2017年09月30日
「脳と潜在意識でいのち☆きらめく」
あー
貴重な休日が、草取りとふとん干し&片付け、たまった新聞読みで、気が付けばもう夕方ではないか!
でも、記憶している間に、このことは自分のために記しておこう。
久々にセミナーイベントごときで、おったまげ、感動したこと。
9月24日、ホリスティック医学の30周年記念イベントのことです。
http://www.holistic-kansai.com/2017sympo/
このブログを見てくれた人には、要約し過ぎで分かりにくいとは思いますが、私のメモなのでお許しください。
まず、出演者がバラエティに富んでいた。
【DaiGoさん】
「僕の講演のときだけは録音、撮影OKです、どうぞご自由に。」と言われた。
おまけに今日のレジュメも欲しい人にあげますと言われたので、ホリ協事務局もタイヘンだ。(^-^;
メンタリストDaiGoさんは、まるで学術論文そのものと言って良いような、出典元を明記したデータを的確に使いながら、脳に活力を与える方法を教えた。
①1日30分の読書でストレスは68%低下する。
②10分間の「筆記開示*」で緊張と不安を消し去る
*週に1回、良かったことを3行程度で書き出す
③「グリーンエクササイズ*」を5分程度行う
*緑の中でのウオーキングなど
この3つを実行する。②については週に1回で十分だという。
数年前に黒丸医師と、彼のパフォーマンスを見る機会があったが、DaiGoはめちゃくちゃ進化していた。
彼の頭の中には、名声とか金儲けなどが占める割合は少ないんだろうな。
何というか、パフォーマンスをしていた頃から、じっくりと人間的に成熟してきたという感じ。
あ、ごめん、生意気で。私にこどもがいればこの年代かなと思って。
【茂木健一郎さん】
本を1~2冊読んでいただけで、たいして期待していなかった。
しかし!
面白さも、伝えた内容も、愛を感じる人物像にも、大満足の講演だった。
話のはじめは、
「ホリスティック医学30周年だっていうけど、ダイジョーブですか?」
「何が大丈夫かって、エビデンスの観点では証明できないようなものを施術していて、ここの方々は医師であることがギリギリの担保としてやってる訳でしょ?!」
の言葉で、満席の1500人が大爆笑

実際に目に触れる有名人のエピソード(海老蔵、ホリエモン、無農薬りんごの木村さんなど)でグッと注目をさせ、心と脳の話を身近な話題で話されるあたりは、やっぱり頭が良いだけじゃできない。
最も印象に残った話は、
「脳科学では追い詰められた時に、手元のことをきちんとやる。」
それが最も大事なことだという。
私たち一般人はさて、どうすれば良いかというと、
日常の、生きていくために必要になる地道なことをきちんとやる、それなくして何をしようというのか。
茂木さんは、
「僕なんか皆さん見ててわかるように、どっからどう見ても、発達障害と言われるものの、どっかに必ずあてはまるでしょ。ひとり学級崩壊ですよ。」などと笑わせながら、心の中にフッと暖かいものを置いていってくれたような講演だった。
あ~
出演者のあとお二人が書ききれない。
「生きていくために必要な地道なことをきちんとやる」ために、今日はこれにてブログ終了。
この記事へのコメント
ここにコメントはとってもご無沙汰です。
DaiGoさんの講演内容①②③、さっそくメモしました。
①はすでに日々実感できるので「そうだなぁ」と共感。
②は最近どこかで「3行日記」を書くことのよさ、について話を読んだか
聞いたかしたなぁと思い、その良さをお勧めする人って結構いるのかも、
と思ったり。
③はいいってわかってるのに、なかなかその5分を作れていないなぁと
振り返りました。
いいお話、ありがとうございます。
DaiGoさんの講演内容①②③、さっそくメモしました。
①はすでに日々実感できるので「そうだなぁ」と共感。
②は最近どこかで「3行日記」を書くことのよさ、について話を読んだか
聞いたかしたなぁと思い、その良さをお勧めする人って結構いるのかも、
と思ったり。
③はいいってわかってるのに、なかなかその5分を作れていないなぁと
振り返りました。
いいお話、ありがとうございます。
Posted by eguppi at 2017年10月05日 21:37
生きている時間が長くなり、
世の中にまみれて、
人に手垢をつけたり、つけられたりで、
シンプルに生きられないからこそ
悩むんだよね。
世の中にまみれて、
人に手垢をつけたり、つけられたりで、
シンプルに生きられないからこそ
悩むんだよね。
Posted by やまさき あおい
at 2017年10月03日 21:01

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。