2018年03月11日

エライ人たち、説明してください。







2月末頃に、京都新聞や朝日新聞などの片隅に掲載されていた記事が気になって、ずっとモヤモヤしているのですが、その後、他のメディアからは聞こえてこないし、どうなっているの?と思う事を
今日は書きます。


以下は、それらの新聞記事からデータ部分などは引用しています。

より安全な再生エネルギーをとの取り組みがある中で、大手電力会社は「送電線の空き容量ゼロ」として、再生エネルギーの接続を認めない送電線が続出しているという。
ところが京都大学再生可能エネルギー経済学の教授らが分析した結果、全国の基幹送電線の平均利用率は19.4%だった。
最も多い東電でも27.0%、最低は東北電力の12.0%というデータが出た。
送電線は十分すぎる程の余裕があるということです。

いったいどういうことか?

教授らは電力会社に対して、なぜ空き容量ゼロというのか、
なぜ再生エネルギーの接続が拒否されるのか、また、
参入しようとする企業に対して、新たな送電線建設に向けた巨額の請求を送っているのはなぜか?合理的な説明を求めています。


これでは、より安全なエネルギー供給がすすむはずはないです。

原発は一度稼働させれば出力のコントロールが難しいという特徴があります。
だから自然エネルギーが参入してきても、コントロールされるのはそちらの安全な電気の方を切られるのです。
しかも原発は一度動かすと、電気を作ろうが作らまいが、放っておくと施設が劣化していくため維持管理する必要があり、この管理費は電力供給時の3分の2以上の維持費がかかり、額は年1兆円以上にのぼります。
動かしていない原発の維持費を国民は電気代として払っているのです。
原発がいますぐ廃炉のプロセス(過程)に入れば維持費はいらなくなりますが、また莫大な廃炉費がかかります。

もんじゅに関しては原発以上に、もう目も当てられない状況があるのは、国民の多くが感じているところでしょうけれど、
どこか遠いところの問題のようで、自分にはどうしようもないと思うのかな・・・

一応、関連記事をリンクしましたが、他のニュースソースも見て、自分なりに咀嚼してね。
メディアリテラシー(世の中にある数え切れないほどの沢山の情報メディアを主体的に読み解いて必要な情報を引き出し、その真偽を見抜き、活用する能力のこと。)、大事ですから。
http://normalchina.com/%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%85%E3%81%AE%E5%BB%83%E7%82%89%E3%81%8C%E6%AD%A3%E5%BC%8F%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E3%80%82%E8%B2%BB%E7%94%A8%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%84%E3%81%8B/


元・京大助教授 小出裕章氏「3.11から7年 放射能のいま…」2018.1.20(2時間23分)
https://youtu.be/-vM0OXmYiF4



2011年の原発事故以来、毎日毎日、命を縮める思いで大きなリスクのなか、除染作業に当たっておられる人々のことを遠いこの地からも忘れずにいること、
廃炉を決めたとしても、それにかかる莫大な費用と、年月、その間の放射能漏れリスクなども、電気を使う一人として、いつも心のどこかに覚えていたいと思うのです。

再生可能エネルギーにも様々な課題があることは知っています。
でも、原発のリスクに比べれば比較にならないもので、より安全なエネルギーを増やしてくことは、未来を生きる人々への責任じゃないかと思うから。


たった一人の普通のおばちゃんにも出来ることはあると思っています。







色のない冬の景色のなかで、赤い色は心がほっとする。







次の命になるんだって。










  
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 10:46Comments(0)震災・原発・エネルギー関連