2013年10月05日

命の種が落ちたところ









わたしの父も母も、学問や文化的生活とはおおよそ無縁の人たちです。

もちろん死生観とか哲学とか、世の中の情勢なんかには、居眠りこいて“鼻チョーチン”。




そんな両親から生まれたわたし。
もの心ついた時から諸行無常を感じ、その切なさに押しつぶされそうになりながら、変な幻覚に悩んだ小学生でした。



でも、わたしは母親に似て強かった。

「こんなことで飛んで行ってしまってなるものか」と思ったかどうかはわからんけど、
子どもながら、必死に地に足をつけてガンバッた。

地球の引力を信じたかった。



普通に、
お友だちと同じように、何でもない顔をして学校にも行けた。





で 今、
あの時、
まだ乳歯が残っている歯を食いしばることなく、心のままに “飛んで行って”しまっていたら、今、どうなっていたのかなと ふと思う。




それはそれで人生があったんやろけど。

今ここが、わたしの選んだ人生だったってこと、だよね。




先月は父の散髪をしました。



また明日からも帰省。
仕事をもちながら、このペースはちょっとキツイです。

わたしに、車で2時間は離れて暮らして、と希望した母の「美学」に沿うことがいつまでできるかな。

幼い時から
母の気に入る服を身に着け、
母の気に入る言い回しを練習し、
目立たず、でも隙のない気配りをし、
とにかく、人様に恥ずかしくないように生きる。

わたしにできるギリギリまでやってみたけど、無理。
でもそのかわりになることは、精いっぱいやってきたはずだけどね。

これ以上どんなふうにがんばれば、認められるのか、肯定されるのかと切なくなる。










  
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 22:37Comments(3)人心緑化