時間を少しさいて見てきて欲しいな。
それはきっと、自分のなかにある本当に大切にしたい何か
と共鳴するはずだから。
が35年前の今日なんだ。
内地人にとっては忘れ去られがちだけど、
沖縄人にとっては
憎悪とうれしさが入り混じった
忘れられない日だと思います。
沖縄人にとっては
憎悪とうれしさが入り混じった
忘れられない日だと思います。
今、世の中は憲法第9条の改憲に向けての声が
いかにもそれが真っ当らしくマスメディアから流されるけど、
まず施策のネーミングからくる“イメージ”で洗脳されてはイケナイよ。
自衛隊派遣の際などの「国際協力」や「人道支援」もそうだし、
沖縄では「おもいやり予算」でナニをなされているのか、
などなど
“言葉”の印象を使って、事実をウヤムヤにしているような気がするのだけど。
わたしは沖縄在住中に、戦争が終ったとは思えないような事実を知り、また体験をしました。
『癒しの島』の裏舞台で、 今も どんな事が日常のなかに潜んでいるのかを
観光の時間を少しさいて見てきて欲しいな。
それはきっと、自分のなかにある本当に大切にしたい何か
と共鳴するはずだから。
一方、これまた大好きで大いにご縁のある町 京都では
今日、三大祭りのひとつ、葵祭りです。
わたしの名前は「あをひ」が本当なのですが、戸籍上は「葵」となっていて、
いつだったか誰かからきた手紙の宛名が
「山崎 祭様」
となってた・・・・・

ナニ


ま、ええけどぉ ー ー ー

Posted by やまさき あおい at 11:57│Comments(0)
│ひとりごと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。