2019年10月13日

からだは魂のいれもの?







世界保健機関、WHO健康の定義
健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます。(日本WHO協会訳)

というこの健康の定義に、一時期、
「かつ霊的に」という文言を書き加えることを議論されたと聞いたことがあります。

それが本当かどうかは知りませんが、
素人ながら、命をもつひとりの人間として感じることは、
頭と心はつながっているような気がするけど、
それ以外の何か偉大で逆らえないもの?
生れる前からすでにあった“自分”みたいなものを否定できない経験があります。


ただこれを語りはじめると、
あらぬ方向へいってしまっては不本意だし、
もうちょっとの間、宝箱に入れてリボンを結んでおこう。


我が心の師、僧侶の野口法蔵師が、近頃、
シスターの鈴木秀子さんの勉強会に参加しておられるとお聞きし、
なんだかそれだけで、心が安らぎを覚えたりして。

仏教とキリスト教、
輪廻に関しては真反対の考え方であるけれど、
「修行と祈り」というお二人の本を読み進めると
「同じ」とか「違う」とか言う表現さえ、無用のものだと感じるのです。


『死は肉体からの解放であり、そこに宿っていた魂がなくなることはない。』
と言ったのはインド独立の父といわれたガンジー。



難しいことはわかりません。


でも、
このからだは借り物なんだろうな、という気がしているから
借り物は大事に使って返さなきゃ。



ここ30年近く続いているストレッチ。




来る日も来る日も



呑んで帰った日も。
旅先でも。



鉄棒で逆さになって、内臓をひっくり返したり、



散歩の時は2キロの養成ギブスだし。(≧◇≦)





今日は本当はスピリチャルペインのことを書きたかったのに、
心の準備ができてなくて、茶化してしまいました。










  
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 22:15Comments(0)ちょいとスピリチャル

2019年01月06日

ディ-プエコロジー






沖縄在住時、琉球大学で生と死に関する哲学を履修した際、ディープエコロジーの概念が授業で出てきて、胸がジンジンするほどときめいた。

若いころから環境保護活動などに勤しんでいたけど、一定のところまでくると目に見えない分厚い壁が立ちはだかり、絶望を感じることが少なからずあった。
1995年頃だったか、オーストラリアの環境活動家アンニャ・ライトさんに出会い、それまで自分を覆っていた感覚は“ディープエコロジー”という言葉で表すのが一番近いと思い、得体のしれない「分厚い壁」は、自分の心がつくりだしたものだったことに気づいた。

環境活動というと、どうも「何かに反対する運動」のイメージがある。
実際若かりし頃は、この世の経済活動そのものに嫌悪感を抱いていた時期がありつつ、
でも、自分だって肉体をもった人間だし、そのあたりの幼いジレンマが「分厚い壁」をつくっていたのだと思う。


さて、ディープエコロジー。


なかなか言葉で表現することができなくて、4年前、写真絵本にしたのがコレ。icon15
http://self.ikora.tv/e1043724.html


その数年前もディープエコロジーについて書こうとして、結局逃げた。(ToT)/~~~
http://self.ikora.tv/e74121.html


自分のボキャブラリーの貧弱さゆえ、未だディープエコロジーを言葉で表わすことができないでいる。




ただ、
森の中であじわう何者かとの一体感・・・・・
あれを言葉にするとディープエコロジーとか、ワンネスとかになるのかも。

今も過去も未来も
自分も森も川も
絵具を混ぜたように溶け合う感覚。。。。。


ほらね、
あやしくなるやろ。face07




初詣はいつもの小倉神社



屋根のこの不均衡さ、非対称の美に魅せられるんだ







  
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 23:44Comments(0)ちょいとスピリチャル

2018年12月29日

目には見えない存在にも








あ~そうか、今年は年女だったんだ。

それでかな、
神にも仏にも愛され?、
修業の多い1年でした。(^_^;)

