2015年12月12日
燃えるようなモミジに教わったこと
何と言っても人が少ないのがうれしい。
大山崎町の山崎聖天。
地元の人は「しょうてんさん」と呼びます。
モミジたちが作り上げた劇場に、観客はわたしひとり。
とびっきり贅沢なひとときです。
ここの紅葉は
わたしのなかの燃えカスのようなジョーネツにさえ引火しそうなほどの燃えるような赤です。
動画じゃ空気感が伝わらないけど
モミジの木や土や雨や風がつくったこの芸術を自分のために残しておこう。
朝一番の特権は、誰も通っていないふかふか赤絨毯の上を歩けること。
このもったいないような感覚。
モミジのなかの虹。
12月10日の風景
12月12日はこんなふうに。
昨日は、この時期には珍しい強風が吹いたから。
燃え立つようなモミジの下では、うまく瞑想に入れませんでした。
頭も心も波立つから。
若い時から同世代が興味をもつものには、ほとんど興味を示さない自分を隠すことにエネルギーを費やしてきたことなど
今となってはどうでもよいことを思い出すのは
この朱色の空気の中だから?
「情熱は隠し続けると、意味のない相槌やつくり笑いに変わってしまい、そのうちその違和感さえ麻痺してしまうよ」
と、
赤いもみじがつぶやいてた。。。
タグ :#燃えるようなもみじ
2011年12月12日
ほんとうに欲しいもの
わたしたちが
とりあえず・・・
じゃなくて
ほんとうに欲しいものってなんやろね。
“ほんとうに”
という言葉をかみしめながら考えた時、
「車」とか「家」とか「受験合格」とか「給料アップ」とか「○○に、勝つこと」とかって思うかな?
あたしも
若い頃は物欲いっぱい。
買っても買っても買い足りない。
満たされない。
だからもっと買う。
でも心はさらに空虚。
でもそんな生活、すぐ飽きた。
見極め早いの、あたし。(^0_0^)
だから転職22回、引っ越し歴16回なのかも。
で、
今の生業は、就職してもなかなか定着しない人たちのキャリアカウンセラー。
ハハハ(^O^) (^O^) (^O^)・・・ そんなもんやで、自分の適職なんて。
ところで
あなたのほんとうにほんとうに欲しいものって何ですか?
あたしは、
死ぬまで動けるからだと、
安心して屋外に出れる当たり前の環境が欲しいです。
それを守りたいです。
だからこその“医療の自給”であり、
“ヘルシーエコライフ”なの。
そしてこれも

http://kokumintohyo.com/
2008年12月12日
りんごのひょう太くんに学ぶ
これはウチの農園の収穫物ではありませんが、おすすめの青森リンゴです。
りんごの名前はひょう太くん。
今年の6月はじめに降った雹で、被害のでた無農薬のEMりんごのことです。
やわらかなりんごの赤ん坊の上に降った大粒の雹はりんごに傷を残しました。
でも、おもしろいものです。
りんごも人間と同じで、傷を負うと自らの力で治そうとして力を結集させます。
こうやって育ったりんごは普通に育ったりんごより糖度も増すそうです。
だからかわからんけど、
ほれ。。。 どれも蜜リンゴになってるよ。

アバタのおかげで人間にはおいしさを提供してくれる。
春、夏、そして収穫されるまでとがんばってきたんやね。
パンの酵母に入れても、
他の素材と一緒になってよく発酵してくれます。

力のある甘い香りのパンが焼けるよ。
このパンは自家製の黒米も練りこんでいます。
ストーブの上でコンポートにしても良し。
出来上がりをまちかねた夫くん。ナイフも使わずにコンポートにかぶりついた瞬間、
鼻息でコンポートにふりかけたシナモンをテーブル一面にまき散らす!

ちゃんと道具を使ってデザートを食べられる人は
このりんごひょう太くんを買ってあげてください。

1箱が確か2800円くらいだったと思います。
縄文環境開発 電話 0172-57-2936
FAX 0172-57-2951
りんごの名前はひょう太くん。
今年の6月はじめに降った雹で、被害のでた無農薬のEMりんごのことです。
やわらかなりんごの赤ん坊の上に降った大粒の雹はりんごに傷を残しました。
でも、おもしろいものです。
りんごも人間と同じで、傷を負うと自らの力で治そうとして力を結集させます。
こうやって育ったりんごは普通に育ったりんごより糖度も増すそうです。
だからかわからんけど、
ほれ。。。 どれも蜜リンゴになってるよ。
アバタのおかげで人間にはおいしさを提供してくれる。
春、夏、そして収穫されるまでとがんばってきたんやね。

パンの酵母に入れても、
他の素材と一緒になってよく発酵してくれます。

力のある甘い香りのパンが焼けるよ。

このパンは自家製の黒米も練りこんでいます。
ストーブの上でコンポートにしても良し。
出来上がりをまちかねた夫くん。ナイフも使わずにコンポートにかぶりついた瞬間、
鼻息でコンポートにふりかけたシナモンをテーブル一面にまき散らす!

ちゃんと道具を使ってデザートを食べられる人は
このりんごひょう太くんを買ってあげてください。


1箱が確か2800円くらいだったと思います。
縄文環境開発 電話 0172-57-2936
FAX 0172-57-2951
2007年12月12日
だいじょう~ぶですからぁ!
す・・・すんまっせん。
先回で書いた“体調不良”は、たいしたことないっすから。
メールやお電話で励ましならぬ「お叱り」の数々、アリガトウ
( ・ ・ ・ もうちょっといたわってくれてもええやん
)
まぁ、でもこの週末の忙しさが済んだら、自分自身のメンテナンスの旅に出ます。
「紺屋の白袴」なんてオトボケなことしませんから・・・
それから、実にパーソナルな情報で恐縮ですが、
ケイタイの留守電にメッセージを入れて下さっても、時には2~3日気づかない時もありますし、
DOCOMOは特にそうかも知れないけど、メッセージが入っても、
マークが表示されるのに数時間かかることは、しょっちゅうあります。
自宅では特に電波状況不良もあり、
受発信とも、よほど郵便の方が早いくらいです。
どーか、そのあたり、ご承知おきいただきたく ・ ・ ・ ・
ついでに も~いっちょう
ブログの“トラックバック”とやらにも、なんぞいれてくださった方、ありがとー。
・ ・ ・ でも・・・・・
このあと、どーやってココに入れるのか わからへん
ま、
そんなヤツですから。
先回で書いた“体調不良”は、たいしたことないっすから。

メールやお電話で励ましならぬ「お叱り」の数々、アリガトウ

( ・ ・ ・ もうちょっといたわってくれてもええやん


まぁ、でもこの週末の忙しさが済んだら、自分自身のメンテナンスの旅に出ます。
「紺屋の白袴」なんてオトボケなことしませんから・・・
それから、実にパーソナルな情報で恐縮ですが、
ケイタイの留守電にメッセージを入れて下さっても、時には2~3日気づかない時もありますし、
DOCOMOは特にそうかも知れないけど、メッセージが入っても、

自宅では特に電波状況不良もあり、
受発信とも、よほど郵便の方が早いくらいです。

どーか、そのあたり、ご承知おきいただきたく ・ ・ ・ ・

ついでに も~いっちょう

ブログの“トラックバック”とやらにも、なんぞいれてくださった方、ありがとー。
・ ・ ・ でも・・・・・
このあと、どーやってココに入れるのか わからへん

ま、
そんなヤツですから。
