2014年12月15日

戦後最悪の投票率はどんな結果を生むのか










選挙、終わりました。
戦後最悪の投票率、52%。

約半分の国民は投票しなかった。
民意が反映されたとは言えなくとも、選挙の結果は出されます。

そして自公は3分の2を維持し、今の政策その他はこのままでよろしいということになりました。

秘密保護法施行に賛成、
集団的自衛権もOK、
原発再稼働もOK、
消費税も10パーセントOKということです。

国民の3割程度が自公に投票したということだけで、そのどれもが施行される可能性がきわめて高くなりました。

さっそく昨日夜、安倍首相は憲法改正に向けた準備を表明しました。
憲法解釈の変更どころじゃないよ、非戦を高らかにうたってきた憲法を変えることを推進していくと明かしたのですよ。


今回の選挙は、投票しない環境をつくってきた国民一人一人の責任が大きいと思います。
ここまで無関心な日本人が増えてしまうと、政治もある面やりやすいでしょう。
投票率が示すものは、黙ってなすがままの国民が増えたということではないの?

企業や組織の票以外に、 一般市民が一人の人間として投票する票が多くなれば、選挙結果は変わります。



政治をもっと身近に考えるにはどうすればいいのかな?

自分にふりかかってくることが想像できないわけでもないでしょうに。


え?

想像ができないの・・・か?



「想像どころか、そもそもの関心がない」では悲しすぎるよ。






戦後最悪の投票率はどんな結果を生むのか












  • LINEで送る

同じカテゴリー(ヨノナカヲ思フ)の記事画像
あなたも時間を盗まれていませんか?
泉大津、南出市長の取り組み
新NISA、株価大幅下落で頭真っ白?
政治家よ、気は確かか  ~食料供給困難事態対策法~
少子化対策?選挙対策?
出たな!チャットGPT
同じカテゴリー(ヨノナカヲ思フ)の記事
 あなたも時間を盗まれていませんか? (2025-04-01 17:10)
 SINIC理論無料セミナー (2025-03-11 09:13)
 泉大津、南出市長の取り組み (2024-12-14 21:48)
 新NISA、株価大幅下落で頭真っ白? (2024-08-16 11:18)
 政治家よ、気は確かか ~食料供給困難事態対策法~ (2024-06-17 14:37)
 少子化対策?選挙対策? (2023-12-08 15:24)
 出たな!チャットGPT (2023-06-01 16:45)
 SINIC理論も神がかり! (2022-10-30 23:35)
 微笑んだ口元、何よりの癒しです (2022-10-16 21:08)
 量子テレポーテーション! (2022-10-05 22:35)

Posted by やまさき あおい at 14:27│Comments(1)ヨノナカヲ思フ
この記事へのコメント
私の知人は選挙はいつも行くけど、今回は投票したい人がいなかったと言って、行かなかった。
でも憲法をかえるとかいう話には反対と言っていた。
選挙というのは、入れたい人に投票するだけが意思表示ではなく、そうなっては困るということを言っている人が当選しないために、消極的選択で投票することこそ、このたびのような突発的な選挙には必要なんだ。
Posted by 外野席 at 2014年12月16日 18:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。