でもま、
お陰さまで
この頃やっと、
生きるコツみたいなものがつかめてきました。

こんなこと言うと、
「おまえはまだ全然わかっとらん!」と
守護神さまik_70に、こづかれそうだけど。


なにはともあれ
慌ただしい1年でしたが、その1年を支えるにあたり、
植物や魚類、動物のたくさんの命をいただき
水と太陽の恩恵を受け、生きさせていただきました。

天災の影響も多少はありましたが、どっこい
自分のなかで、
たくましさと諦めのよさが同居していることに気づきもし、
少し安心したりして。

3年に一度見直している遺言状も、
今年は大幅に書き換え、
義理の兄に預けたことで、またもう一安心。
老親よりは長く生きてあげたいと思いはするけど、
人の命はわかりませんからね。



今年は、少しの時間を見つけては一人で自然の中に身を置いていたけど、来年はもう少し会いたい人と会っていこうと思います。

陰ながら支えてくれた人や
守ってくれた見えない存在にも
今ここで手を合わせ、頭を垂れて感謝いたします。
ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。





森の天使が生まれる場所









  
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 21:50Comments(0)ちょいとスピリチャル

2018年10月08日

孤独を好きになると自由ですよ







また、愛想も可愛げもないことを言いますが。face03

私は一人っ子で育ったこともあり、
小さいときから「ひとり遊び」に慣れているせいか、
おとなになってからも、ともだちが欲しいとか、話す人がいなくて寂しいとか、強く思うことはありませんでした。

小学校の時も、ともだちと連れだってトイレに行くとかが苦手で、テレビの話に混ぜてもらえなくても平気でした。
いや、ほんとに。
「混ぜてもらえなかった」という自覚もあまりなかったので、クラスメイトがやってることに興味がなかったかも。

だから村八分でも落ち込むことも、ふてくされることもなく、
もっと正確に言うと、仲間外れにされているのを感じる能力さえありませんでした。(^_^;)


当時は、
人間社会で何が起こっていても
平気だったのです。

それは、いつも言葉以上の
こころ
通わせていた存在たちがいたからなんだ。



自然は偉大です。
無条件の愛を差し出してくれているのが
こどもの心にはわかっていましたから。

おとなになる過程で、そんな童心にいろんな手垢がつき、
時に、恐れや不安にさいなまれるけれど、
それでも、あの頃感じた絶対的な安心感は今も心の底にあります。

ひとは
ひとりでいても
ひとりではありません



 icon12     icon12               icon12
              icon12

       icon12
                                         
 icon12     icon12               icon12
              icon12

       icon12





母が入院する前に、白菜の種を蒔いていたら・・・

なぜか、アマランサスが生えそろっていた。face08 ???
白菜よりアマランサスを食べなさいってことか。



いくつもの台風に耐えてくれた“甘長”
焦げ目をつけて焼くだけで、ひやおろしのアテにいいわ~ik_10










  
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 15:49Comments(0)ちょいとスピリチャル

2018年08月16日

お浄土で待っててね







各地に精霊流しに似た行事があるのだと思うけれど、五山の送り火も宗教的行事から始まったものだと思います。

お盆に家に帰っていた精霊が、再びお浄土にかえられる日が今日なのかな。

個人的には、亡くなった人に会いたくなれば、お盆と言わずともすぐ来てくれると思っているので、
まぁ・・・ お盆の有難味が少ないかもしれませんが。

で、大文字の送り火。
我が家のベランダからひとりじめ。
あ、違う。
バックに虫の声が聞こえるから虫たちも見ていたんだ。




この世とあの世をつなぐ日を
日本人なら普段からもっと意識してもいいと思うけどなぁ。。。

生かされている今が、意義深くなるから。













  
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 23:54Comments(0)ちょいとスピリチャル

2017年04月11日

あってもいい、なくてもいい、“死後の世界”







今日の雨で桜の花びらが枝から離れ、
散ってもなお
美しさを演出していることに
老い先短い今の自分(^^;)と重ね合わせながら、
わたしはどんなふうに人生を終えるのかな
と妄想しているところです。ik_88


