2008年10月13日

海の幸

穀物菜食を中心とした食生活になってから、かれこれ10年くらいたちますかね~

とは言っても、“ナンチャッテ・マクロビオティック”なので、
生食協会のセンセイなどが聞いたら叱られるだろーな。


あちこちと住むところが変化することで、自分の食に対する好みも変わりました。

亜熱帯の沖縄に住んでいた頃は、それまで見向きもしなかったパスタ類や水分の豊富な果実などを好むようになり、
なるほど、からだが陰・陽のバランスを自然にとっているんだなと思いました。


ところで今住んでいる故郷、すさみ町は釣人に人気の町で、
荒磯だからか、ここで釣れる魚たちはおいしいんだそうです。

肉は欲しなくなって久しいけど、お魚は時々いただきます。
このお刺身は親戚の差し入れ。



          とろとろのかつおでございます。
          この町ならではのお味のひとつ。
 ik_11

  
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 18:22Comments(0)日々の食と食事療法

2008年10月10日

inspire365

塩見直紀さんという方が京都の綾部市に住んでいます。
彼と知り合ったのは、今から10年少し前だと思います。
天笠啓介さんの遺伝子組み換え作物勉強会で出合い、
間もなく、在来種子を残す活動を始められたので、
その後、『百姓のススメ』にゲストで来ていただいたことがあります。


“半農半X” という生き方を提唱し、
今は全国的規模で、そのコンセプトが広がりつつあります。

先日もテレビのコメンテーターが「半農半X」なんて使っていて驚きました。


その塩見さんが、
感動したコトバや文章を、毎日、ケイタイのメールに送信してくださっています。

いつもそのコトバたちに勇気や楽しみや、大いなるヒントなどをもらっていますが、
先日の、リチャード・コッチ著『人生を変える【80対20の法則】』仁平和夫訳、(TBSブリタニカ)
の文章も、ハッとする気付きがありました。
転送可能とのことで、ご紹介させてください。



ビジネスや生活で応用可能な「80対20の法則」の12のポイント



(1)努力の平均水準を上げるのではなく、努力を一点に集中する。

(2)決められたコースを走るのではなく、近道を探す。

(3)最小限の努力で、人生の支配権を握る。

(4)網を広げるのではなく、網を狭める。

(5)多くの分野で平均点をとるのではなく、ひとつの分野で突出した成績を上げる

(6)日常生活で、できる限りアウトソーシング(業務の委託・外注)を進める。
  庭仕事でも、自動車の修理でも自分でやらずにできるだけ専門家に任せる。
 
(7)よくよく考えて、仕事と会社を選ぶ。できれば人に雇われるより、他人を雇ったほうがいい。

(8)一番得意とすること、いちばん楽しいと思うことだけをやる。

(9)水面下に隠れている皮肉な現象や不思議な出来事を探す。

(10)重要な分野では全て、20%の努力が結果の80%につながるようにする。

(11)手当たり次第にチャンスに飛びつくのではなく、気をしずめ、仕事量を減らし、
   ゴールへの最短距離に照準を当てる。

(12)油が乗り切った時期に訪れる「幸福の連続」を大切にし、それを元手に将来の成功を確保する。


どうですか?
うなずけるところはありました?
今の私には4と5が響きました。


塩見さんの inspire365 は
なぜか自分にとってタイムリーで、お役に立つメセージが届きます。
よかったらあなたも受け取ってみたら? 料金は不要。 ありがたい。。。icon06
http://plaza.rakuten.co.jp/simpleandmission/3003










  
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 16:38Comments(0)ひとりごと

2008年10月07日

マハーサマディ



こちらのお方さまは、
すさみ町で10本の指に入るご長寿の、みつゑさんです。
あと一ヶ月で100歳になる我が家のおばあちゃんです。

一年前とは違い、 http://self.ikora.tv/e61171.html もうずっとベッドのなか。

私は10数年来、習慣や時間で食事をしないで、おなかがすいてから食事をいただくようになり、
すっかり健康を取り戻し、1日2食で充分な日常なのですが、
おばあちゃんは寝たきりでも、3度の食事をしっかり自分で召し上がる。

「お腹すかんけどなぁ」とおっしゃりながらも、
唯一の“お仕事”ですから、しっかり食べ、
そして毎日ウンチ、オシッコをたっぷりなさる。
でもこちらは自分では始末ができません。



命を与えられるうちは生きる。
ただ 生きる。
すごいシンプル。



子どものいない私たち夫婦はもし長生きしたとしても、
おばぁちゃんのように生き続けることは難しいので、
PPK(ピンピンコロリ)と決めているの。ik_94 icon22

死期が迫ったと感じたら、洞窟にこもり静かに瞑想し・・・・・・

           ん な訳ないかik_20

                       洞窟の中に古酒でもねかしているに違いない。。。 ik_81






  
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 15:56Comments(0)人生の午後&メメントモリ

2008年10月03日

ファースティングDEデトックス

『食養生』 という言葉も最近では一般的になってきましたね。

この言葉を聞くと、あなたは何を想像します?

「玄米と野菜だけ食べるんやろ?」
「そうそう、精進料理みたいなのを食べるんや」。。。。。

はい、
まぁそのような食養生もありますね。

健康に関心が高まるばかりの昨今では、サプリメントや健康補助食品の市場もにぎやかそうです。

このことからでも分かるように、だいたい多くの方は、健康になるために
何を、食べたらいいの?」  「どんなものを買ってくればいいの?」 とお尋ねになります。



icon06 icon12 ik_53 icon06 icon12 ik_53 icon06 icon12 ik_53


「何も食べなくていいんです。
 何を食べるかではなく、どうやって出すか」なんですね、まずのところは。


戦後の食べ物が少なかった時代はいざしらず、
現在人は 食べすぎ で多くの病気をつくってしまっていることに気付くことが必要だと思います。
だから、
健康な日々を送るためには、まずは溜め込んだ不要なものを出す!
残留農薬に食品添加物、金属系のもので悪さをしているものなどなど、
生きてきた分、からだのどこかで溜まってる。
異質なものを排除する機能が弱くなるお年頃?になったら、特に気を付けてあげましょう。
 これが第一のオシゴト。

高いサプリメントも買わなくていいんです。
健康器具もいりません。

ファースティング=断食   デトックス=排毒

そう、体内浄化に効果的といわれる方法、断食の体験合宿をいたします。
酵素を飲みながらのプチ断食ですから飢餓感は少なく、初心者向きです。

今回は大きなツーリストさんの企画ですので、ご興味のある方は以下をチェックしてくださいな。

http://tabihatsu.jp/special/sp_034/

  
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 11:31Comments(0)日々の食と食事療法