2016年02月26日

tu na ga ru











読者の方から、和歌山在住の弁護士、金原徹雄さんhttp://blog.livedoor.jp/wakaben6888/のことをご紹介いただきました。

金原さんはフクシマでの原発事故が起きて以来、それまで何もしてこなかった自分を振り返り、それ以後は原発のことなどを中心に情報発信し始めたそうです。

この方の注目すべきことは、
 「起きて欲しくない何かが起きたことによって自分自身の行動を変えた こと」

ここがスバラシイと思います。
自分ができることで違いを起こさない限り、目の前の現実は変わらないから。


和歌山でもクリーンなエネルギーを使うためのイベントが行われるらしいですよ!
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/46825730.html



〈ご連絡〉
せっかくコメントを入れていただいたのに、なぜかComments にうまく反映できていないようでごめんなさい。







2月25日の新聞各紙に掲載されていた記事にも愕然としました。
東電が炉心溶融基準に5年気づいていなかったといって謝罪したというもの。
起きた事故をメルトダウンにしたくなかった、
認めたくなかった、
隠したかったということか。

自ら定めた炉心溶融の判断基準を記したものを、事故から5年たって見つけたって?

隠したにしても、本当に見つけられなかったにしても、原発を保有する会社はそういう仕事をするところです。
そんな組織が老朽化した原発を修繕し、延命し、あちらもこちらも再稼働させているんだ。


そしてそれをバックアップする安部内閣と、関わる企業があるということです。



止めたいなぁ・・・
こんなむちゃなことは。










無防備な姿で咲く、満開のチューリップはだいすき。
のびのびと自由な姿がいい。
icon06

「ニンゲンさんも
もっと楽しい
もっと気持ちいいこと
すればいいのになぁ~ 」





















  
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 22:10Comments(0)震災・原発・エネルギー関連

2016年02月26日

和歌山電力のこと










昨日の記事の続きです。

和歌山方面の情報が欲しい~!
と、パワーシフトさんへメールをしたところ、
和歌山電力http://www.w-epco.co.jp/のことを教えていただきました。

ここは和歌山に限らず、関電の契約地域なら供給できるらしく、
しかも料金の安さをうたっているためか、今問い合わせが殺到しているようで、取材する側の方々も、きちんとお話を聞けていないということでした。

今わかっていることとしては、
和歌山電力の場合、現時点ではまだあまり再生可能エネルギーの割合が高くないようですが、将来的には増やしていく方向のようです。

ご興味があれば、どうぞ調べてみてください。







春はすぐそこik_20

 (^-^)♪ 












  
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 07:16Comments(0)震災・原発・エネルギー関連

2011年02月26日

夕暮れの












さぁ・・・ 今日は珍しく夕暮れのお散歩。

“散歩”と言っても、近頃はエネルギー余り気味なので小走りicon16?散歩だったけど、
今日はちょっとめまいがするのでおとなしく。

相変わらず睡眠浅く、昨夜もばりばりのセコム状態やったわ。
(-_-;)

なんかね~
眠るのがもったいない感じもあるかな。






あ~
今日もスバラシイ姿の生き物たち。






朝と違って、ちょっと艶っぽい木々たち、草たち、水たち。















水面に映って、夕日がふたつ



この町に住んで3回目の春

ありがたいなぁ・・・ つくづく・・


























さぁ

帰って夕食準備。

夕べは飲みすぎて今まで断食してたから、本日の1食目。
チーズフォンデュとワイン。

   ((@_@;) 飲みすぎてめまいしてたんちゃうの?!)









夕闇といっしょに、心もアタマもどっぷり暮れました。








  
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 21:58Comments(0)人心緑化

2008年02月26日

自分で選び、決定する









まぁなんですな ・・・
               

日頃の身近な出来事や、社会におけるニュース、
選挙の投票率ひとつみてみても、
なんて他人まかせに生きている人の多いことかと唖然とすることがあります。
                                



自分や家族に関わることであっても、自分の知恵で判断し何かを決める習慣をもっていないのかも?
この自己主張を忘れたかのような特徴は、ある意味では日本人の美意識が変化したものかもしれませんが。


モノゴトを決める基準は、
多くの人が言うのだから間違いないだろうとか、
こんなことは誰もやってないから間違いかもとか、
恥をかかないよう、仲間外れにならないように
皆と一緒が安心とか、
波風たててもどうせ。。。だから ってこともあるのかな。

だからテレビや新聞が伝えることには、少々の疑問が頭をかすめたとしても、その疑問は多数決の世界にからめとられてしまい、気が付けば同化している。




2年前、ライブドアのホリエモンが証券取引法に絡み逮捕された時、
昨日まで時代の寵児ともてはやしていたのに、逮捕されたとたん
マスコミなどの扱いもまるで変化したし、ちまたでも「ほらやっぱりな」って。
 ・・・・・昨日まで多少なりとも憧れ、『儲け方入門』読んでたんちゃうの?



似たようなことが最近もありましたえ。
江原さんというスピリチャルカウンセラーのやらせ疑惑が発覚するや否や
「ほらやっぱりな!霊視なんて怪しいと思ってた!!」って、
先週まで “オーラの泉”、録画してたんちゃうの?


別段 両氏のファンではないけど、そういう世間の反応をみると、その親たちに育てられている子供たちのことが気になりました。



『OKINAWAあおい地球』のブログでも、この種の記事は再三書きましたし、
ヘルシーエコライフ講座でも、情報断食の有効性を実験したこともありました。

わたしたちって1日のなかでいったい何度、モノゴトを判断し、何かを決めるという作業をしているでしょうか?

だからこそ、繰り返し繰り返しこのことを話題にするんだと思うの。
あなたにとって何かを選択し、決定する基準になるものは何ですか?


多分、自分の人生を明るく豊かにするのも、その逆の人生にするのも
どんな情報を入手し、選び、自分で決めるかで、相当違ってくると思います。



そしてその一番最初にくる《情報》に関して思うことは、
人を 本質的な幸せ にいざなう情報は、テレビや新聞やネット社会のなかに見つけることは稀だということです。

わたしたちは過去もマスメディアがもたらす手軽な娯楽と一緒に、どんなに多くの不安と混乱を受け取ったかしれません。


受け身でばかりいないで、自分で情報を集め、考え、自分のフィーリングを大事にしながら選択する。
そんなことをちゃんとやれる大人でいたいと思います。










   
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 18:57Comments(0)人心緑化