2009年04月19日
ハナミズキ
流行歌(古!)って聞かない人も多いんだと思うのですが、
この歌の歌詞って奥が深くて気に入り
数年前に、ある大学で『セルフケア・心の健康』のワークショップをやった時に
この歌詞を題材にしたことがあります。




http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B05861
「水際まで来て欲しい」。。。。。
“水際”ってなんだろう?
水際まで来て!っと訴えていた人が
「どうぞゆきなさい。お先にゆきなさい。」と言えるまでの心の変化って
どんなことが起きたのだろう・・・
“僕のガマンがいつか実を結び・・・”って言っても、
そのガマンって必要だったのかな?
なかでも、個人的に強いインパクトのある 「知らなくてもいいよ」という言葉は、
無条件の愛のもとで生かされてきながら、
反発することでしか自分を表現できなかった若かりし頃と重なり、
胸が痛かったり。
などなど、
その人のそれまでの人生での出来事と重ね合わせ、
フリートーキングでちょっとした気付きがあった人もいたようです。
どんな解釈でもOKだけど、
この歌は結婚式のお祝いで歌うものとは種類が違う気がするなぁ。切なすぎるよ。

この歌の歌詞って奥が深くて気に入り
数年前に、ある大学で『セルフケア・心の健康』のワークショップをやった時に
この歌詞を題材にしたことがあります。
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B05861
「水際まで来て欲しい」。。。。。
“水際”ってなんだろう?
水際まで来て!っと訴えていた人が
「どうぞゆきなさい。お先にゆきなさい。」と言えるまでの心の変化って
どんなことが起きたのだろう・・・
“僕のガマンがいつか実を結び・・・”って言っても、
そのガマンって必要だったのかな?
なかでも、個人的に強いインパクトのある 「知らなくてもいいよ」という言葉は、
無条件の愛のもとで生かされてきながら、
反発することでしか自分を表現できなかった若かりし頃と重なり、
胸が痛かったり。
などなど、
その人のそれまでの人生での出来事と重ね合わせ、
フリートーキングでちょっとした気付きがあった人もいたようです。
どんな解釈でもOKだけど、
この歌は結婚式のお祝いで歌うものとは種類が違う気がするなぁ。切なすぎるよ。



Posted by やまさき あおい at 08:16│Comments(0)
│ひとりごと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。