先日、河原町界わいを歩いていて、ほんとに偶然、
20数年前に知り合い一時期親交のあった、元福島大学経済学部教授の飯田史彦さんhttp://iidakenkyusho.jp/の京都での拠点を見つけました。
飯田先生の活動には賛否両論がありますが、教授時代はもちろん、経済的な後ろ盾がなくなった現在も、無償でカウンセリングや支援をされているのは、やはり真似のできない貢献だと思います。

私自身は、生きがい論としての彼の学術論文に感動し、20年前は自治体等からも助成をいただき講演会などを主催しました。

ただ、講師やアーティストや、もの書きさんも同様なところがあるのだと思いますが、飯田先生に限らず、彼らは“作品”を生み出し、それをオープンにしていくプロセスの中で、自分自身では抱えきれない混沌と向き合っていることが少なくないようで、私はたまたまその「舞台裏」を見ることがあり、こんなことならそっとしておいてあげればよかった、と悔やむこともありました。




こちらの高名な医師は、今どのように過ごされているのかと気になりつつも、彼の情報で救われた人はたくさんおられるだろうと思います。
個人的には、もう少しアカデミックなアプローチで日本に上陸して欲しかったけど。
https://www.youtube.com/watch?v=1llcFT0oNMs













散ってもなお美しく・・・ なんて贅沢は言いませんが、地球と他者への迷惑を最小限にして、この世を終わりにできたらと夢を見ています。








過去の4月12日の日記
http://self.ikora.tv/y0412




  
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 22:40Comments(0)ちょいとスピリチャル

2017年03月02日

肉体、魂、そして愛のこと








沖縄に住んでいた頃も、いくつかのイベントを仕込み、ボランティアさんと一緒に実施しました。

中でも印象に残っているのは、沖縄大学において行った催しで、「科学者と法律家が魂を語る」という内容のものでした。
当時SONYの上席常務で、CDや犬型ロボットアイボの開発者である天外伺朗さんと、琉球大学大学院教授で、もと裁判官である稲葉耶季(やすえ)さんのトークショーを行ったのです。

もう10年以上前になります。

そのイベントの最後は、講堂に集まった参加者130名ほどで瞑想をしました。

そんな大人数で、しかも大学のなかで瞑想をするという試みは、沖縄大学始まって以来のことだったでしょう。



10年前も今も、お二人ともに各方面でご活躍ですが、先日送られてきた天外さん率いるホロトロピックネットワークのメルマガの中に、稲葉先生の記事がありました。

そうか・・・
あの時をきっかけに、今も繋がっておられるんだ。


このお二人のイベントをするきっかけになったのは、当時、私は琉球大学で精神衛生論を履修中で、学食で稲葉先生とバッタリ会い、話しているうちに、この瞑想会のイメージになったからでした。

最近の稲葉耶季さんのお話の内容が面白かったです。
http://holotropicnetwork.wixsite.com/network/tya-tya

【稲葉耶季さんプロフィール】
67年東京大学経済学部卒業、69年同大経営学科卒業。
都庁に勤務後、司法研修所を経て静岡地方裁判所判事補。
93年那覇地方裁判所判事、97年インド北部に「ヒマラヤ稲葉学校」設立。
99年琉球大学法文学部教授。
2006年那覇簡易裁判所判事、09年名護簡裁判事の後、12年に退官。13年臨済宗僧侶に。





沖縄では、野口法蔵師の声掛けにより、スピリチャルメディカルツアーも3回ほど開催し、内地で統合医療などに関わる医師はじめ、作家、モデル、会社経営者など多様な職種の方々が参加してくださいました。

スピリチャルメディカルツアーに、「いなふくクリニック」は外せない存在でした。
http://okinawaaoihoshi.ti-da.net/e1278109.html


なつかしい。。。。。icon12


この人生のうちに、
またあの島に立つことができるかなぁ。







                                  icon06  icon12     icon12  
  icon12


                  icon06    icon06     icon12   
                           icon12



過去の2月26日の日記
http://self.ikora.tv/y0226


過去の2月29日の日記
http://self.ikora.tv/y0229


過去の3月1日の日記
EM
熊野
http://self.ikora.tv/y0301










  
  • LINEで送る


Posted by やまさき あおい at 15:01Comments(1)ちょいとスピリチャル