2016年05月23日

淀川沿いの河川敷で桑の実を摘む










都会の真ん中の

あの

淀川沿いで・・・ですよ。




淀川沿いの河川敷で桑の実を摘む
何本も
何本も
あるんですよ、桑の木が。



淀川沿いの河川敷で桑の実を摘む
昨日、ばあちゃんhttp://takatukigomi.sblo.jp/から、桑の実が熟し始めたよとメールをいただき、
ちょうど今日はお休みだったので、さっそく連れて行っていただきました。





オオヨシキリが合唱するなか、遠慮なくもぎ取りながら口に運びつつ、せっせと収穫をさせてもらって、こんなに恵みをいただきました。

淀川沿いの河川敷で桑の実を摘む




桑の実とりは岡山の「わら」にいたとき以来で、
とても
とても
懐かしく、
ちょっとセンチメンタルになっていました。




あの当時一緒に桑の実をとったスタッフや研修生たち~ぃ~ik_20


その後、結婚したり子どもが生まれたり・・・ といろいろな変化を経験しながら、みんな大きく?なられたことでしょうーね。




あたしだけか。





150㎝の身長も、だんだんと縮み始めてんのは。









まぁ、いいです。



桑の実がいろんなことを思い出させてくれて、
まるで過去生回帰をさせてもらった気分です。







ばあちゃんのおかげで、
おいしくて、懐かしくて、ちょっと切ないくて、うれしい発見もあった午後でした。
m(__)m















  • LINEで送る

同じカテゴリー(出かけてきたよ)の記事画像
色とりどりで世の中も明るく!
最後のハルイチ終わる
いけばなインターナショナル世界大会2025
胡蝶香りさんの舞
京都の癒しの美容室
姫路市イシヅカ靴店へ
同じカテゴリー(出かけてきたよ)の記事
 色とりどりで世の中も明るく! (2025-05-16 15:21)
 最後のハルイチ終わる (2025-05-06 11:14)
 いけばなインターナショナル世界大会2025 (2025-04-27 18:38)
 胡蝶香りさんの舞 (2025-03-29 15:52)
 京都の癒しの美容室 (2025-02-22 16:30)
 姫路市イシヅカ靴店へ (2024-09-11 21:46)
 枚方市 杉五兵衛農園へ (2023-07-06 22:22)
 牧野植物園へ (2023-03-25 15:57)
 「素」のままで話せる友 (2022-11-12 22:26)
 我が家の旅のカタチ (2022-05-29 16:00)

Posted by やまさき あおい at 22:13│Comments(3)出かけてきたよ
この記事へのコメント
ちたりたさま

あっ!
こちらにもコメント入れてくださってたのですね。
“ターシャ婦人”ブログのちたりたさんのコメントに、コメントを入れましたが・・・(^O^)
私が女将をしていた頃の「わら」は、ニワトリ10羽いましたが次々とイタチにやられ、とうとう全滅しました。
だから、今は安心してお訪ねいただけますよ。(^_-)-☆





山田のかかしさま

このブログの記事が楽しみだなんて、ほんまにささやかな楽しみやわ・・・・・
でも、ありがとうございます。
書いている私も老後に読み返そうと思い、ささやかな楽しみにしています。
Posted by やまさき あおいやまさき あおい at 2016年06月09日 15:47
こんなコメントばかりで恐縮ですが、桑の実はもう食べあきました。(笑)
次の記事を期待しています。わたしのささやかな楽しみなので、うるさくいってすみません。
Posted by 山田のかかし at 2016年06月05日 07:28
ご無沙汰してます。私もターシャ夫人からいただきました!桑の実は果物屋さんに並ぶことがなくて貴重ですよね。もうすぐブラックベリーの時期かと思います。「わら屋敷」は一度行ってみたい憧れの地ではありますが、鶏が放し飼いされていたら怖いので行ったことがありません(卵は平気ですが)。
それから、もうじき梅の実も採れますよ。もちろん無農薬。
本当にあそこは「ここは大阪府なんかぁ?」と思っちゃう土地ですよね。
Posted by ちたりた at 2016年06月05日 07:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。